
子どもの入院で5日ほど職場を休んだあと、復帰初日に同じ課の子持ちママ…
子どもの入院で5日ほど職場を休んだあと、復帰初日に同じ課の子持ちママさんに「お休みいただき申し訳ありませんでした」とお菓子を持っていったのですが、無視されました。
彼女の子どもが入院した際には、私は現金と絵本をお見舞いとして渡していました。それなのに、「子ども大丈夫?」の一言も、この人は言えないんだなと。がっかりしました。
どうやら無視の原因は、我が子が入院中、子どもが呼吸困難に陥って酸素マスク導入になるなど危ない場面があったのですが、そんな最中も毎日毎日直属の上司から連絡が来た(しかも上司が自分で解決できるような内容をしつこく何度も相談された感じです)ため、「今は子どものことに集中したいので連絡をやめてほしい」と伝えたこと。
子どもが熱性痙攣で高熱出し続けて気管支炎と胃腸炎併発して呼吸困難にまでなってるのに、毎日仕事のLINE来たら答えなきゃいけなかったんでしょうか?
こちらも初めての救急搬送で、かなり心身共にきつく、パニックになりながらの入院でした。3日間高熱が続いて意識も朦朧としてる子どもを他所に、仕事のLINEを返すべきだった?そもそも、仕事のLINEは上司と私の問題であって、彼女には確かに多少課の仕事が回ったかもしれませんが、それも含めて平身低頭謝罪もしました。それなのに、無視って、同じくらいの子供を持ってるからこそ「大丈夫だった?」の一言も言えない人間性が嫌だなと思いました。
そもそも彼女はシンママで、影では「まるさんちは良いよね、旦那いるから」と言っています。でも、旦那が至って入院の付き添い交代は出来なかったし(胃腸炎だったため感染者隔離部屋でした)、旦那がいるから何?と思います。
会社には辞意を表明したのですが、止められました。
職場復帰してから、子供のことで休みすぎと人事のお局に陰口言われたり、シンママさんの気分で度々無視されたり、仕事自体も業務量が多くて8:30-18:00まで子供を保育園に預ける形になっています。
だからもう、こんな所やめてパートになろうかなと思います。
年齢はミドサーです。勤続7年、手取り20万で↑のような人達がいる所で我慢して正社員続ける意味あると思いますか?
シンママさんは私よりあとから入ってきたのに、態度も大きいし何かとすぐキレて騒ぐので、独身いじわる御局様からは好かれてるし、どんどん肩身が狭くなる一方です。
ほぼ愚痴ですみません。突然休んだ私に落ち度があるのは分かってます。仕事ってそんなもんだとも思いますが、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。
- まる(1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
その人や上司もあり得ないですね..
普通なら「大丈夫?」と一言はあるし、上司も自分で解決出来るようなことをまるさんが忙しくて大変な中、毎日連絡をするのも..
読んでいて気を遣わない職場も何だかなって思いました、大変でしたね..
我慢する必要なんてないし、私ならそんな職場をやめます!別のところに行った方がいいと思います。

ちゃー
止められたのは人事にですかね?
登場人物が全員あり得ないので、私なら人事に言いたいこと全部言って辞めますね…
もっと良い職場いっぱいありますよ!
-
まる
止めたのは副社長ポジションの方でした!私が副社長と組んで仕事することもあるため、単純に私が抜けると同じ水準で仕事できる人が居なくて困るから止めたって感じです💦
登場人物全員ありえないとバサッと切っていただけて、スッキリしました😂今の職場に長くいるからか、自分の感覚が悪いのかな?と思っていたので😔
子どものためにも、自分が気持ちしんどくならないでいられる所を探したいと思います!- 3時間前

かなう
うちも子供が入院して4日間休み、退院して仕事初日にお菓子を持っていき一人一人に謝りましたが、無視する人いました。子供の急な熱などで早退する時に影で「また?」「今度は何なの?」など文句言われた事もあります。
そんな嫌な人がいる職場でストレスかかえながら働くのってバカバカしいと思い17年間働いてきた職場を退職しました。たった数人の為に17年のキャリアを捨てるのは悔しかったですが退職して後悔は全くないです☺️仕事はいくらでもやり直しできますが、人生は一度きりなのでストレスなく快適に過ごす事が大切なのかなと思います✨
-
まる
ご回答ありがとうございます!同じご経験がおありなんですね😭かなり心に来ますよね。休みたくて休んでる訳じゃないのに、あーだこーだ言われて…。
実は職場のストレスのせいかは定かじゃないのですが、今年に入って染色体異常なし(母体側要因か原因不明か)流産も経験し、流産してまで働く職場じゃないな、とつよく感じていたところでした。
仕事はいくらでもやり直しできる、の言葉にすごく納得だし、勇気づけられました!しっかり退職届出します!1度きりの人生と子育てと、快適に過ごせるよう道を選びます☺️- 3時間前
-
かなう
かなりダメージきますよね😢流産も経験あるのですね😞私も2回流産してますがストレスが悪かったのかなと自分の中では思ってます💦退職すると一気にストレスが無くなって気持ちに余裕ができ子供と毎日楽しく過ごせると思います✨お互い辛い経験したからこそ、それ以上に幸せに過ごしましょう☺️
- 2時間前

ママリ🔰
お子さん大変でしたね💦
まるさんもお疲れさまでした🥺
お子さんがそれだけ重篤な状態だとは分からなかったのかもしれませんが、基本そういう時にLINEしてくるもんじゃないと思います…😥
私の上司は独身子無し40代女性で、気分屋の上に自己中で責任転嫁もするし、子どもの熱で休むたびに態度がキツく、主人に何度も辞めたいと相談しましたが、福利厚生が良いことや、正社員だからボーナスが出ること、土日祝休み等の条件がよく、「上司より偉い立場の人や、会社の相談窓口に連絡すべき」しか言われませんでした😭
その内新しい子持ちの女性が入ってこられ、社内の雰囲気も変わったので通いやすくなり、私は産休に入って今は平和に過ごしています(笑)
1番はまるさんのメンタルが心配ですし、働く場所はいくらでもあるので、ご主人と相談されて転職も視野に入れた方が良いかと思います🥺(うちは田舎なので転職しづらく、主人に止められましたが💦)
そういう難ありの人間はどこにでもいるとは思いますが、少しでも理解ある職場に就けることを祈ってます🥹
-
まる
ご回答ありがとうございます!似たご経験がおありなんですね😭休みたくて休む訳じゃないのに、本当にそういう態度とる人たちって何が面白くないの?って思います。
私も、夫には「嫌な思いしても、座ってたら給料出るよ?いいじゃん気にしなきゃ。」と言われ(うちの夫はたぶんアスペなんです😂)、同じくほぼ田舎の地方都市なので転職もなかなか厳しいかな…とは思いつつですが、先々月に流産も経験し、身も心もボロボロなので、そろそろ潮時かな…と!
メンタルのご心配までして下さり、ありがとうございます😭ほぼ会社の愚痴のような質問に真摯に答えてくださる皆さんと同じ職場で働きたかったくらいの気持ちです🥲
仰る通り、難ありの人はどこにでもいそうですが、少しでも当たりがキツくない場所を探したいと思います!- 3時間前
まる
ご回答ありがとうございます。やはり、大丈夫?の一言くらいあって普通と思っていいですよね?😭もう感覚麻痺して休んだこっちが全部悪い気持ちになってきちゃってしんどいです😢
今日から転職活動頑張ります!我慢する必要ないと言っていただけて、気持ちが晴れました🌞ありがとうございます!
ママリ
はい!
まるさんはその人にものもあげたし、「大丈夫?」の一言がないのもあり得ないです!
言葉だけでもって思いました。
今よりいい職場に出会えることを応援しています!