※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ご近所のママさん、悪い人ではないけど挨拶程度の関係に戻りたいです。…

ご近所のママさん、悪い人ではないけど挨拶程度の関係に戻りたいです。

ご近所で子供同士が仲良く、相手のママさんともそれなりに付き合いがありました。
休日に2家族で出かけたこともあります。

以前よりママさんに対して違和感を感じる部分があったのですが、子供同士仲良しだし近所だし、と深く考えてきませんでした。

ですが先日、もう無理かもなと思ってしまい、今後は正直会った時に挨拶と軽い雑談くらいで済ませたいです。

違和感は
・知り合って割とすぐから大した要件じゃない内容のラインを23時頃に送ってくる(他のママさんはラインしても21時頃まで)
・事前連絡なく急に家にお土産持ってきたりする
・グループラインでの発言のタイミングが少し変。それ今聞く?ってことを聞いたりする
・人前で子供に怒る時めちゃくちゃでかい声で怒ってて怖い
・子供同士が仲良しじゃないママさんとかにもガンガン関係性を広げようとして連絡先を聞いたりする
・私の話を勝手に第三者のママにする
・私がめちゃ苦手なママについて相談してたのに、わざわざそのママ含めた集まりに参加したことを言ってくる

ご自身でも「自分が発達障害じゃないかと思って検査に行ったことあるんです〜。でも違いました」と言ってました。

めちゃくちゃ変、めちゃくちゃ嫌な人とかではないんですが、関わるのが辛くなってきてしまいました。

お会いすれば挨拶や軽い雑談は頑張りますが、それ以上はもう無理そうです。ただ子供同士は仲良しのため、子供が「最近〇〇ちゃんと遊んでないから、遊びたいな〜」とか言うと申し訳なくて…ダメな母親です。
子供は今年長で、来年からは小学生。そうなれば学校とかで勝手に遊んでくれるでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました😭

コメント

ママリ

小学生になれば親同士の関わりは減ると思いますよ!

ただ、お子さんたちが家の行き来をする関係性になると多少は親の関わりも残ったままになると思います。


近所に子供が多くて、小さい頃はよくみんなで遊んでましたけど、子供の成長と共に本当に仲のいいママとしか関わらなくなりました!隣だけど苦手な家族とは(うちの1番上と1番下と同級生)今はあいさつ程度、必要なら少し話だけの関係です!

a

悪気は無いだろうし、
本人に何の悪意も嫌味も無いけど
そのタイプの方いらっしゃいますよね😣💦

避けてる
って思われない程度に、
仕事が忙しいとか、実家が忙しい
みたいなことで、関わりを徐々に挨拶程度に減らしていくのは厳しそうでしょうか?😣