
毎日夜の寝かしつけがほんとに嫌。ベッドの上で遊ぶのはいいけど、前ま…
毎日夜の寝かしつけがほんとに嫌。
ベッドの上で遊ぶのはいいけど、前までは遊び疲れて自分から寝てたのに今は抱っこして寝かしつけしても嫌がるし、体力有り余ってるからかなかなか寝なくて。
私も旦那も怒らないように毎日気をつけてるのに毎日怒っちゃう。
今の時期自我が芽生える時なのに記憶として残って寝ることを怖がったりしないか心配。
下の子に手がかかるからつい上の子の相手が出来なくて怒っちゃう。
もうパパママって認識してるのに
こんなんだと嫌われちゃいますよね。
- あーる(生後1ヶ月, 1歳8ヶ月)

ママリ
寝かしつけって本当にしんどいですよね、、下の子いたら余計にキツイと思います😂
私も以前あれこれ調べてて、どれもネットに書いてあるようにはうまくいかなくて(同じ時間に起こすとか、何時間前には部屋を暗くするとか、日中たくさん遊ばせるとか)
そんな時なにでみたか忘れたのですが、
一番効果があったのが「夕方くらいからめちゃくちゃスキンシップをとる」という方法でした
いつも以上に抱きしめる、くっつく、頭を撫でる、を親の方からやりまくると、安心するのか副交感神経が優位になるのか?うとうとするのが早くなり、寝るようになりました。怒らなくて済むしこれは楽だと👏目から鱗でした😲これは年齢があがってもずっと効果ありました
とは言え1〜2歳、下の子もいらっしゃるとそううまくはいかないと思うのですが😂(パパと分担できるといいですね、、)
あとはもう◯時に寝かそう!と気負わずに、危なくないなら深夜になろうがほっときました。
◯時に寝かそう、リズムをつけようとネットなどには書かれていますが、もう少し年齢があがってからでもリズムはつけられました。私は昼寝も含めトータルでまあまあ寝てたらよしとしました。
まずは親が呼吸できないと子育ては苦行すぎます😂手を抜きまくってがんばってください〜!!

はじめてのママリ🔰
眠くないから寝ないだけなので、子供は悪くないですよ。
嫌われるのが怖かったら子育てできないです。
うちは1人目も2人目も深夜に寝てます。
諦めが肝心。
寝待ちです。
あとオムツも幼稚園に入ってからパンツにして何回か漏らしてはずれました。
深夜寝は幼稚園のおかげで直りました。笑
あなたの産後のメンタルのが心配なので、子供は勝手に成長すると思って手を抜きながら無理しないでくださいね。
私みたいなのもいるので大丈夫です!

ママリ
まだ記憶残らないと思います。
私イヤイヤ期(3歳なるまで)ブチギレまくってましたが、結構色々と根に持つ5歳児も覚えてなかったです😂
寝かしつけはほんとに大変ですよね。
1歳児だとまだ想像ができないところもあると思うんですが(私はできなかったです)
お昼寝なくなったり、保育園や幼稚園に通いだすと、自然に眠くなるのが早くなりましたよ☺️
周りの22〜24時位に子が寝ないとイライラしてたママ友たちとも話してましたが、ほんと寝るようになったねと。おっしゃる通り体力がありあまってただけなんだと思います。
私も同じでよくイライラして寝かしつけしてました。2時間とか笑
今思うとまじで無駄な時間でした。眠くない人を寝させることなんて催眠術師じゃないのに無理だったなと🤣
そして、眠くないのに無理やり寝させられるって子どもも苦でしかなかっただろうなと。全然寄り添えてなかったと反省しかないです。
今、戻れるなら、寝かしつけなんかしません🥹
2人目は昼寝も夜も時間でなくて眠たくなったら寝かせにいくようにしてます。
ストレスフリーです★
いかに手を抜いて楽に育児するか考えていかないと本気で心病むと思うので、寝ないなら寝かしつけしないと割り切るのおすすめします。
コメント