![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の男の子を育て、保育園入園と仕事復帰に向けて夜間断乳を試みたが、寝かしつけに時間がかかり困っている。添い乳で寝かしつける方法を模索中。
8ヶ月半の男の子を育てています。1歳になる5月に保育園入園が決まり、それに伴い仕事復帰することが決まりました。
保育園入園・仕事復帰に向けて、夜間断乳をしなければもたないと思い、昨年末から夜間断乳を始めました。
夜間断乳は成功しているのですが、抱っこでないと寝ないので、起きれば抱っこ、だいたい起きると泣き出すので、息子の目がさめる前に抱き上げて寝かしつけています。おろしても気づいて泣き出し、また抱っこ、を繰り返し、布団に寝かすまでに2時間ほどかかることもあります…
でもこれでは夜休めるようにと夜間断乳を始めた意味がなく、夜中に起きても添い乳で寝かしつけていた今までよりも大変になっているのです。
夜間断乳を始めたときに、起きても抱っこせず、ひたすら添い寝でトントンすべきだったんだ、と今思っていますが、抱っこしないとギャン泣きはもちろん、寝返りしてうつ伏せになったり、ずり這いであちこち移動してしまい、添い寝やトントンで寝かしつけなんてとてもじゃないけどできません。
寝返りができるようになる前に始めていればこんなことにはならなかったのでしょうが、今更どうしようもなく困っています。
復帰まであと4ヶ月を切りました。どうすればトントンなど、体力を使わずに寝てくれるでしょうか…わたし自身もうどうにかなりそうです。
- はる(5歳1ヶ月, 6歳)
![カルパス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルパス
夜1、2回なら私はおっぱいあげちゃうかもです。自分が楽な方を…
まだ5月まで全然あるし、離乳食食べる量増えておっぱい自然に減るかもですよ!?
![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた
どんなに泣いて、泣き叫んでもトントンで寝かすことしかないと思います(;´・ω・)
おっぱいあげたら今度はより夜間断乳が大変になるみたいなので、心苦しいけどどんなに泣いても寝たふり、トントンで泣き疲れて寝るのを待つのがいいと思います。
あとは泣いたら麦茶をあげるとかですかね‼︎
コメント