1歳8ヶ月の活発な娘についての叱り方について相談です。育児方針について否定されて悩んでいます。活発な子どもを持つ方の経験を聞きたいです。
長文です。叱り方について相談です。
1歳8ヶ月の女の子を育てています。
娘は男の子をも上回る活発でやんちゃで好奇心旺盛な子です。
私は大変ですが、それ事態を悪いこととは思っていません。
また、体の発達も早く寝返りから歩くまでも全てが前倒しでしたし、今は5ヶ月ぐらいの上の子と同じ感じで動け、ジャンプや滑り台(高いもの)や鉄棒など周りにびっくりされるほど出来ます。
言葉や知能に関しても早くて、今は二語文を話し、パズルなども月齢より難しいものを好み、数も10まで数えでABCも言えます。
とても社交的で遊びに行けば自ら「おはよー」と声をかけたり、お友達の名前も覚えて「○○ちゃんは?」と聞いてきたりします。
娘はこんな感じの子なのですが、唯一きつめに注意するのがお友達に手が出ることです。
本人は「とらないで」とか「遊ぼう」とかじゃれてるつもりなのですが、そのときは手を掴み「お友達痛いよ、悲しいよ」「遊ぼうって言おうね」「分かった?」と真剣にきつめの口調で注意し、本人もお友達にごめんねっと言って頭撫でて謝ります。
もちろん私からもお子さんと親御さんどちらにも謝罪します。
それ以外の、例えばご飯の途中にうろうろしてしまう、机にのってモヤモヤしまう、水道で遊んでしまうなどは注意はしますが、怒ったりキツくは言いません。「○○ちゃん、座ろうよー」「もうごちそうさま?」、「降りないと危ないよ」「あっ、あっちちょっと見て(気をそらす)」、「お手てもうキレイだからおしまいー」などの声かけです。
と言うのも、基本的にそういう環境にしている大人が悪いと言う考えなので、自宅では肩紐つきのイスにしてそもそも立たないようにしていますし、机や水道には近づけないようにしています。
今、義実家に出産の為にお世話になっているのですが、そちらで上記のことなどから娘が「言うこと聞かない子だね」とか「行儀が悪い」など言われます。
しかし、義父は食事前から晩酌を始めてあての枝豆を欲しがる娘にくれますが、そのときは立って食べてても与えますし、家のなかも「走れ走れー」と遊ばせます。
私からすると一貫性が無いと思いますし、子供は「このときは立って食べていい」「お家では走ってもいいけど飛んだり跳ねたりはダメ」など分からないと思うので、うーん…と思います。
しかし、義母からも「甘いからじゃない?」と言われ、私は「まだ怒っても怖いと思って止めるだけでダメだとは分からないので、3歳からしっかり怒ります」と言うと「3歳までが肝心だけど」と言われたり、義妹からも「叩いたことないでしょ?」と言われたので、「自分が叩いて怒ったら子供がお友達を叩いたときにママも叩くじゃんと言われたら言い返し様がないから叩かない」と言うと、「うちはすごい叩くよ。だからお友達は叩かないよ」と言われ、義妹の子供もスゴくやんちゃだったので「3歳になったらやっぱり落ち着いた?それならうちも後半分(今1歳8ヶ月なので)だな」というと「ここまでがさごそしてなかった」と言われました。
私は娘のことは大変だけどとってもいい部分もあるし、活発でやんちゃなところも月齢が進めば落ち着くと思っていますが、私の育児方針ってダメですか?💦
娘ってそんな注意しないといけない子なんですかね😖
何だか否定されてる様で悲しくなります…
活発なお子さまをお持ちの方のお話が聞きたいです。
- 杏奈(6歳)
コメント
さかな
息子もまぁ色んなものに興味があり
とにかく落ち着きないです。
少し目を話せば危ない!
なんてこともしばしば…
でも本当に危ないもの以外は私は
自由にさせてます。
食べる時などはさすがに声掛けますが
ねじ伏せたところでという考えなので
声掛けてもやめないなら
もういらないのねー。ぢゃあ
ご馳走様よー。で片付けてしまいますし
落ち着きなくてもまだ仕方ない年だと
思ってますよ☺️
毎日目は回りそうですけどね😂😂
もちもち
育児方針は正しいかも知れないですが、人それぞれ育児方針があるので強制するのは難しいかなって思います。
自分以外は責任ないですし、言うことに一貫性を求めても仕方ないのかと。
人の言うことはテキトーに流して、何言われても自分が正しいと思う方針を貫いたら良いと思います(๑・̑◡・̑๑)
ちなみにうちは、2歳まではそんな感じでしたが2歳過ぎからキツめにしかり始めました。言えば分かる年齢だと思ったからです。
-
杏奈
回答ありがとうございます。
もちろん私の方針が100%正解とも思っていませんし、それぞれ考え方があると思うので、義実家に一貫性は求めてないし、義妹の叩いたり強く怒るしつけもそれはそれと思っています。
ただ、義母や義妹の発言から、あちら側が私の育児に放任すぎだろ、もっと怒れよって感じを受けるので、そんなに私の育児って目に余るのかなって思ったのです。
義実家にもずっといるわけではないので、こちらでの対応はあきらめていますが、実家でもし同じこと言われたりしたら「枝豆も立って与えないで。そもそも食事の前にあげないで」って言うし、「家で走るの注意はしないけど、そんな風に誉めるのはやめて」って言いますけどね😅
私は自分が正しいとかの自信も無いので、迷ったときは娘の習っている幼児教室で相談したり、育児本など読んで日々勉強しています💦💦
私も未熟なのでイライラして怒りたくなるときもあるのですが、そういうときに本を読んでやっぱり今は怒る時期じゃないと思って叱ったり注意する方針をとっています。
怒る年齢として3歳からと思っているのもそういったところからですが、子供によって発達具合は違うので、親から見て理解できそうと思ったら少し早めからきつめにしてもいいのかもしれませんね❗️
それでもやっぱり私は手はあげないようにしていきたいなと思います💦- 9月13日
杏奈
回答ありがとうございます。
同じ月齢ですね!✨
うちは自宅や私と二人だったりするとお絵描きやパズル、絵本などおとなしい遊びも割りと好きなのですが、今の義実家だと見慣れない環境のせいかイタズラ沢山しちゃいます…💧
私も例えば歯ブラシを持ってアルクとかそういう危険な時は無理にでも取ってダメ!危ない!と注意しますが、自宅だとかなり自由にさせていて、キッチンでボールを全部出していても飽きるまで見守ったり、ティッシュ散らかしてても止めるまでやらせてたりします。
本人的には面白いというか興味があるだけでそれが悪いこととかイタズラとは思っていないと思うので。
けれど、義実家ではもちろんそんなこと怒られますし、何だか娘の好奇心の芽を摘んでる気持ちになります😖
分かります!
無理に座らせても泣くし食べないですよね💧
今日は娘の食事の時間に義兄のところの子供がいて、義兄のお迎え待ちだったので、Eテレはかかってるし、遊んでるしで娘に食事に集中しろってほうが無理だろって私は思ったので、それでお行儀悪いって言われても…って思っちゃいました💦
義妹は自分の子供に「集中!」と怒っていました。
ほんと親としては怒って注意して止めさせる方が追いかけなくていいので楽とは思います💦
けれど私は今はそれより天真爛漫といろんな興味を充たしてあげたいなって思ってしまって…。
育児って難しいですね😖