
2ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ないことに悩んでいます。抱っこしながら寝かしつけたり、抱っこ紐を使っているが、セルフねんねを促す方法はあるのか不安です。また、パパ見知りもあり、アドバイスを求めています。
悩んでます💦
現在2ヶ月を過ぎた女の子を育てています
抱っこマンで一日中抱っこしていますが
機嫌のいい時間は30分くらいベッドに置いてても
ひとりで遊んでくれています
ただ、寝る時は抱っこしてないと寝てくれず
抱っこで寝てもベッドに置くと起きて泣きます
段々置かなければ泣かずに居てくれるなら、と
わたしも抱っこしながら寝たりするようになり
最近コニーという抱っこ紐を買ってから
ますますその抱っこ紐に入れて
寝た状態でいる時間が長くなりました
そこで悩んでいるのですが
泣かれたとしても寝かしつけたらベッドに置く
という作業をしなければセルフねんねしてくれたり
するようにはならないのでしょうか?
2ヶ月からでもトレーニングすべきなのか
月齢がいくにつれてある時置いてみたら
ねんねできるようになったりしますか?
わたしが楽なのでつい1日コニーに入れちゃってるんですが、良くないのかなと...。
抱っこでしか寝ないようになっちゃってるのかな
これがこの先ずっと続くのかな、と不安で💦
あと、関係あるかは分かりませんが
わたしとひっつきすぎてるせいか
最近パパ見知りが酷く、抱っこしてもギャン泣きで
主人の心が折れそうです 笑
なにか良いアドバイスがあればこちらも
ご教授お願いします(ˊᵕˋ)
- てらこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
息子も3ヶ月くらいまでずっと抱っこでした。オーバーとかでなく23時間くらいだっこしてました。私は抱っこしたまま寝てました。笑
でも3ヶ月、4ヶ月、この頃から床でゴロゴロして遊ぶようになり、寝る時もお風呂に入れて授乳すると寝るようになりましたよ。
今だけなので頑張ってくださいね、

kana
私は2ヶ月から生活リズムつけ始めました!
同じく抱っこじゃないと寝ないし置いたら起きるし、まだ小さいうちはいいけどこれからどんどん大きくなっても抱っこじゃないと寝ないとなると、私の身体がもたないなと思い、添い乳で寝かしつけています。(添い乳もくせになるから良くないと言われています)
でも生活リズムつけたおかげか日中ぐずる事がほぼなくなりました!
2ヶ月でもネントレで親が踏ん張ればねんね出来るようになるみたいですよ!
-
てらこ
コメントありがとうございます!
我が家も夜は添い乳です(ˊᵕˋ)
ネントレ、色々種類もあって賛否もあるので悩んでます💦
ありがとうございます!- 12月31日

とまと
うちもずーっと抱っこでしんどかったので、
ゆるーくねんトレ的な事したら
夜は布団に置いた状態で寝てくれる
ようになりました!
2ヶ月になってすぐの頃からです☺
でも昼は基本抱っこのままじゃないと寝ないし、
夜と同じように置いて寝かせても
何故かすぐ起きちゃいます😭
ちなみにうちもコニー愛用してます❤
旦那さんが嫌というよりは
コニーの密着感とか、お母さんの
抱き心地になれちゃって、
居心地悪いー!ってなってるのかも?
うちも一時期旦那がダメになりましたが、
抱っこの仕方や揺らし方をアドバイスしたら
大丈夫になりましたよー!
旦那、自分のお小遣いでコニー
買おうとしてますが😂
-
てらこ
コメントありがとうございます!
置いてトントンで寝かしつけようとしても娘は何時間でも泣いちゃうのでこちらがしんどくなってしまって💦
なのでコニーで寝ても降ろしてみようて言う気が起きなくなってしまって💦
多分そうですよね( ´•౪•`)
しかも主人ぶきっちょで抱き方が未だにぎこちないので余計かもです 笑
ありがとうございます(ˊᵕˋ)- 12月31日

h1r065
パパより長くいるママのが認識されてるだけかと。
パパが嫌なわけでなくそんな時期なだけです。
ずっと抱っこやらしてたらそのうちに元には戻ります。
その月齢はおっぱいやミルクあげてたら飲んでうとうと寝てであとはベッド置いたらでうちはだいたい終わりです。
少し泣いても放置で少し経ってから相手したりとかです。
とくにトレーニングとか3人いますがしてなくてそのうちに電気消したら寝るとかです。
朝起きる時間、日中この時間はお出かけして刺激与えるとかリズムつけて行動してた2人目以降とかは寝かしつけとかは苦労したことないです。
-
てらこ
コメントありがとうございます!
そうですよね(ˊᵕˋ)
めげずに抱っこ頑張ってもらいます 笑
娘も新生児期はそうだったんですが、最近は遊びはするものの寝ることは抱っこでしかしなくて💦
ありがとうございます!- 12月31日
-
h1r065
1人目は構えるので抱っこできるときは抱っこでになりますし、癖みたいな感じにはうちの1人目もなりました。
腱鞘炎とかしんどいときは息抜きできるように適度にトントンや授乳しながらで😊
こちらが気にし過ぎるとこどももけっこう寝ようとしてたのにビクッとなることはありました(^◇^;)- 12月31日
-
てらこ
やっぱり抱き癖ついちゃってるんですかね💦
トントンではひたすら泣いてこっちが疲れてしまうほどで、まだ抱っこのほうがメンタル的にはマシだーってつい抱っこしちゃいます(ᯅ̈ )- 12月31日

ママリ
私も同じことで悩んでました(><)
コニー抱っこ紐が快適すぎて、すぐ使ってしまいます。
一日中抱っこで腕も痛くて大変だったのに、コニーを買ってからは本当に自由になって嬉しいです( ´ཫ` )
抱っこで寝れるなら、それはそれでいいと思うし、どんな場面でもコニーに入ればグズりもおさまるし、強い味方で心の支えになってます(笑)
ねんトレは泣かせるのが可哀想で出来ません…
そしてうちの息子はいつまでも泣き続ける根性の持ち主。
抱っこで寝るなら抱っこで寝かせてあげたいし、いつまでも抱っこで寝てくれるわけじゃないので、私は寝顔が間近でみれるので、まあいいやーって思ってます♥
ただ腕がキツイのは辛かったので、コニー抱っこ紐には本当に助かってます!
-
てらこ
コメントありがとうございます!
同じくらいの月齢ですかね(ˊᵕˋ)
コニー快適ですよね 笑
家事が出来なくてイライラすることも少なくなったし、こないだ旦那に使わせてみたら最初は泣いてたんですが最終的に寝てくれたのでスグレモノです 笑
わたしも泣かせるのは可哀想でねんトレできる気がしなくて💦
そしてあやさんの息子くんと一緒で何時間でも泣いて泣き疲れて寝るとかいうことがないです 笑
たしかにいつかは抱っこ卒業しちゃいますもんね
辛いと思うこともあるけど、今のこの時間はこの子の人生の中でほんの一部で、限られた時間なんだーって思えば抱っこでしか寝なくてもさほど気にはならないですね!(ˊᵕˋ)- 1月4日
てらこ
コメントありがとうございます!
ほんとですか(ˊᵕˋ)
私自身抱っこが特別しんどいわけではなく、いまだけの時間を大事にしたい気持ちが強いので、無理にトレーニングしなくても自然に寝れるようになるよって言って貰えてホッとしました(^^)
ありがとうございます!