
娘の夜泣きに悩んでいます。夜間授乳が必要ないと言われ、ミルクをあげ続けていいか迷っています。寝かしつけ方法を変えたが、うつ伏せで寝たがるようで、泣いて起きることも。体力的にも厳しいため、夜泣きの対策を知りたいです。
もうすぐ8ヶ月になる娘の夜泣きについてです!
6ヶ月頃から夜泣きが始まりました。
だいたいはミルクをあげると寝てくれるので、ミルクをあげて再度寝かしつけしてますが、半年を越えると夜間授乳は必要ないと言われてますよね?
なので、ミルクをこのままあげ続けていいのか悩んでいます。
今までは抱っこでの寝かしつけだったのを、それも夜泣きの原因かも!と思い、トントンで寝かしつけるように変えました。
ゆるーいネントレとして。
体重は9.5㌔あり、成長曲線を少しはみ出してしまいました。
それも夜間のミルクのせいかな?と。
また、最近は夜、うつ伏せで寝たいようで、夜気づくとうつ伏せになっています。
しかし、うつ伏せで寝るのも、本人にとっていいポジションがあるようで、そのポジションになれないと泣いて起きます。
私自身、3月~仕事復帰が決まっており、このまま夜泣きが続くのは体力的にも厳しいです。
みなさん、夜泣きの対策などはどうされてますか?
よろしくお願いいたします(;_;)
- ぶたぴーなっつ。(6歳, 10歳)
コメント

こうたん
夜ミルク必要ないんですか?こないだ10ヶ月健診で夜中ミルクあげてますと先生に言うと水分補給でもあるし今はいいよって。夜中はお腹に負担がかかるからミルクを薄めてあげてって言われました(^^)
私も2月から復帰で体力的にもつか心配です。
体重も曲線ギリギリです(^o^;)
夜泣き対策は今はミルクを飲ませてます。一月から夜間断乳してみようと思ってます。

あおし
こんにちは(^○^)
5/4生まれの娘が居ますが、同じく6ヶ月から夜泣き?というか頻繁に起きたり夜中に遊び出したりするようになりました(´・Д・)」
その度に添い乳1時間とかしてたのでめちゃくちゃイライラしてました(^^;;
11/20から添い乳辞めて夜間断乳をしたら状況が凄く改善されて添い寝だけで寝れるようになり、一昨日から朝まで寝るようになりました(^○^)
ネントレと夜間断乳がいっぺんに出来たので、やって良かったと思います!
-
ぶたぴーなっつ。
夜間断乳は大変でしたか?
夜泣きが始まった頃は、授乳はせず抱っこなどで頑張っていたんですが、私自身がイライラするし、寝不足だし…で継続することができなかったんです(;_;)
しかし、凄く効果があったとのことなので、仕事復帰前にもう一度頑張ってみようかと思います。- 12月21日
-
あおし
夜間断乳は割とすぐ慣れてくれました!
水分補給が心配だったので枕元にお茶も用意してましたが1日目と4日目にしか飲んでません。
添い寝で寝るようになったのは5日目からです💡
ゆうぴーちゃんさんと同じくずっと寝不足で疲れてシンドくて毎日イライラしてる状態だったので、自分がこれからもずっと続けられる寝かしつけに
変えようと思い1週間は頑張ってみようと決めてやりました!- 12月21日

さくちゃん
いつから夜間はいらない!とは聞いたことないですよ( ´•ω•` )
息子も4ヶ月頃から発育曲線ほんの少しはみ出したのをいまだにキープ(笑)してますが、1歳2ヶ月まで夜泣きでフォロミですが飲んでました。朝〜就寝前のミルクは10ヶ月頃までに自然に飲まなくなりました( ´•ω•` )
先月断乳しましたが、まだ夜泣きします( ; ; )朝まで寝てくれても、寝言泣きみたいなのをしたり、朝起きぬけの機嫌がめちゃくちゃ悪い。夜中に泣いて起きてしまったら、背中スイッチで何時間もかかって、腕枕でやっと寝てくれたりそれでもダメな時は抱っこしたまま少し後ろに倒れるような姿勢になるように、ベッドの頭の部分にクッション積み上げてそこに寄りかかって寝たりしてます(´>_<`)
20時の寝かしつけはトントンです。お昼寝と夜泣きは抱っこですが( ´•ω•` )
対策ではないですが、断乳したての頃何時間も泣き続けてやっと寝ても下ろしたら泣いていた頃は諦めて一度明るい部屋に連れて行きました!完全に起こして、麦茶をあげて落ちついてから寝室に戻れば、トントンでまた寝てくれました。
ぶたぴーなっつ。
育児書などを読んでいると夜間の授乳は半年を越えるといらないなどと書いてあったので気になってしまいまして(;_;)
ミルクを薄めるのいいですね!
今夜から試してみます(^-^)
お互い仕事復帰もありますし、頑張りましょう!