
3ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、ネントレを考えています。同じ経験をされた方、成功までの期間や昼寝にも効果があるかについて教えてください。
ネントレをされた方に質問です!
今生後3ヶ月の息子がいるのですが、昼も夜も抱っこでないと寝てくれず、一人で寝たことは1度もありません!
特に夜は抱っこゆらゆらがつらくなってきて、私自身も毎日イライラしてしまい、隣でトントンするだけのネントレをしようかと考えています。
何回か試したことはあるのですが声が枯れるくらいのギャン泣きで、心が折れました……
同じくらいの月齢でネントレして成功された方いますか?
どれくらいで寝てくれるようになりましたか?
また、ネントレはお昼寝の時もした方がいいのでしょうか?
- るるるん(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆきのこ
うちも最初は抱っこでユラユラでしたが、たしか三ヶ月頃、一旦うつ伏せで背中トントンしたら案外すんなり寝てくれるようになりました。
寝た後はうつ伏せでは怖かったので仰向けに直してあげてましたよ。
参考までに。

砂遊び
2ヶ月くらいのときはおしゃぶりしながら抱っこでユラユラしてましたが
今は昼間はほぼ1人で
夜は完全に1人で寝てくれます🙆
昼間 散歩したり
3ヶ月入ってから
子供ルームに出掛けたりで疲れるのもあるかもしれませんが😅
おしゃぶりしてた頃から
うとうとしてるなーと思ったら
ベッドにおろして
上から覆い被さるように軽く抱き締めながら
頭撫でて
寝た!と思ったら
ゆっくり離れて胸や肩の辺りを
しばらくトントンしてました☺
あと寝返りするようになってからは
うつ伏せで背中トントンです🎵
寝つきも早いし
寝る時間も長いです😅
-
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
一人で寝てくれるの羨ましいです😣
おしゃぶりはまだ試したことが無かったので、買ってみようかと思います!- 9月18日

ぷっくる
私も同じ月齢からネントレやりました。
夜やると寝てくれない事にイライラしてしまい、お互いに良いことが無いと思ったので、まずは私の心に余裕がある昼間の寝かしつけのみネントレを始めました。(夜はいつも通り抱っこです)
約1ヶ月ぐらいで抱っこしないで寝てくれるようになりましたよ😭❤長かったです😭❤(笑)
ネットで調べるとたくさんのやり方が出てくるので、2人に合った寝かし付けが見付かるといいですね🤗💕
ちなみに余談ですが、娘はトントンすると遊んでくれると思うのか寝てくれませんでした😂
-
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
たしかに、夜よりはまず昼間からの方が気持ち的に余裕がもてそうです!
ちなみに、最初の頃はどれ位の時間ギャン泣きしていましたか?
うちは1時間くらいは平気で泣き続けます(;_;)- 9月18日
-
ぷっくる
放っておいたら1時間は余裕で泣きますよね😭
それだと私がイライラしてしまってダメだったので、私が余裕を持って寝かし付けが出来るのが30分までだと分かったので、30分経っても寝ないなら抱っこで寝かし付けしてました。
それを根気よく繰り返していくうちに、少しずつ抱っこではなく、今の寝かし付けで寝てくれるようになりました🤗💕- 9月19日
-
るるるん
私も1時間だと可哀想になってしまうので、30分と決めてやってみるのいいですね!
参考にさせて頂きます😊✨- 9月19日

チュパチャプス
うちも、生後3ヶ月ごろまで
ずーっと抱っこでした。
まず、いつもどおり抱っこでユラユラして少し落ち着いたら置く→どうせ泣く(自分で時間決めて3分泣かせとくとか決める)→また抱っこする→置く→泣く(次は4分泣かせとく)
というのを、繰り返しました。1週間もかからず、昼間はまず置かれても泣かなくなってそのままとんとんすれば寝るようになりました!
それからは、夜も、寝かしつけが無くなりました!
-
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
置いて抱っこしてを繰り返すんですね!
最近のうちは何回くらい繰り返してましたか?😣
うちの子はすごく泣くので、永遠に終わらなさそうですが試してみたいです!- 9月18日
-
チュパチャプス
最初はそれを5回くらい繰り返してダメなら抱っこでした。笑
だんだん泣かせとく時間をすこしずつ長くして、泣いてもすぐには抱っこしないぞ〜🤪って感じにしてました!
それを毎回だと赤ちゃんも泣いて疲れてしまうので、1日のうち、2回まではいつもどおり抱っこで!あとは、お互い泣くのも泣かせるのもがんばる!みたいに、泣かせる時間、回数は
もう自己流です。爆笑- 9月18日
-
るるるん
少しずつ時間を長くするんですね!
まずはお昼寝の時から試してみようかと思います😣💓
お昼寝も絶対に1人ではしない子ので、苦戦しそうですが、いつかセルフねんねしてくれることを願って頑張ります✨- 9月18日

はに
しっかりルールを守ってやってる訳ではありませんが、うちでは2ヶ月頃から昼間は部屋を明るく、テレビや音楽をかけて賑やかにしたりなるべく毎日お出かけして、夜は18時頃から部屋を暗くしてテレビや話し声なども小さくしたりと昼夜の区別をはっきりさせるようにしています🌟
日中のお昼寝も合計4時間以内に納めるようにしています。
夜寝る時はおくるみに包んでベッドに置いて自然に寝てくれるのを待ちますが、なかなか寝ない時はだっこしてゆらゆらすると数十分で寝ます🌙
大体21時~朝7時位まで寝ます🌟
お昼寝の時もおくるみに包んで、おしゃぶりをさせて自然に寝るのを待ってます☺️
-
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
昼夜の区別をはっきりさせるのは大切ですよね!
おしゃぶりはまだ試したことがないので、買ってみようかと思いました😊- 9月18日

千晴
うちは寝ぐずりが酷くて、初めはギャン泣きで反り返っても抱っこし続けたんですが…
1時間もずっと泣いている日が続いていたので、どぉせ泣くならと思って布団でトントンしたり声をかけながら寝かしつけを2ヶ月からしてました。
それぐらいから指しゃぶりが始まり、好きなタオルも出てきて、今は夜だけはトントンで寝かしつけてます。
泣くことも減り、すごく楽になりました!
8時までには寝て、3時ごろミルク、6時起床って感じです!
意識はしてないですが、いつのまにかその流れになっていましたw
夜は抱っこしないので、昼間はできるだけたくさんかまって抱っこしたりして寝かしてます💕
-
るるるん
うちも昼も夜も寝ぐずりが酷いです😭
どれ位の時間トントンしていましたか?1時間くらい泣いていても心を鬼にして続けた方がいいんですかね?💦- 9月18日
-
千晴
うちもひどい時は2時間ぐらい寝ぐずりで泣いてました💦
こっちが参っちゃいますよね😣
初めは1時間程かかって寝かしつけてました。そのうちの3.40分はギャン泣きがありましたが、大丈夫だょ、ママはいるよ、もぉねんねしようねーと声をかけたり、効果ないけど歌うたったりしてましたwあとは1人で頑張らず、旦那と交代しながらやってます!
そのうち自分で指しゃぶりをして落ち着いて寝るって感じです。
もぉかわいそうですけど、うちは寝る前に発散しないと寝れないんだ!って気持ちを切り替えてました😅
ネントレの意識はなかったですが、そのリズムを継続していくうちに今は布団で30分ほどで泣かずに寝ることが増えてきました!
年齢的にも落ち着いてくるんですかね😣- 9月19日
-
るるるん
寝ぐずり酷いとこちらも参ってしまいますよね😣
うちも同じように、寝かしつけに疲れるので旦那と交代に抱っこゆらゆらしてました(´・ω・`)
眠いなら寝ればいいのに~💦と思っちゃいます😣
やっぱり最初は1時間くらいかかるものなんですね!
根気強くやってみようかと思います😊✨- 9月19日

kmk
新生児の頃から、寝かしつけのときはオルゴールの音を流して、「これが鳴ったら寝るんだよ〜」と刷り込み。←効果は不明ですが(笑)
2ヶ月になる前から、抱っこやめて、隣で寝たフリをして添い寝。
オルゴールの音で気が紛れて泣きませんでした。
うちは、ネントレというより、入眠儀式を大事にしてましたね。ここにきて、この音楽が聞こえて、電気も暗くして、ママも横でゴロンとしたら、はい、寝るよ。みたいな。
やり方はいろいろで、うちはこんな大雑把なかんじでした!
-
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
オルゴールはやってみたのですが、ギャン泣きでした😭
入眠儀式というのも気になっていたので、参考にさせていただきます😊- 9月18日
るるるん
ありがとうございます(^ ^)
まだうちの子は首も座ってなくて、うつ伏せの練習をしてても嫌がって泣きだします😭
でも寝返りできるようになったら試してみようかと思いました😊