※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰💗
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の娘が物を投げる癖に困っています。注意の仕方や声掛けについて教えてください。

先輩ママさん助けて下さい。教えてください。

1歳10ヶ月の女の子を育ててます。
最近スーパーなどで物を取ると床に投げるくせがあり困っています。
ショッピングカートも割と早い段階で嫌がり降りてしまったり、子供乗せるカートがないお店だと本当にお買い物が大変です。いつかお店の物を壊してしまい弁償する未来があるんじゃないか…って思ってしまいます。

家でもなんでも物を投げるので注意してるのですが、みなさんはなんと声掛けしてますか?😭
声掛け、注意の仕方、叱り方、またいつ頃物投げるくせが無くなったかなど教えて欲しいです😭

ストレスすぎて泣きそうです

コメント

ゆり

その頃は、いろんなものに興味が出始めて大変ですよね💦(うちの子と1歳しか変わりませんが…

お買い物が難しいときは、ネットスーパーを使っていました。もうゆっくり買い物できないし、ヒヤヒヤしてしまって。
お店に行くときは、最初に勝手に触らないこと、触ったらお買い物おしまいするよ。と話して入ります。カートも嫌がっていましたが、お店入る前にお約束して入ります。乗らないなら帰るよ。と。実際本当に買わずに帰ったことあります。
気づいたら、多分2歳過ぎ〜2歳半くらい?から結構お約束が効くようになってきてます。それでもいつの間にか持ってたりとかするので気は抜けませんが…

はじめてのママリ🔰

投げていいのはボールだけ!!
と伝えてます☺️

はじめてのママリ🔰

スーパーで、買わないものは触らせないようにして、買うものを渡して、これカゴに入れてーってお願いしてました。

まだ「これはダメだよ」って言っても理解/納得できない年齢なら、それをさせない環境を大人が作るしかないです!

嫌がってもカートのまま、カートのないお店に行くならベビーカーで行き、降ろさない、など。

降ろさないと泣いて大変かもですが、何度も注意したりハラハラするストレスよりマシかな?と思います。

物を投げたいお年頃なら、家ではなんでも投げさせてあげたほうが早く満足する日がくると思います。

家でもスーパーでも同じように投げちゃダメって注意されていたら、違いがわからないので、家でもダメと言われつつ投げてるしなーって思ってスーパーでも投げそうです。

我が子の動画を見返すと、1歳10ヶ月ってまだ赤ちゃんなところあるなーって感じます。
⚪︎⚪︎したい!っていう本能で動いてて、声かけだけでどうにかなる時期ではないと思いますよ☺️