 
      
      
    コメント
 
            このみんちゃん
私個人の意見ではありますが、まだ生後3ヵ月なので昼夜の区別がハッキリついて夜中ぐっすり眠れるようになってからネントレをされた方がいいのではないでしょうか( *´꒳`* )?
私はまだ添い乳をして寝かせていて、夜長ぐっすりネンネしだしたので5ヵ月か6ヵ月頃に少しずつ始めようかと思っています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
 
            退会ユーザー
まだ3ヶ月ならネントレは難しいと思いますよー(^_^;)
昼夜の区別もまだ完全にはついてないので、おっぱい飲みながら寝るだけでも有難いのかなと。その月齢まででトントンだけで寝る子は多分居ないんじゃないかなーと思います。
うちは5ヶ月頃からトントンで寝ることが増えましたが、最近抱っこじゃないと寝ないときもあります。まだまだ寝方も下手ですし、寝返りとか始めると動いて目が覚めちゃったりしますし、そんなに寝かせることに意識しなくていいのかなと思います。母乳飲んでるうちは眠り浅いのでトントンで寝て朝までぐっすりって無理かなと思いますよ(^-^)
とりあえず、今からできることといえば、お風呂あがり暗い部屋でっていうのを続けるといいと思いますよ。習慣を覚えて暗くなったら寝るんだって、だいぶ先になると思いますが、理解していくと思います。
- 
                                    OoあやoO 回答ありがとうございます! 
 
 なるほど!
 ネットで調べてみるとネントレは4ヶ月までが勝負って書いてあってつい焦ってしまいました(T_T)
 寝入りっぱなや夜起きたとき、一回起きると
 おっぱい→ぐずぐず→あやす、抱っこ→ぐずぐず
 を長ければ2時間くらい繰り返すんですが、このくらいの月齢はこんなもんですかね?
 気長に、まずは習慣づけを頑張ります(*^o^*)- 1月31日
 
- 
                                    退会ユーザー ネントレというか、まずは何かこれをすると寝なきゃいけないんだよーっていう習慣をするといいと思いますよ。 
 できるだけ毎日同じ時間にお風呂入って、電気消して。とか、絵本読むとか何か決まったことをするといいと思います。それで赤ちゃんも眠くなってきたらトントンでできるだけ寝るようにしてみるとか、添い寝してみるとか、ですかね。私は5ヶ月頃から一緒に布団に寝っころがってウダウダしたり、コチョコチョしたりとかスキンシップをする時間をとるようになったら、21時くらいには目をこすって眠そうにするようになりました。眠くなったかなーと思って抱っこしてたら、抜け出そうとして嫌がったので試しに布団に戻してトントンしたら一瞬で寝て(笑)それ以来それが習慣になるようになりました。
 でも、旦那が夜勤あったりなのでなかなか同じ時間って難しくて抱っこじゃないと寝なかったり、おっぱいじゃないと寝ないときもまだあります。でも、私達もすぐ寝れるときとなかなか寝付けないときがあるように赤ちゃんもまだまだ寝るのは下手なので毎日違って当たり前だなーくらいに思ってやってます。
 でも、絶対と言えるくらい当てはまるのは、お出かけしなかった時、夕方17時以降に夕方寝をしてしまったときは、やっぱり寝つき悪いし何回も起きますね(^_^;)
 ちなみに3~4ヶ月はよくグズグズしてましたよー。抱っこじゃないと寝てくれなくて、置くとすぐ起きたりしてた時期もありました!21時頃から寝かしつけして、置いちゃ泣き置いちゃ泣きを明け方まで繰り返したときもありましたし、これが魔の3ヶ月かー💦と思ってました(笑)昼寝もほとんどしてくれなくて、おっぱいも遊び飲みしてたので夜中しか真剣に飲まなくて、結構しんどかったなーと今ではいい思い出ですが。大丈夫です、いつかずーっと寝るようになりますよ、お互い頑張りましょうq(^-^q)- 2月1日
 
- 
                                    OoあやoO こんなにたくさん書いていただいてありがとうございます( ; ; ) 
 
 今、同じ時間にお風呂や寝かしつけは出来てるので続けて、何か他の習慣づけも考えてみます!
 本当、寒かったり雨だったりでお出かけ出来ないと驚くほど寝ないんですよね(T_T)
 なるべく連れ出します!
 魔の3ヶ月!!
 まさしくそんな感じで夜眠れない日が続いててもうどうしたもんかと思ってました(T_T)
 皆さん通る道ですよね(T_T)
 先が見えない感じでしたが、少しの間のことと思い頑張って付き合います!
 
 本当時間もかかったでしょうに、色々親身になって書いて下さってありがとうございました!- 2月1日
 
- 
                                    退会ユーザー いえいえ、こどもが寝たときにいつも見ているだけなので大丈夫です(^-^) 
 今日はトントンで5分くらいで寝てくれました❤笑
 魔の3ヶ月、私もこれがずっと続くのかと思ってましたが、1ヶ月くらいでした。頑張りましょう‼- 2月1日
 
 
   
  
OoあやoO
回答ありがとうございます!
確かにそうですね(´・_・`)
まだ区別つかない時期ですよね。
なんだか、他の人たちが二ヶ月とかでも、朝まで起きないって書いてるの見て、寝不足と疲れからつい焦ってしまいました(T_T)
うちは長くても4時間ちょっとしかあかないので(T_T)
もう少し待ってみようと思います*\(^o^)/*
このみんちゃん
寝不足は本当に辛いですよね(;_;)
お子さんが朝寝、昼寝、夕寝をしている時に一緒に寝れるなら寝たり、旦那さんにちょっと預けて仮眠とったり…とにかく無理はなさらないでくださいね(;_;)
これからゆっくり昼夜の区別がつき出すので応援してあげてくださいね😊
うちでは、寝る前に赤ちゃん向けの絵本を読んでからオルゴールを流してトントンしながら添い乳をしてます✩°。⋆「今からネンネするよ」という儀式?のような感じにして、絵本を読んでオルゴールが聞こえたらネンネする、という習慣づけをしてます😊
OoあやoO
ご心配ありがとうございます( ; ; )
入眠の儀式、良いですね!
参考にしてうちでも、なにか検討してみます!
このみんちゃん
私は最近まで保育士をしてまして、お昼寝の前に絵本を読んでオルゴールを聞きながら寝てました😊
ぜひ、参考になさってください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )