
生後27日女の子の新米ママです。授乳後にゲップがうまくいかず、飲んだ…
生後27日女の子の新米ママです。
授乳後にゲップがうまくいかず、飲んだ後にいつもギャン泣きします。
赤ちゃんはいつごろ自分で飲む量を調節できたり、ゲップがうまくなるのでしょうか?いつごろには苦しくて泣くというのことがなくなりますか?😭
毎度となるとすでに精神的にも体力的にも限界感じてます。(T-T)
色々試すのですが苦しがって毎回と言っていいほどギャン泣きして、寝かしつけに1時間半近くかかります。
やっと寝たと思ったら次の授乳時間が1時間後とかでろくに寝れないし、なにより赤ちゃんが苦しそうなのが可哀想で毎回泣きながら寝かしつけてます。。
その調子なので赤ちゃんの1日の睡眠時間も8時間だったりの時もあり、申し訳なくて涙が常に止まりません。
赤ちゃんの睡眠時間が極端に短いと、将来の発達に影響したりしますか?
自分で飲む量を調節したり苦しくて泣くのはいつごろ終わりますか?
教えていただきたいです。
- omame(生後0ヶ月)

ママリ
毎日の育児お疲れ様です!😊
満腹中枢ができてくるのは2〜3ヶ月かなと思います。
ゲップは時期よりも、苦手な子いますね💦
うちは下の子なかなかできませんでした😅
特に吐き戻しがひどいわけでもなかったので、無理に出さなかったです。
ゲップができなくて苦しくて泣いてる、というのはあくまでママの憶測なのかな?と感じますがどうでしょう?🥹
他には原因なさそうですか?
授乳後から泣いてるのであれば、足りないとかはないですか?
睡眠時間は少々短くても大丈夫です!
寝かせなきゃ!と自分を追い込まなくて大丈夫。
うちは1人目が産まれてすぐから本当に寝るの下手くそで、私も初めての育児で寝かしつけもできなくて、脳の発達が…とか思い悩んで泣きながら育児してましたが、今は発達も発育もなーんも問題なく元気に成長してますよ😊✨
何なら今は布団入ったらのび太くんばりに秒で寝ます(笑)

マカロン
ゲップはずっと苦手な子います。
睡眠時間は発達に影響するかはわかんないですけど、聞いたことないので大丈夫じゃないでしょうか?みんながみんな15時間寝るわけでもないので😊あとは寝る環境を整えてあげると寝つきやすくなる可能性も....。
授乳ということは母乳をあげてるってことですよね?ミルクならあげ方とか工夫するとあまり空気を吸わなくなるのでいいかなって思いました😊🤔

k
うちは完母でゲップ出ないままのこと多々でしたが泣くことはなかったので、もしかしたら他の原因の可能性もあるかも?と私も思いました☺️
母乳なら無理にゲップ出さなくていいからしばらく立て抱きにして寝かせてあげてと言われたのでそうしていて、恐らく飲み過ぎた分は吐いていて、出なかった空気はオナラで出てました!
うちの場合、授乳後に泣くとしたら足りないか眠いのにうまく寝られないとかの感じでした😣
それとも、助産師さんとかに、苦しくて泣いてるんだねと言われたとかでしょうか?💦
確かに顔真っ赤にして泣きますがそれが赤ちゃんですし、苦しいわけではないかも?と思ったのと寝るのが苦手な赤ちゃんもいるので睡眠時間は短めでも大丈夫なのかなとは思います!
それよりママさんのメンタルのほうが心配なのでミルクも活用して家族に頼って休むのも大事かなと思いました😭!
コメント