
子供の病気と仕事の両立について悩んでいる働くママさんがいます。上司からのアドバイスに不安を感じています。
働くママさん方、子供の病気と仕事の両立、どんな風に乗り越えていますか?😢
娘が風邪をこじらせて肺炎になりかかり、熱がなかなか下がらなかったため、1週間程度会社を休ませてもらっていました。。
今日は主人に預けて久々に出社しました。
上司からちょっと、と呼び出され、こんな話をされました。
優先順位は、子どものこと、ご主人との調整、仕事だと思っていて、肺炎になんかなったら大変だから子どものことちゃんと見てあげなきゃいけない、
逆にご主人は今日みたいに休めるの?ということと、仕事も正直休んでいた間、かなりてんやわんやしてしまったから、今後もっと情報共有していかないといけないと痛感した。ということでした。
すごく優しくて理解のある上司ですが、雰囲気からは正直このままやっていけるの?と投げかけられていた気がします。。
おそらく上司から部署異動を命じたり、病児保育使ったら?とは言えず、上のような言い方になったと。
自分としては、現状に甘えさせてもらえるなら、このまま何とか在宅勤務などで仕事をこなして頑張りたいと思いますが、諦めた方が良いのか、悩んでいます。
- しゅか(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

こま
職場によると思います!人手がないのに休む状態は迷惑になってしまいますよね‥人数がしっかりいる職場ならまわりますが。フルで入っている仕事を1週間休むなら余計に負担が大きかったのかも💧できれば、途中からは病児保育などを使われたほうが良かったのではないですか❓これから先も時々あることですもんね😣
でも、熱を出したりだんだん減りますからね🤔長い目で見てほしいですね。

退会ユーザー
私はパートなので責任はあまり無い仕事ではありますが、今まさに子供の熱で仕事休んで3日目。夕方に明日も・・・と連絡を入れました。
はぁ・・・とため息をつかれて、あなたの代わりに人を頼まなきゃいけない。分かってる?仕事続けたいって言ってるけどさ・・・。と色々と言われ仕事辞めて?を匂わされました。
子供が病気の際は預け先は無い、幼稚園の行事もできる限り優先させたい。その場合はお休みは頂けるのか???私はそちらも優先したい気持ちがあるので、それでもよければ採用をお願いします。そんな面接をしたのに・・・。
今は割り切っていますが、いつでも辞められるのもパートの特権と思ってしばらく様子を見る予定です。
なぜ、子育てしていると肩身が狭くなるんでしょうね。。。しかも女性ばかり。まずそこの改善も政府は必要なのでは?と思います・・・。悔しいですよね。
-
しゅか
コメントありがとうございます😃
パートであってもそれこそ肩身の狭い思いされますよね、
もちろん私も行事も優先させたいです!💦
すべてを望むのは贅沢なのか、なにかを犠牲にしないとやはりいけないのか、なやみどころです😢- 10月11日

みき
私もパートで下の子が先週頭に熱を出してすぐ下がったので保育園に行かせた高熱で呼び出しがかかりました。先週はほとんど出勤できなくて、でもみんな理解があるので大丈夫だよ!気にしないでと言ってくれます。うちは人手不足ですがカバーしあいながら回してます。小さいうちはほんと体ができていなくて熱をよく出します。もう割り切るか職場を変えるかですかね…
-
しゅか
コメントありがとうございます😃
やっと登園させたのに呼び出し、あるあるですね🙍
私もペアで同じお客さんを担当しているので、私が休みの間はもう1人にすべてカバーしてもらっています。が、さすがに全てを1人でやるのが限界のようで...本当に申し訳ない、、
福利厚生もしっかりした大きな企業なので、いやしいですが、すがりつけるのであればなんとしてもすがりつきたいのが本音です。。。- 10月11日

はじめてのママリ🔰
まだ育休中ですが、復帰後の事を話し合ってます。
旦那は中々休みが取れないので、私が仕事を休むことになるとおもいます💦
でも、流石に長期間休むのは職場に迷惑がかかるので、最初の2-3日は私が仕事を休んで、それ以降はありがたい事に実母が来てくれる事になりました💡
ちなみに実家は飛行機の距離です💦
-
しゅか
コメントありがとうございます!
復帰前の話し合い大事だと思います!
主人も頑張ってくれてはいますが、やはり母親に負担がきがちですね、
実家義理実家の助けは貴重ですね✨周りにも多いです❗うちは、全員現役で働き盛りでもあるので、なかなかその仕事を調整してもらうことはできなくて、夫婦二人でなんとか凌いでいます。。。半年経ちますが限界かな、とは感じてます。- 10月11日

あずさ
私は病児保育を利用してました。
うちの子も保育園に入り2ヶ月後に肺炎になり入院しましたが入院する1週間前から40度の熱が続いていたので心配でその時は病児保育は利用せずに自宅で見ていました。
幼い子供がいてて働くママは大変ですよね😭
-
しゅか
コメントありがとうございます!
肺炎で入院されたとは、大変ですし心配でしたね、、
治りかけだけとかであれぱ病児保育利用するのはありかなあと思っています💦
どこ向いても肩身が狭くなかなか精神的に辛いです。。🙇- 10月11日

ユウ
仕事を掛け持ちしています。
今のところ体調不良は数える程度ですし、多くが大型連休中でそれほど影響なくいけました。が、水疱瘡にかかった時は1週間休みで大変でした😓
あと、アレルギーと、他の病気の経過観察中なのでそれぞれ月一で通院があり、半休取ってます😣
一応通院は事前にわかるので調整してますが、体調不良はそうもいきません😓地域の病後児保育と、地域外の病児保育の登録を昨日今日とで準備してます💦
もちろん子供のためには休んであげたいんですが、仕事のうち1つは毎日が人手不足。特にひどい日は、本来2〜3人で回す仕事を私一人でやらないといけない状態で、私が休むと大変なことになります😑代わりがいません……😓出産に向けて、私の仕事を他へ振るはずでしたが、後輩たちの成長が見られず、結局全て社員1人が背負った形になりました。今私が休むと同じ状況になります😑
もう1つは自営ですが、子供のお稽古事の先生です。なので保護者の理解はあるものの、振替をしないといけないので簡単には休めません😣
諦める必要はないと思いますが、病児保育の登録はしておいた方がいいかもしれません。登録してても預けられるかはわかりませんが、インフルエンザなど長期間休まないといけない場合に利用できるだけでも周囲の負担や気遣いも減るのではと思います💦
簡単に休める職場が望ましいのかもしれませんが、なかなかそうもいかないとは思うんですよね😓
-
しゅか
コメントありがとうございます!
責任ある仕事だとやはりなかなか代わりがいませんから、大変ですよね🙍
私はまだまだ何かあれば上司に頼っていますが、それでも自分のお客様の案件は責任もってやりたい、しかし急な休みが多くてアポイントも取れない、となると本当に営業としてやっていけるのか、毎日悩んでいます🌀
今の職場は給料的にも福利厚生的にも居座りたいので、何とかうまくやっていきたいと思っています。。- 10月11日
しゅか
私ともう1人の主任で、同顧客の案件を多数扱っているので、もう1人に負担をかけてしまうことになります😢
病児保育、検討した方が良いですかね、、そこまでして預けるのか自分とも思ったり、なかなか踏み出せなくて。自分が見てるより安心という話も聞きますが。🙍近隣の調べてみたいと思います。
しゅか
コメントありがとうございました!
こま
正社員やフルでなら、仕方ないのかなって思います😣責任ありますもんね‥パートだって人数が足りないところは体調悪くてもはってでもこい!ってキツイ人います😣
しゅか
そうですよね、フルタイム正社員で働かせてもらいながら、子どもの面倒も見たいとちょっとワガママだったかもしれません。。
職場によってはそんな甘ちゃん許されない人もいますよね💦🙇