
子供たちがパパを好むことに悩んでいます。自分が育てていないのかと不安になり、ママとしての存在価値を疑っています。パパが好かれることを喜べず、他の母親が羨ましいと感じています。
ものすごく、マイナス思考な考えで申し訳ないのですが
私の子供は、長男も長女も「パパがすき」
お出かけするのも「パパ」
パパと手を繋ぎたい
パパに車から降ろしてほしい
パパに抱っこしてほしい
パパと寝たい
パパが夜勤の時は号泣です。
なんでも、ママはいや。
私ってなんなんやろ?ってなります。
産んだだけ?
育ててない?向き合えてない?だから嫌われてる?
と、思います。
1人目の時に悩み下の子がお腹に入り
この子は「ママって言ってくれる」と信じました。
けど、パパでした。私はダメなんでしょう。
きっと、何人産んでも育てても
「ママいや」と言われるんでしょう。
別にパパいやって言ってほしいわけではないんです。
ママいやって言われなくなれば
なんでもいいんです。
三年。三年言われ続ければ精神おかしくなります。
旦那は「ママおらん時はママは?」「ママ居てないと寂しいね」
とか言ってるよとか言ってくれますが
気遣ってくれてるとしか思えません。
相談しても、パパがみてくれて
パパが好かれてたら、お母さん楽できるね!と
言われますが、私からしたら
ママママ言ってくれる世の中のお母さんが羨ましいです。
「隣の芝生は青い」でしかないんでしょうが….。
- すもも。(2歳4ヶ月, 3歳9ヶ月)

𝕞𝕒𝕞𝕒𝕣𝕚
ママはあたりまえに一緒にいてくれるいつもの人、
パパは日中いないレアキャラだからこそパパに食いついてしまうんじゃないでしょうか☺️🤝🏻♡
大人同士でさえ近い存在こそありがたみを忘れちゃいますよね、おなじなのかな〜とおもいます。

ママリ🔰
心配しないでください!母は無条件に1番です😀 これは絶対です︎︎👍🏻︎︎
当たり前の存在だからこそだと思います✨️
パパっ子は楽ですよ~
そんな素敵なパパと結婚出来て幸せ♡って思ってください☺️
コメント