
コメント

はじめてのママリ🔰
長女は生後1ヶ月から、次女は退院してすぐからジーナ式でネントレ開始しました。2人とも成功しましたよ😊

はじめてのママリ🔰
上の子が5ヶ月の時にやりましたが大成功でした😊
元々
昼→抱っこのままでしか寝ない
夜→腕枕でしか寝ない、2時間おきに起きる
だったのが、布団でちゃんと寝られて、夜通し寝るようになって親子で寝不足解消したのでやって良かったです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏🏻
ひどい腰痛持ちで1人で寝てほしくて・・・ギャン泣きした時の対応方法を教えてください😭😭- 27分前

ママリ
上の子は1ヶ月から、下の子は新生児から(といってもほっといただけ)どちらもすぐ終わりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏🏻
ほっておいただけというのは、泣いてても関係なく見守る感じでいいですか?😭- 27分前

🔰タヌ子とタヌオmama
生後1ヶ月からネントレしてましたよ🤔特に上の子は念入りに😅
もう自分が寝るためだけに寝かしつけルーティンを作り必死でした😅
爆睡するようになり本当に育児が楽になりましたね👧
下の子も軽くネントレして今はもう夜中起きるのは2回ほど🤔
もう寝ないといきていけません!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏🏻
寝不足ですよね...旦那は初めは協力的だったのにどんどん娘が愛おしくなってきたのか、ギャン泣きしてたら『可哀想。俺は娘とちゃんと向き合いたいし、ネントレが合わない子かもしれないじゃん』とか言い出して。。
君は平日は朝から晩までいないし、そんなことが言えるんだよって思って😵💫😵💫- 24分前
-
🔰タヌ子とタヌオmama
ネントレと言ってもうちは泣かせるタイプではありませんでした💦
上の子は特に怖がりで寝れないタイプだったので安心感を大事にした寝る練習でした。
いつものルーティンでママに抱っこされてしっかり安心して熟睡してもらうということを心がけていました。
下の子は抱っこでは寝ないタイプなので泣かせてしっかり発散させてから熟睡してもらうという感じでした。
その子の性格なども含めて色々な寝る練習をしてきました。- 18分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏🏻
ネントレ始めた時にギャン泣きしたらどうしてましたか?🥲🥲