
2歳1ヶ月の息子がイヤイヤ期で悩んでいます。子育てにイライラし、自己嫌悪に陥ります。イライラせず受け止める方法を知りたいです。
最近とても憂鬱です。
イヤイヤが日に日に激しくなる2歳1ヶ月の息子。
イヤイヤ期だから仕方ない。と思い、息子の気持ちを受け止めながら過ごす日々ですが、それを毎日毎回ずっと…という事ができなくなってきて…💦
ついさっきも、お昼ご飯後の歯磨きをするのにイヤイヤ…。
いつもの事なので、泣きながら手足バタバタしながらでしたがなんとか磨いたまでは良かったのですが、歯磨き後のキシリトール入りラムネを見せるとラムネの袋をバーン!とはたき捨て、中のラムネが散乱…!💦
いつもはラムネを見せただけで機嫌が直るのに、予想外の反抗にイラッ!としてしまいました😰
息子は更にギャン泣きで食べた物を全部戻してしまうし…😢
シャワーで体を流した後すぐにお昼寝しましたが、トントンしている間ずっと自己嫌悪でした…。。
独身の時は、子どもが好きで、かじる程度ですが小さい子と関わる仕事もしていました。
その頃は子どもにイラッとする事なんてなかったのに、自分の子どもにはどうしてこんなにイライラして毎日怒ってしまうのか自分でも分かりません。
子育てが落ち着いたらまた小さい子と関われる仕事がしたいなぁと思っていたのに…今はそんな自信もありません。⤵️⤵️
イヤイヤ期だと分かっているんだから、怒らずに受け止めてあげたいのに…
皆さんはイヤイヤ期の子にどう接していますか?
イヤイヤした時、どう対応していますか?
- ちゃん
コメント

COCORO
月末で2歳になる子どもがいます。
イヤイヤした時はお互いに離れます。
とりあえず自分自身で立ち直ってもらいます!
お母さんだってイヤイヤ期が移ってイライラ期になっちゃいますよ!
私はとりあえず台所の椅子に座って一人で紅茶のんだり お菓子食べ始めますよ(笑)😋美味しいの食べて少しでも気持ちを落ち着かせてまーす!
イヤイヤ期って波ありますよね。
あれ?イヤイヤせんなーって時もあれば…なんそれ?勘弁してよーって事も。。疲れますよねぇ。。
早く意思疎通がうまく出来るようになってくれんかなーって毎日思ってます♡
あとは子どもが好きな曲を流してみたり…トーマスの録画とか流してみたりして…自分の時間になるように どーにかします!

りーまま
私の子供もうたぶんイヤイヤ期きてしまってて、、お菓子の袋泣きながら投げつけたり、、とにかくイライラしますが、、逆に陽気に接してます。そして寝た後とかに最近はブロガーさんの
LICOさんのままの毎日というポエム?的なのをみて心を落ち着かせています。😋
-
ちゃん
LIKOさんのブログ、早速見てきました!
ホームにあったポエム?を読んで、涙が出てしまいました😢😢
イヤイヤする今の時期すら懐かしくて泣いてしまう日がいつか来るんですよね…
さっき息子が、泣きながらはたき捨てたラムネを見て、懐かしいなぁって笑っちゃう日がくるんだなぁって思ったら、毎日大変だけど頑張ろうって思えました😌✨
LIKOさんのブログ、教えて頂いてありがとうございました!
これから愛読して元気出します💪✨- 10月12日
-
じゅんこ
横からすみません。
LICOさんのママの毎日とてもステキですね✨
読んでいて涙が止まりませんでした。
イライラしてしまう自分をゆっくり見つめ直す事が出来ました。
ありがとうございました☺︎- 10月12日

さわたり
同じく息子のイヤイヤが日に日に悪化しています🤣
うちも歯磨き嫌がるので寝る前にしっかり磨くだけであとはキシリトールのラムネです💦
いい方法ではないかもしれませんがイライラしてしまうなら少し手を抜こうという考えです😅
妊娠中もあってか、普段イライラしないことでも身体が辛い日はどうしてもイライラして怒ってしまいます。
そういうときはとりあえずトイレ行って気持ちを落ち着かせてからや、何か1つ家事してから、飲み物を飲んでからなど気分を少し違う方向に持っていってから再度向き合います笑
服着せるのもイヤイヤ、食べるのもイヤイヤ、何についてもイヤイヤ、ただそれは成長なんだなぁと言い聞かせています。
わたしの場合、自分の子どもができて初めて小さい子と関わることになったので、子どもってほんとにこんなんなんだなぁと客観的に観察しています笑
あまり役に立つ回答でなくてすみません💦
-
ちゃん
いえいえ!
同じようにイヤイヤ期で大変な時期ながらも、色々試行錯誤されているママの声を聞けただけでありがたいです!🙇✨
妊娠されていると、体調も気持ちも不安定になりやすいですよね😰
その中でも毎日イヤイヤ期のお子さんと向き合ってるママもたくさんいらっしゃるんですよね😌
このトピで教わったLIKOさんのブログにもありましたが、子どものイヤイヤグズグズは、ママに休んで欲しいサインだと。
ママに、誰かに甘えて頼って、体を休めて欲しい、と子どもが教えてくれている証拠だ、と言っていました。
ママが疲れていたり、体調が悪い時ほど子どもがイヤイヤするのは、そういうことなんだなぁと思えるようになりました😌
Ki-liさんも、お腹の赤ちゃんを育てながらお兄ちゃんの子育てお疲れ様です🙇✨
イライラしたら何か家事を1つするってとっても良いですよね!☺️
イライラの気分転換になるし、家事も済ませれるし!
一石二鳥ですね🎵
子ども達は本能でママの事を想ってくれているという事を忘れず、でもなんとか気分転換しながら、一緒にイヤイヤ期乗りきりましょうね!💪✨- 10月14日
-
さわたり
子育てされてる方のブログ、とっても勉強になりますよね!!☺️
目から鱗です😳
お母さんのためにイヤイヤしてるのかと思うと可愛く思えそうです😊
家事を1つやるにしろ、主にわたしは掃除を一緒にしています😄
掃除機かけたり、引き出しの中を綺麗にしたり、やるところを見つけて掃除してます笑
一緒にやると散らかされたりするけど、一生懸命しまおうとしてくれて可愛いです✨
ちゃんさんの質問のおかげでわたしも勉強するところがあってありがたかったです!
はい!イヤイヤ期、一緒に乗り切りましょう!!
ありがとうございます💕- 10月14日
ちゃん
イヤイヤ&イライラの時は離れる!
なるほどと思いました☺️
子どもも自分も、少し落ち着いて違うことしてリラックスするのって大事ですよね😊
普通に会話してお話できるようになるのはいつ頃なのかなぁって、本当良く思います😅
COCORO
保育士してるお友達も仕事と自分の子の育児は全然違うって言ってますよ!!
イヤイヤ期も成長の一環。と思いづらいけど…少しずつでも良い方向に向かっていけたらよいですね。
幼稚園では声かけ交換をしてみては?と言われました☺️
たとえば…
いい加減にしなさい
↓
あと何分で終わりそう?
走るな!
↓
歩こうね!
危ないからダメ!
↓
お母さん怪我が心配だな!
もし怪我したら今日はお出かけできないよ?それでも大丈夫?
早く支度しなさい
↓
五分で終わればあと10分遊べるよ
何度言ったらわかるの?
↓
どーしたらよいと思う?
モォー早く帰るよ?
↓
あと3回だけ待ってるね♡
とりあえず指令 命令 禁止用語は使わずにプラスに持っていく感じです!
毎日ずーっとは難しいかも?しれませんが…こんなのも あるんだなーって思って使ってみてください♡
ちゃん
なるほど!
声かけ交換✨いいですね!☺️
最近、ダメだよとか早くーとか、子どもにはマイナスな言葉ばかりを使っていた気がします😢
今日少し意識して、声かけ交換してみたら、魔法みたいにスッと素直に動いてくれてビックリでした!😲✨
大人が落ち着いて声かけ交換すれば、子どもも耳を傾けてくれるんだなぁと思えました!
自分が余裕を持てる練習としても、声かけ交換を習慣にしようと思います😊🎵
ありがとうございました🙇✨