
コメント

ママリ
長い間新人さんの育成担当してました🙋
ちょっと変ですね…(笑)
ねねこさんの仰る通り通常は教育係が全部決めるはずなんですが…😲😲😲
その上司が教育係では無いようなので、本当の教育係の方がきちんとしてくれればいいですね😣💦💦

ザト
私の場合は上司から仕事を引き継いだので、教える気もなかったようで、1日だけ教えてもらって、あとはマニュアル見て自分で覚えてと言われました。
未経験の仕事で、しかも私の仕事で年間の利益が億単位で変わるのでやりがいがあると言われ、なんで経験のない私にこんなに重い仕事が振られるんだろうとビビリまくりでしたが、とりあえず一週間回してみて、わからないことなど挙げて、それを優先度順にスケジューリングしました。意外とルーティンだったので問題なしでした。
20代前半の時は教育係の先輩がいて半年かけてしっかり教えてくれましたが、もう良い年なので、この方法でもなんとかなります。
教育係の方がいるともっと楽ですよね💦💦
-
ねねこ
年間利益何億も上がると言われたらプレッシャーですね😳
マニュアルがあってルーティンもあればいいんですが、毎日やること違う、マニュアルもなし、社長は機嫌で言うこと違う、しかも色々やり方が確立していないんですよね😌そんな新しい会社でもないんですが💦- 10月12日

退会ユーザー
今パートですが、前任との引き継ぎはたったの10分程度で口頭のみ。あとは現場の人にそうじゃない!こうじゃない!と怒られながら覚えていく感じでした。
もう1人のパートさんは自分も巻き込まれたくないから口は出さないから・・・と宣言されて聞いても「主任に聞いて」と。
総務からは「引き継ぎされなかったの?書類が毎日まちがえているだけど・・・」と言われて、そんな所まではされていないから分からないです・・・と言えば、イライラされて。
別に良いですけど、書面マニュアル作ってくれたら 怒ることも怒られる事も減ってお互いのためになるのに・・・と思います。社員同士の連携ミスをパートに当たらないでほしいです。
-
ねねこ
返事が遅くてすみません!引き継ぎしっかりしてほしいですよね💦10分口頭でとかありえない😰ミスを減らすためにもそこはしっかりすべきですよね。お疲れ様です。ありがとうございます!
- 10月21日
ねねこ
やっぱり変ですよね💦教育係と一緒に考えて決めるならわかりますが。小さい会社で教育係はおそらくその方なんですが、経験年数浅い人ばかりでその人自身自分のことでいっぱいいっぱいのような気がします😌