![TACO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れている1歳半の息子を持つママ。大きい子どもを持つママに、いつ楽になったか聞きたい。子どもがイタズラして困っている。家の中を荒らされてイライラ。幼稚園に入れるまで一緒にいる予定。余裕が欲しい。
1歳半(1歳6ヶ月)の息子を育ててます!
もっと大きい年齢のお子さんを育てているママさん、育児に少し余裕が出来たなー、楽になったなーと思ったのはお子さんが何歳頃でしたか?😭
生まれてから今まで、まだたったの1年半なんですが、今が一番大変なんじゃないか、いつになったら少しは楽になるのだろうかと既に疲れてます…😂🌀
新生児期からの寝不足や2時間3時間ギャン泣きでひたすら抱っこ、離乳食、夜間断乳などなど、その時その時の月齢で大変な事やしんどい事は多々ありましたが、息子が可愛くて何とか頑張れてました✊
が!最近はどんどん精神的にも成長して、家の中の物を荒らし放題、して欲しくない事ばかりを見つけて何度も繰り返す、ダメ!と怒ってみても怒られてるのが分かってない?いや分かってるけど楽しくてやめられない?むしろ怒られてるのが楽しいのか笑ってる…💧ほんと疲れます。。ちなみにまだ喋れません。イヤ!と怒る自己主張は一丁前ですが🌀
開けて欲しくない引き出しにロックを付けたりはしていますが、家の構造上どうしてもロックを付けられない場合には、戸棚、ゲート、ドアなどはどうしたら良いのでしょうか…💧特にリビングのドアは二箇所あって鍵が付けられなくて、行き来自由みたいな状態です。そこから勝手に廊下に出て玄関の靴で遊んだり、玄関のタイルに降りて靴下汚れたり、更に最近は階段にも登れるようになってしまい…(とりあえず階段下に設置するゲートをすぐ購入し、届くの待ちです。)
触って欲しくない箇所が多過ぎて防ぎようがなくて、でもまだ言い聞かせても分からなくて…毎日イライラし過ぎて辛いです😭
家の中ではお互いにストレスかと思い、午前中に必死に家事を終わらせて一緒に昼寝、お昼ご飯を作って食べて午後からは出来るだけ外や支援センターなどに出かけるようにはしていますが、とにかく家にいる間がウロチョロし過ぎてて目が離せない&思うように家事が進められずイライラ半端なくて💦ダメ!と怒って止めても分かってないし何度もしつこく繰り返すしひっくり返って怒るし…はぁ😑💣母ちゃんは疲れたよ。。
今は専業主婦していて幼稚園に入れたいので、3歳まではこのまま一緒に居ると思います。これから2歳のイヤイヤ期とか、どう向き合っていけば良いんだろうか💧イライラし過ぎてハゲ散らかりそうです😂😂
同じくらいの月例のママさんはどうしてますか?また、大きいお子さんのママさんはどんな風にしていましたか?何歳になったら余裕が出来るんだろう…😭
- TACO☆(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ2歳ですが今のところ今が
1番疲れます。子供連れて買い物
なんて行く気にならないです(笑)
平日は保育園でいないのですが
土曜は私と二人きりで引きこもってます😅
でも今までで1番可愛い時期です。
毎日腹立つし怒鳴ってばかりだけど
本当に面白いですよ☺️笑
行動も言動も全てが面白くて可愛いです💕
2歳、とっても大変だけどめちゃ可愛ですよ☺️
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
まさにTACO☆さんの言う通り、今が一番大変な時です。もちろんその子によってそれぞれだとは思いますが長男はまさしくその月齢〜3歳頃までが一番大変な時期でした😵
次男が今1歳7ヶ月ですが、やはりピークに大変です。
少し余裕が出来たな〜と思えたのは4歳頃ですかね?
それも今思うと、ですが😭
長いようであっという間です!!
振り返ると一番大変だったけど一番可愛い時期でもありましたよ✨
TACO☆さんちの息子さんもかなりヤンチャなようでうちと似てます😭
うちも次男のせいで今リビングのダイニングテーブルの椅子は全てクローゼットにしまってあります。
椅子があると自分が登りたいところまでその椅子を押して持っていき登ってしまうので😫
お互い頑張りましょう💪😭✨
-
®️
ちなみにトイレも勝手に入って便器の中に入って遊んでしまうのでトイレも外から鍵をかけてます😭
- 11月12日
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
同じ月齢の男の子ですね!💗
うわー、やっぱり今が一番大変なんですね…😭💦分かってもらえて、ウチだけじゃ無いんだって何だか安心したし心強いです😭✨
何かもう、動きもシッカリしてきてはいるけどまだ危なっかしいし、そのくせ動きたがってこちらの制止も聞かず、本当に小さい宇宙人が荒らしに来たみたいな日々で…👽今後どうしたら良いんだろうと昨日の寝る前に考えてたら段々と辛くなってて😭💦
でも確かに、日中は大変だし余裕ないとイライラし過ぎて怒鳴ったりしちゃうけど、ふとした時に何度も可愛いなー♡って思います!✨きっと向こうの感情表現が豊かになって向こうからもコミュニケーションが取れるようになったからかなって。それってすごく嬉しい事ですよね😊
一番大変だけど一番可愛い時期なんだって事をこれからも忘れないようにしたいです!✨この今だけの貴重な時間を楽しまないと勿体ないですもんね。気付かせてもらえてありがとうございます😊✨
ちなみにウチも数日前からダイニングで使ってる子供用のイスを踏み台にしてテーブルに登ろうとし始めました!😂
トイレの便器の中で遊んじゃうのはマジ勘弁ですね!😂💦本人的にはただの水遊びなんでしょうけどトイレはさすがに止めて欲しい…!🚽
何だかとっても励まされました✨お互い頑張りましょう😊✊- 11月12日
-
®️
グッドアンサーありがとうございます✨😊
1歳7ヶ月になったと思ってましたがうちも1歳6ヶ月でした😂
4月17日産まれです💓
本当にTACO☆さんの息子さんとうちの息子は共感することだらけです😫
怒られてもへっちゃら?とにかく怒られたからって平気な顔して(むしろニコニコしてる)絶対やめないですよね、笑
人の家お邪魔するなんて今の時期絶対出来なくないですか?!😭笑
食器棚やテレビ台やらストッパー買ってきては付けて扉を開けないようにするけど、力が強いからかすぐに壊れて全く意味無いし届かない所にと思っても台になるような物を見つけてきてはそれを踏み台がわりにして取ろうとするし、本当ダメな事しかしないですよね😵
大変すぎて気付けないんですが、でも本当可愛い時期なんですよね☺️💓
長男のその頃の写真を見返しては「大変だったな〜」と思いながらとっても可愛いかった思い出もたくさんあって、大変だった事さえ可愛く思えて「なんであんなに怒っちゃったんだろう」と悲しい気持ちにもなります😭
でもあの頃はあの頃で自分も手いっぱいで一生懸命だったと思うんですけどね😊
なかなか同じようなヤンチャ具合な子が周りにいないので共感出来るだけで私もとても救われました😂✨笑
大変な時期も今だけ、あっという間に過ぎていく!と思ってお互い楽しく頑張りましょうね💪😊✨- 11月13日
-
TACO☆
すみません、一番下にお返事しちゃいました😭💦
- 11月13日
![ピグミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピグミー
2歳2カ月の息子がいます!息子はイヤイヤ期がないのかあまりイヤイヤはしないのですが、癇癪はあるので、まだ手はかかります。が、言葉が通じるようになってきたのでだいぶ楽になりました😃
たしかに1歳半くらいのとき家荒らしまくってましたね!
わたしは、ロックをつけられない引き出しには何も入れないか、出されても危なくないもののみ入れてました。階段とキッチンは危ないのでゲートつけてます。
玄関の靴で遊ぶのは、自由にやらせてました。あとタイルに降りるのもとくに止めませんでした。
一日、家の中を点検する日を作り、家の整理したら良いのでは!
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
なるほど、やはり言葉が通じるようになるというのは大きいですね!ウチは今は分かってるのか分かってないのか…まだ微妙なところです💧
そしてやはり1歳半は荒らしまくるんですね😂💦階段はゲートを購入して今後とりあえず様子見かなーと思うのですが、玄関はどうしようかと困っていて🌀床のタイルが固くてぶつけたら痛いし危ないのかなーと思っていたのですが、でもだからと言ってゲートは幅が多分無理で付けられないし…。でもコメント拝見して、自由に好きにやらせていても良いんだよなーと思えて心が少しラクになった気がします!✨どこまでは予防してどこまでは好き勝手にさせるか、旦那と一緒に我が家ルールを考えたいと思います😊✊- 11月12日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ウチは今が一番楽かな?と思います😆
こっちの言う事ほぼ通じるし、ダメな事はダメで分かってくれるし、息子の言葉もかなり出てきたので何したいのかも分かる。
なおかつイヤイヤ期に入ってない!(←重要)
あと3〜4ヶ月もしたらまた大変になるんだろうなと思ってます😭💦
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
ウチと2ヶ月ほどしか離れてない年齢ですね!とっても参考になります、ありがとうございます😊
ダメなことをダメだよってちゃんと分かってくれるだけでも全然違いますね✨あと数ヶ月のうちに分かるようになってくれるのかな…どうかな…😂💦笑
イヤイヤ期前で、こちらの伝えた事がすんなり通ってくれたら嬉しいですね💕てかイヤイヤ期ってどんだけイヤイヤ地獄なんだろうー、今から恐ろしいですよね🌀- 11月12日
![りなみな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りなみな
うちにも1歳のやんちゃな息子が居ますよ😊
四人目です。
散らかるのは諦めましょう。
育児は諦めも肝心です😂
うちはロックしてもガチャガチャやったり壊したりです…😂
タンスからはいつも服が出されてます😅
寝たら片付ければいいんです。
キッチンでもオーブントースターで遊んで手がベトベト…😂
きれいに掃除しましたよ。
タッパーや調理器具なども出し放題。
これも、寝たら片付けましょう。
玄関から出ないようにチェーンしときましょう。
靴下が汚れないように玄関はスッキリ片付け靴は必ずしまう、掃除をしっかりしておく。
基本的には危ないもののみ手の届かないところに片付けてあとはご自由に遊んでください。といった感じです。
そのうち飽きてやらなくなります。
ダメ!って言われるからやりたくなる部分もあると思います。
こんなイタズラ坊主も今しか見れないと思うと可愛いもんです❤️
3歳くらいからは余裕が出てくると思いますが…
幼稚園や保育園に通いだすとお友達との関係やママ友関係などの悩みが出てくると思います。
小学生からはお勉強…などなど…
その時その時で何かしらありますよ~😂
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
私なんてこんな小さい子一人でも毎日ヒーヒーで悩み投稿しちゃった位なので、4人のママさんて凄いです!✨説得力が違います💗
そうですね、おっしゃる通り玄関だってそもそもは私が全然掃除をしていないせいで靴下が汚れたんです😂💦自分の出来ていない事を見て見ぬ振りして何でもかんでも子どものせいにしてイライラしては良くないですよね。
もう、家の中は最低限の安全だけ気を付けて、あとはどんどん何でもチャレンジしてもらおっかなー!って気になってきました(笑)
あと、ダメって言われて余計にやりたくなる部分はめちゃくちゃあると思います😂いつもダメだよって言われる事をする前には必ず私の顔をチェックして目が合います(笑)分かっちゃいるけど止められない状態なんだと思います。
そうですね、確かにもっと大きくなったらきっとまた新たな悩みが出てくると思います。育児をしている以上、100%ラクになる事は無いですねきっと😂これもみんな魂の修行だと思ってこれからも精進します✊- 11月12日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
話がちゃんとできるようになると少し楽になるかと思います!
まぁ話すようになったらなったでイライラすることもありますけど、意思疎通ができるようになるころは子供も少し落ち着いてくるかな?
うちは3歳くらいから楽になりましたー😄
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
なるほど、やっぱり子どもも喋れるようになって簡単な会話でも出来るようになれば、また状況も今と変わるもんなんでしょうかね💡話す=言葉で自己主張出来るようになるとまた違う意味でイライラしそうですかね😂男の子だし、単純で素直でバカっぽい位だと良いなぁーと思います(笑)
3歳まで、まだあと1年半もあるー!😭💦
ほどほどに頑張ります✊✨- 11月12日
![たまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまき
リビングのドアの取っ手、90度向き変えて勝手に出られないように出来ませんか?
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
そんな画期的な取っ手がある事、全然知らなかったですー!すごーい!😍
我が家は中古リフォーム住宅なので、多分ドアは当時のままなんです…鍵も付いてなくて💧最近の新しいお家のドアは90°閉めるとロックが自動でかかるとかなのでしょうかね?良いなぁー便利そう!✨- 11月12日
-
たまき
うちの古い実家でもできましたが、
YouTubeとかで、「ドアノブ 縦にする」って調べてみてください!
こんな状態にするんです!
TACO☆さん家でも出来るといいですが、、- 11月12日
-
TACO☆
教えて頂き早速スマホで検索してみたら、ざっくりとやり方が分かりました💡こんな方法があったなんて知らなかったです!✨
家のリビングのドアノブの取っ手も確認してみたらネジがあったので、ドライバーで改造できそうな気がします😍旦那にも見せて相談してみます!✨
写真も載せて詳しく教えて下さり、ホントにありがとうございました💓- 11月13日
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
うちはこういうのを買おうかと思っております!
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
ご丁寧に画像も添付して下さりありがとうございます😊💕こういう便利グッズがあるのも知らなかったです!💦早速楽天で見つけてお気に入り登録しました(笑)- 11月12日
![はむねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむねこ
長男は3才過ぎたら楽になりました。
保育園でもあまり熱を出さなくなりましたし、人の話しを理解して待てるようにもなるし、イヤイヤも無くなり。。。
おしっこもある程度自立してきました。
次男と同じですね!
うちのも、外に出たくて靴をリビングに持ってきてみたり、外に出したら勝手に靴はいたまま家に上がろうとしたりしてます。
我が家はロックやゲートをつけてないので、最近の彼のお気に入りは食品庫をあさることです。
カップラーメンやツナ缶、レトルトの箱などよく出してます。
でも出したら「ないないして、しまってきなさい」と言うようにしてます。
しまえることもありますし、ゴミもポイしてきて!と言うと捨ててくれます。最近は自分のおむつを捨てにいきます笑笑
2階も勝手に上がりますよ(^-^;
長男も次男も1才なったくらいから勝手に登って降りれるようになりましたが今まで二人とも落ちたことはないです。
今は探検期、いろんなものを触って、仕組みを面白がる時期ですから、家のなかでは自由にさせてます。
そのなかで、まぁ出したらしまう。危ないものを触ったら痛い。が覚えられればいいかなと思って見守ってます。
-
はむねこ
あっ!うちはトイレも風呂場もみんな好きに行けるようになってます( ´∀`)
- 11月12日
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
なるほど、やっぱりこれ位の年齢からイヤイヤ期あたりがピークな感じで、イヤイヤ期が落ち着く頃が一旦ホッと出来る時期なんでしょうかね…。3歳までまだまだ先は長そうです😭💦
はむねこさんのコメントをジックリと読ませて頂き、自分はもしかして他の人と比べたら神経質で過保護すぎるんじゃないかと思っちゃいました😂
2階へ勝手に登り降りしているとの事ですが、ウチは今はまだ階段チャレンジを始めたばかりで私の方が転落が怖くて…💦階段はママが一緒に行ける時だけだよーって言いながら、私が子どもの後ろから付いて転がり落ちないようにしているのですが、はむねこさんのお家では最初から子ども一人だけで自由に登らせていましたか?あと、降りる時の方が危なっかしくて落ちそうで怖くて💦でも意外と大丈夫なものなんですかね…?
トイレもお風呂も行き来自由だと、そこで一人で静かに黙々と悪さしたりしませんでしたか⁉︎💦お風呂場は、私は靴下が濡れるし残り湯のところに誤って転落したらと思うと危なくて制止しちゃいます😭🌀でもそれもよく考えたら私の都合だし、子供にとっては失敗体験も大切ですよね。。自分がアレコレ心配し過ぎてるだけなのかなーとも思います💧さじ加減が難しいです💧
使用済みオムツを自分で捨てに行ってくれるなんてすごーい!😍想像したらすごく可愛くてホッコリしました💕- 11月12日
-
はむねこ
(*>∇<)ノ
- 11月12日
-
はむねこ
上の続きです
- 11月12日
-
TACO☆
お返事遅くなりました💦たくさんご丁寧にありがとうございます!嬉しかったです😊💕
はむねこさん家のご兄弟の様子が頭に浮かびました😂やっぱりお兄ちゃんの影響力って弟くんにとっては絶大なんでしょうね!何でも近くで見て覚えたり真似したりしながら、これからもどんどん色んな事を習得していくんでしょうね。
ウチはまだ一人目でポヨーンとしてる長男気質丸出しな感じなんですが(笑)、もしこの子の上にお兄ちゃんやお姉ちゃんが居たらどんな感じだったんだろうなー?と思いました☺️
階段の登り降りも、最初は怖くて泣いたりしてたんですね!ウチはまだ登れるけど降りるという概念がないみたいで😂何度も繰り返して覚えて、少しずつ上手になっていくのかな。。危険のないように見守りつつも、彼の色んな可能性を広げてあげられるようにしていきたいなと思いました💡
トイレも大切な学びの場なんですね🚽✨蓋閉めてくれるなんて優しいー😂💕
お兄ちゃんのトイレの様子を観察するとかめっちゃ可愛い♡
同じ月齢で、つかまり立ちせず自分でズボンとオムツを脱げるなんて凄いです!💦- 11月13日
![マミムメイモムシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミムメイモムシ
その子の性格やママのキャパシティにもよるかなと思いますね、上の娘の時は一歳すぎたらすでに楽でしたし( ¨̮⋆)
うちの息子も一歳半ですが
もちろんてはかかります!
イヤイヤ言うし
玄関に裸足で降りるのも同じ!
色々悪さしますが
自分で立てたり
ある程度は意思を表現したりしてくれるようになり
私は赤ちゃんの頃に比べれば
全然今の方が楽です!
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊
息子さん同じ月齢ですね💕玄関に降りるのも一緒なんですねー!😂みんな一度は通る道なのでしょうか。
確かに、指差したり声出したりしながら頑張って何かを訴えてきます💡ウチはまだ喋れませんが、これも意思表示ですね✨
赤ちゃんの頃は何で泣いてるのか分からなくてこちらも途方にくれる事も多かったので、それに比べたら確かに今の方が精神的にはラクかもです✨- 11月12日
![anemone❁.。.:*✲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anemone❁.。.:*✲
2歳くらいから話せるようになり少し楽になり、3歳くらいからより余裕がでてきました(*^^*)
息子はイヤイヤ期がほぼなかった、というかあったんですがイヤイヤ期を楽しんでたのでそこまで大変じゃなかったので、2歳から3歳くらいで楽になりましたね😊
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
やはり言葉が話せるようになると無駄な癇癪やイライラがお互いに無くて済みますね✨今の宇宙語も可愛いけど、早く喋れるようになってコミュニケーションが取れると良いなと思います😊✊
イヤイヤ期を楽しむとは…!すごいです!なかなか出来ないですよね💦- 11月12日
![TACO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TACO☆
おはようございます🌞
皆さん、とっても為になるアドバイスや経験談を寄せて下さり本当にありがとうございます😊✨何度も読み返したいと思います💗そして今日からまた新たな気持ちで子どもと向き合おうと思います✊
後で個別にお返事させて頂きますので、宜しくお願いします🤲✨ありがとうございます!(о´∀`о)💕
![ポインター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポインター
ウチも割と行き来自由にしています。女の子のせいか、そこまで荒らしまわったりしない…というか引き出しを何回か漁ると飽きてしまうのかしなくなります。ダメと言われるとしたくなる、自由に行けないと行ける時に荒らしたくなるのかもしれませんね。
-
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
確かに、数ヶ月前に彼の大ブームだった引き出しは今はもうすっかり触ることもない位になりました!きっと飽きたんですね😂
おっしゃる通り、ダメと言われるとしたくなる、自由に行ける時に荒らしたくなるという心理はめちゃくちゃあると思います😂💦
ヒカルさんや皆さんのコメントも読んで、自分はもっと子育てに寛容にならないとダメだなーと反省しました!✊- 11月12日
![TACO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TACO☆
お返事遅くなりましたー💦
こちらこそ沢山共感してもらえて嬉しかったです、ありがとうございます😊💕ウチは5月9日生まれなので半月くらいの差ですかね、近いですねー♫
次男くんのキッチン登りの写真は衝撃でした!😂10ヶ月でこの手足の筋力と握力は凄い!ボルタリングの選手になれますね😂笑
もーホントに!同じ状況です!💦怒られてもニコニコしてるとか、ストッパーを破壊するとか踏み台持ってきて上がろうとするとか!まさしく今の息子そのままです😂💦他のお家の1歳半の子はどうなんだろう?と心配になって聞きたくなって今回ママリに投稿しましたもん(汗)
こないだ友達の家にお邪魔させてもらった時も、部屋中の物や特に飲み物とリモコンを触ろうとしてホント危なくて目が離せなくて💦最終的にグズグズしたので時間を切り上げて退散しました😭💦本当にしばらくは人のお宅に行けないなと思いました(涙)
多分このやりとりを見ている他の方は、ここんちの子どんだけ大変なんだって思うんだろうなー😂笑笑
でも、やっぱり親バカなのか可愛いんですよね😍💕
miさんの次男くんは上に大きいお兄ちゃんが居て、きっとものすごく良いモデルになってくれてるんでしょうね💡色々と吸収するのが早そうだ✊ウチはまだ一人目で、身近にお手本も居ないのでのんびり成長しそうです😂
てか、私なんてまだ一人を相手しているだけでこんな弱音吐いてヒーヒー言ってるのに、miさんのお家はお子さん3人&生まれたばかりの新生児ちゃんまで居るんですね!凄い!尊敬します😍✨
私もmiさんを見習って、今度またイライラ怒ったりダメな日は息子の昔の写真や動画を沢山見返して初心を思い出そうと思いました☺️
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
同じ月齢ですが😭
1歳4ヶ月くらいの時から
話ができるようになりました😭
そしたらだいぶ楽になりました。
そこはダメだよ!
片付けようね!
というときちんと片付けてくれますし
こっち来て。待っても。
と通用するようになりました😆👍🏻
個人差はあると思いますが
あと少しだと思います!
はじめてのママリ🔰
家では基本なんでもOKにしてて
食器棚もロックしてないし棚も
全て自由にさせてます( ・ᴗ・ )
ドアも玄関以外開けなければいいや
くらいで好きなようにしてます☺️
あれはダメこれはダメは私も疲れる
ので命に関わる事以外は放っておいてます😅
まあ片付けは大変ですけどね😅
TACO☆
コメントありがとうございます😊✨
2歳が一番疲れる…けど一番可愛い時期なんですね😍ウチもこれから喋れるようになって意思疎通ができるようになったら可愛い話とか聞けるのかなー、そう思うと今後の成長も楽しみです!✨
お家の中は何でも触ってOKにしているとの事ですが、食器棚のお皿やお茶碗など割れたら危ない物は触ったり持って歩いたりしていませんか?今だけプラスチック製に変更しているとかでしょうか?😯
はじめてのママリ🔰
食器はガラスとか持ってると
危ないよーってだけ声掛け
してたら触らなくなり自分の
プラスチックの食器で遊ぶ
ようになりました( ・ᴗ・ )
今はご飯の準備で娘にお皿とか
運んで貰ってるので、ガラス製を
運んで貰う時は気をつけてねー!
って言うとそうっと持って行ってくれてます☺️
TACO☆
詳しく教えて下さりありがとうございます😊✨
声掛けと見守りで触らなくなるなんて…!なんて賢い娘さんなんだー!😍食器運びのお手伝いもしてくれるんですね♡頼もしいお姉ちゃんになってくれそうですね✨
ウチは今はまだ無理そうですが、成長する過程で色々と危ない事があるんだって事を分かってくれると良いなーと思います😂