※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

10年来の親友がいるのですが私に子どもが産まれてからその友だちの何気…

10年来の親友がいるのですが私に子どもが産まれてから
その友だちの何気ない一言がとても引っかかるようになってしまいました。

最近のことでいうと、子どもを夫に預けて久しぶりの1人時間を半日楽しむ予定でしたがその日に私の体調が悪くなり、1人で出かけられませんでした🥲

それを知ったその友だちが「あんなに楽しみにしてたのにかわいそう、子どもと離れるなってことだよ」と言ってきました。

友だちには子どもはいないし、子育て中の1人時間の貴重さを分かってもらえないのは分かってるんですけどすっごくモヤモヤしてしまいました🥲

学生時代は何も考えず楽しく過ごせてたのになぁ
大人になると昔からの友だちとの接し方とか、なんだかよく分からなくなってきてしまいます。。

本人は悪気ないし私も気にしすぎなところがあるのもいけないんですけどね🥲

コメント

ママリ

学生や結婚前の友達の関係と
環境が変わり結婚や出産するとやはり少し距離が出来たり考え方の違いが生まれるのかなと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、
    仕方ないことだとは分かってるのですがなんかちょっと切ないです🥲笑

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    特に子供の事とかになると価値観や考え方の違いが出てきますよね😅
    未婚なら尚更かもしれませんが、、私も大人になってから言葉一つ一つに敏感になった気がしてます😅

    • 4時間前
ごま

ライフステージが変わると友達との関わりも変わってしまいますよね🥲
私も結婚してから一番の親友に距離を置かれ疎遠になりました😂

でも逆に今まであまり関わっていなかった人と
子供をきっかけに遊ぶようになったりする事もあるので
前向きに考えるようにしています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    ネガティブなことばかり考えてましたが逆にライフステージが変わったおかげで起こることもありますもんね🥹!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

本当は心のどこかでママリさんのことがうらやましくての嫌味かなと思いました。お互いの大変さがわからなくても、ある程度はそれ言って相手がどう感じるかわかりますよね💦

私の未婚の友達も、別の友達について子育て辛いんだって!なんで産んだんだろうって真剣に言ってて😅子育て組をどうしても下に見たい発言がよく出てしまうようになってしまいました💦
社会がどうしても子育てしている人を持ち上げる部分があるし、未婚の子たちに何かしら溜まるものができてしまうのかなとも思います。だからといって八つ当たりして良いことにはならないですけどね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに普通に考えれば言わない方がいいこととか分かりますよね🥲

    あーそういうこと言っちゃうのか、、と悲しくなってしまいました笑

    本人がどういう思いで発言したのか分からないですがお互いのライフステージに変化があると今までの友だち関係で居続けることは難しいパターンもあるのかもしれないですね😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

嫉妬かなって思っちゃいました🥺
未婚の友達とまだ付き合いあったりしますが、そういう相手が違和感感じるような嫌みぽいこと言わないです!💦