![aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の男の子が30分〜1時間で起きるようになり、添い乳をやめようと悩んでいます。対策や体験談を教えてほしいです。
生後2ヶ月(73日目)の男の子の寝かしつけについてです。
添い乳のせいだと思うんですが、ここ数日30分〜1時間で起きるようになってしまい、添い乳をやめようとネントレを始めようと思っています。
6時頃お風呂に入れて暗い部屋で授乳しウトウトしたら布団に置いたらギャン泣きするので、抱っこで落ち着かせてまた置いて…の繰り返しで最終おしゃぶりと頭なでなでで1時間ほどで寝るんですが、どうしてもまた30分ほどで起きます💦
今までは添い乳でも寝てから4時間〜長くて5時間そのまま寝てくれていたのですが、今は添い乳でも添い乳じゃなくても30分ほどで起きます💦
何か対策はありますか?
ちなみにモロー反射で起きてるのかな?と思い、スワルドミー?おくるみを通販で購入したので明日届く予定です。
おくるみ以外で何かあれば教えてください。
もしくは体験談などでもお持ちの方は教えていただけると幸いです。
毎日夜が来るのが嫌になってきました。
- aちゃん(6歳)
![rik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rik
私はお布団に湯たんぽ入れて温めてから寝かせるようにしています(o^^o)
効果抜群‼︎‼︎っていう訳ではないですがママの暖かい腕の中から冷たい布団へだと赤ちゃんもびっくりしちゃうのかなーと思います(o^^o)
あとウトウトではなくて腕の中で完全に力抜けてだらーんとなってから寝かせてみて下さい(*´ω`*)
私も夜が怖くて背中スイッチが嫌です(´・_・`)
少しでもお力になれたら幸いです(o^^o)
コメント