
最近夜、抱っこしないと寝ない我が子について相談。夜泣きがひどく、寝かしつけに困っている。抱っこで寝る癖がつくのではないか、他の方はどのように寝かしつけしているか教えて欲しい。
生後一ヶ月
夜は4〜5時間と比較的長く寝てくれる我が子でしたが、最近、夜は抱っこじゃないと寝てくれなくなりました。
抱っこだとぐっすりいびきをかいて寝ていても、布団に置くと5分もしないうちにギャン泣きです。
一度泣き出すと、おっぱいを飲ませてもオムツを替えてもわんわん泣いています。
数日前にはセルフねんねまでできていたのに、あまりの変わりっぷりに戸惑っています。
魔の三週間と言われる生後三週間の時期も寝ない時期がありましたが、また寝れるようになってきていたので乗り越えたと思っていました💦
こうなったら朝まで抱っこで寝かせよう!と腹をくくってますが、抱っこで寝る癖がついたり、布団で寝られなくなったりしませんか?
また、皆さんこの頃の寝かしつけはどのようにされていますか?
教えてください😆
- さささ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
しっかりとおひな巻きしてもダメですか?

まる
もしかしてメンタルリープ期なのでは?と思いました!
うちもまさに今そんな感じで、抱っこでないと寝ないことが多いです。
そんな中でもわりとねんね成功率が高い方法ですが…
①頭から下ろしてしばらく腕枕みたいにしたままとんとん→寝息がしっかりしたらそろーっと腕抜く
②おくるみより分厚いブランケットで包んだままとんとん→そっと下ろす
このふたつです!
あとはベッドにおろしてしばらくしてからぐずぐず言いだすときは、子どもの両手をにぎにぎしてあげると安心するようで、そのままねんねするときがあります。
参考になれば幸いです〜
-
さささ
ありがとうございます😊メンタルリープというのがあるのですね!調べてみたら我が子にぴったり当てはまりました!大丈夫だよ〜と声をかけながら寝かしつけたら、今日は朝までぐっすり寝てくれました✨
- 12月27日

ちょちゅけ
誰もが通る道ですよ〜❗️新生児期はおなかいっぱいになったら眠くなってオムツも綺麗になったら大概寝ます
上の方が書いてるように眠ったらベッドに頭から下ろして気づかれないよう着地 起きたら繰り返しですね!
背中スイッチ入ってるんでしょうね☺︎
うちはスワドルミー というおくるみ使ってました!
3ヶ月くらいから隣で見守ってればネンネしてくれてます。
抱っこで寝る方見られますが癖になると今後が辛くなると思います…
-
さささ
寝たらベッドに置く→起きたら抱っこを繰り返していったら、寝るまでの時間が少し短くなりました😆ありがとうございます
- 12月27日
さささ
おひなまきまだ試していませんでした✨やってみます💖