※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、被害者感情を強く持つ親が多いと感じています。子どもが内弁慶で辛い思いをしている姿を見ると心配になりますが、子どもにも何らかの理由があることが多いと思います。お互い様の視点が必要ではないでしょうか。


最近被害者感情強めの親御さん多くないですか?
トラブったとか、加害者側だとかってことではなくなんとなく。投稿を見てたりして思うことです。

自分の子は気弱なので、とか内弁慶なので一方的に言われっぱなしで とか
こういうことを言われてしまって家で落ち込んでる姿を見ると心配になります。とかすごーく良く見る気がします。

職業柄子供達と接しますが、完全にやられっぱなしで全く理由がない子ってそうそういないなって思っていて…
やっぱり年が小さくてもきっかけ作ってたり、言われるようなことしてたりってこともあるんですよ。
乱暴なことされたり傷付けることを言われるのを肯定してる訳ではないです!

お互いさまなので
うちも見てないところで何してるかわからないから

これを本気で言ってるお母さん少なくなってる気がしてます。。

コメント

ママリ

かなり多いです!笑

園みてても今日はあちらから
ちょっかいかけてきて
昨日はこちらから
ちょっかいかけてた
なんてことはよくありますし
気弱であれ、子ども同士
言い方や行動が完璧じゃないので
嫌な思いさせてしまったなんて
ことはあるあるです!
なので、よほどな悪質な行為や
どう考えても一方的な攻撃
じゃない限りは
喧嘩したんだねーぐらいです😂

でも、本当に過保護な親が多いです
先生のお話聞いてても
大変なんだろうなーと思うし
いろんなところに配慮した言い方
しなきゃいけない時代で
可哀想だなと思います。

ママリ

分かります!
小学校でのトラブルで先生も介入して子供同士で解決してるのに、親が出て行こうとしてたり😅

子供が友達と遊びたくないって言ってるわけじゃないのに、その友達のことを親が嫌ってたりして😂

子供には子供の世界があるのにいちいち入り込むのやめたら?
もうほっといたら?って思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります