
旦那のプライベートについて納得いかないことがあります。1歳の女の子、…
旦那のプライベートについて納得いかないことがあります。
1歳の女の子、0歳の男の子の年子のママしています。0歳の男の子は11月に出産してまだ生後1ヶ月ちょいです。
旦那は県外出身者で地元が大好き。今の地に住んで3年ほどしか経ってないので友達も少なく、地元に帰るのが彼なりにストレス発散やリフレッシュになると思いちょこちょこ帰る旦那を許してました。
しかし、年子育児に毎日追われ、実家からの協力もありますが、理由をつけては簡単に地元に帰ろうとする旦那の行動がどんどん許せなくなりました。
出産予定まで1ヶ月、不安で毎日もやもやしているのに同窓会に行く。 本当に行くの?と尋ねるとうんと二つ返事で行ってしまいました。
それは我慢していたのですが、出産してからは結婚式の余興の準備で帰省、他会社の飲み会やバンドの練習と言って家を空けました。旦那が出かけると帰りが遅くなるので、旦那が出かけた時はいつも実家にお世話になっています。
頻繁に出かけたりしているわけでもないですが、どんどん許せなくなってきました。子供よりも自分が一番なのかと思ってしまいました。しかし、それを口に出すと『たまたま時期が重なっただけだ』と反省してくれませんでした。
そんなこんなで話は流れ、今旦那は結婚式に参加すると泊まりで家を空けてます。
勿論実家にお世話になってますが、1歳の娘がギャン泣きしてみんなで困っています。実家にいるのは慣れてて私が出産後の5日間は実家でひとりでお泊りもしていたのですが、娘なりにストレスを感じたのかグズグズで何をしても泣き叫んでました。
娘はパパが大好きで、ママよりもパパってよく言うくらい大好きです。
きっと今夜はパパがいないと娘なりにストレスになっているのかなと思います。
そんな状況なのにも関わらず、今頃酒飲んで楽しんでると想像すると冠婚葬祭であろうが腹が立ち、娘が可哀想で仕方がありません。
解決策なんかないとわかってますが、こんな考え方っておかしいですか?間違ってますか?
産後まだ1ヶ月ちょいしか経ってないので精神的にもまだ不安定なのは充分わかってますが、蓄積されたものが、爆発しそうで怖くなります。
- yoccoi(9歳, 10歳)
コメント

るー
出産前後は少しは我慢してほしいですよね(TT)たまに行くくらいとか冠婚葬祭なら仕方ないですが、二人の子供だし子育て手伝ってほしいですよね~(TT)
ご実家があって手伝ってもらえるからご主人安心してる面もあるんですかね~(TT)
でもまだ産後まもなく子供も小さいし、今は我慢して家族と一緒にいてほしいことなどわかってもらえるまで話してみては?(^^;わかってくれる旦那さんならいいですが(^^;
本当に年が近い子供たちの子育てって大変ですよね(;;)お互い頑張りましょうね!

退会ユーザー
パパになりきれてないですよね…(すみません…)
一人で育児大丈夫てすか?
私ならギャン泣きしてる娘の動画を送って、パパがいなくて寂しいんやって。
娘にはパパが必要みたいやで。
って言うちゃいますね。
読んでて私までイライラしちゃいました(笑)
-
yoccoi
ありがとうございますT^T
正しくその通りなんです。
娘の動画…泣き終わってから気がつきましたw
逆にイライラさせてすみません(´Д` )
あまりにも暴れ泣きするので、娘が可哀想。娘もストレス溜まってるんだ‼︎って言ったら帰りの時間早く帰るらしい。- 1月17日
yoccoi
ありがとうございますT^T
話してみての『時期がかぶった〜』なので話しても無駄なんです。
ちょっと言い方悪いですが、今後の付き合い方も考えたいと言っても駄目でした。
実家には何かと恩があって常に申し訳ない気持ちもあるみたいなのですが、の割には行動が身軽すぎて頭悪くて笑えますw