※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

これって日本では常識範囲内ですか?私の5歳なりたての娘が幼稚園で仲良…

これって日本では常識範囲内ですか?

私の5歳なりたての娘が幼稚園で仲良くなった子で6歳の子がいて、そのママさんは一人娘だけで専業主婦です。
あちらは純外国人ファミリーです。

私は1歳半の子もいます。

子供達(インター)はもう夏休みに入っています。

そのママさんが先日、
「私の娘をあなたの家に預けて、私はショッピングに行ってきていい?あと帰宅して、家の片付けと料理の支度が終わったら迎えに来るね」
と言ってきました。
(英語文を日本語に訳しました)

多分日本ではある程度大きくなったら、放課後誰々の家で遊ぶとかみんなで公園で遊ぶとか、親なしで遊ぶんだと思いますが、年中年長くらいの子はまだ親の監視が必要ですよね?

私の夫は外国人で、私も生まれが日本なだけでほぼ旦那の国で育ったし、今子供はインターにいるし、日本の常識はあまり分かりません。
現在都内に住みながら、近くの公園や施設で子供たちを見て、大体この年齢くらいだと子供達だけで遊べるんだなとか、このくらいの子は親と絶対遊んでるなとか見て想像してます。

私もその相手家族も日本の常識は知らないで暮らしてますが、そのママさんはきっと日本は安全だし、私の事も信頼してるからお願いしてくるんだと思いますが…
ショッピングと料理の支度のために子供を預けて自分1人で外出って😅
6歳なら連れて行っても聞き分けつくし、こっちの方が年下で、更に1歳半の子もこちらはいるんですがー😅私の方こそ子供預かってもらって1人時間欲しいんですが😅と思いながらもたまに受け入れます💦家も徒歩30秒くらいで逃げれないので😆

私が育った国では、自分の5、6歳の子を家族以外の他人の家に置いて自分だけお買い物はありえないなと思いました。
その外国人ファミリーの国も誘拐などいっぱいあるようなので、やっぱりこれは日本だからやってるんだと思います。

そしてこちらは犬多頭いで、大型犬の仔犬がいて仔犬ですがすでに30kgあるので、仔犬のやんちゃさで飛びついて来たり匂いくんくんで近付いてきたり、家の中は普段からカオス状態なのに、あまり犬が得意ではないその6歳の子が来ると、「キャーこっち来ないでー💦触らないでー💦やめてー💦」で…仔犬は遊んでもらってると思ってもっと顔を押してきて、やめてーーーーーー!!!で…責任は私にあるので、もうとにかく誰からも何からも目を離せなくて😫
そしてその子は片付けないで家の中ぐっちゃぐちゃにしてそのまま帰るので、帰った後完全思考停止です…

そろそろあちらが海外異動なので最後の辛抱だと頑張ってますが…
そしてこちらは逃げるように旅に出て来たので今は会わなくて済むのですが…旅行からいつ帰るか聞かれて、家が近過ぎて居留守もできないので正直に伝えたら、それじゃぁその日の夜と○日遊びに来るね!と言われました😅
こちらの都合を聞かないのがある意味すごいなと思って😅
その国ではそういう風にみんな生きてるのか分からないですが、少なくとも私が育った国では、会いたいから都合が良い時教えて!とか連絡がきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん常識範囲内じゃないですが、外国人のママさんでもさすがにそこまでの方出会ったことないです。。
犬を理由に噛んじゃっても悪いからってもう断っちゃうのは無理ですかね。。
その方もファミサポに預けるとか人に子供預けるにはお金がかかるわかってほしいですね。
お友達のママをベビーシッターにしちゃうのはすごいですね。。

はじめてのマリリン

はじめてのママリさんの感覚が日本人の感覚だと思います。
随分図々しいなと思ってしまいます💦

あんず

文化の違いはあるかもしれませんが、その行動はどの国でも非常識じゃないですかね💦
ママリさんが断らないのも、託児をお願いし続ける理由の一つだと思います。嫌ならはっきり、無理だよって伝えた方がいいですね(日本人は周りに気を使いますが、はっきり自分の意見をいう国の方が多いですもんね)断れば、意外と相手もそうなんだって切り替え早そうな気がします😅

はじめてのママリ🔰

有り得ないです。
はっきり言ったほうが良いです。

お礼とかしてもらってますか?

ママリ

国とか関係なく、いますよ、そういう人。自分本意なんでしょうね、断ればいいと思います。そういう親こそ、万が一があったときものすごく責め立ててくるんでしょうし、子どもの命を預かるなら中途半端なことはせず断りましょう

はじめてのママリ🔰

国によると思いますが、アジアの方では親族が出稼ぎする親の代わりに育てたりするところもあるようですし、もしかしたらそっち系のご出身なのかもしれないですね💦
外国の方って嫌なことは嫌だと断るイメージなので、一度きっぱり断ってみていいと思いますよ!

ママリン

ずいぶん図々しいのは外国人だからというより、もはや個人の性格な気がします。。
嫌ならノーって言えば良かったじゃない!って言いそうですよね。。
特に外国人間に察しては通用しないんじゃないでしょうか。。

悪いけど下の子も手がかかるし犬もいるし、大変だから悪いけど今後は預かれない!、ってハッキリ言いましょ
あと少しなら耐えないでハッキリ嫌なら嫌って言いましょう

はじめてのママリ🔰

うちは旦那がブラジル人ですがあっちの国とかは誰かの子供みたりはわりとよくある感じではあるなと思いました!あとフィリピンの方も面倒見良くてそんな感じでした🥹私も日本人なのですごいなとは思いつつ、羨ましいなとも思いました。でも2歳とかなら大変ですけど年中年長さんなら聞き分けがよかったらそこまで大変ではないと思いますがうちは4人子供いるからそう思うのかもしれませんが😅分からないだけなのかもしれないですし断ればいいと思います!

ママリン

常識じゃないです。
見といてあげるし買い物行ってきなよみたいに親切で見る人はいるかもしれないけど、買い物してくるから自分の子見てては日本の感覚だとありえないです。(親とか兄弟姉妹ならありなのではじめてのママリ🔰さんの感覚と同じ)預ける側は安心してるけど、預かる側が責任重大で嫌だなって思う人が多いから言わないのが普通と思います🤔

はじめてのママリ🔰

非常識だと思います。
キッパリ断れなそうなら、娘ちゃんが毎回かなり犬をこわがっていて見ていて本当にかわいそうなので家ではあずかれない、外で遊ぶならOKと相談するのはどうでしょうか。

はじめてのママリ🔰

外国人だからこそハッキリNOと言えばいいと思います。日本人だと関係を気にして言えないとかありますが、外国人はハッキリ言わないとわからないです!