
同じ月齢の子のママさんに「うちの子まだハイハイやつかまり立ちができなくて」と言われた時の対応について戸惑っています。どう答えるのが適切でしょうか?
支援センターや健診などで同じ月齢の子のママさんに「うちの子まだハイハイとかつかまり立ちが出来なくて〜」と言われたりした時に、どう答えたらいいか戸惑います💦「いずれ出来るようになりますよ〜」なんて偉そうな事はとても言えないですし、「そうなんですね〜」だとそれで会話終了だし…。なのでついこちらも「うちの子は離乳食をなかなか食べなくて体重増えないんです〜」と息子のマイナス面?(マイナスとは思ってないですが)を言ってしまい、なんだか自分にモヤッとします。
どう答えるのが穏便なんでしょうか?😂
- るぴ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

みかん
うちの子は寝返りもつかまり立ちも割と早い方みたいなので、うちも最近できたとこなんです〜って言ってます😊ほんとは結構前だったりしますが😅

退会ユーザー
するようになったらなったで
動き回って大変ですよ〜
とか。
-
るぴ
コメントありがとうございます!
実際そうですよね💦私も心の中では「じっとして大人しくていいな」とちょっと思っちゃいます😂そう言われて嫌な気持ちになる人もいるのかな〜というのは考えすぎですかね💦- 9月10日

ちなつ
動き回られて大変ですよ〜!!とかゆっくりの方がいいですよ〜!とかこっち側のデメリット言います!笑
-
るぴ
コメントありがとうございます!
そのように答えてモヤッとする人もいるのかな〜と勝手に思ってました😭気にしすぎですかね?笑- 9月10日

はるひ
悩んでる人って、できたらできたでたいへん、とかいつかしますよーとか、言われるとイヤみたいなので、私もうちも最近できたんですよーって同調で誤魔化してました。
-
るぴ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…けっこう悩んでる感じで言われると返答に困ってしまって😢うちも最近できた、が一番波風たたないですね💦- 9月10日
-
はるひ
元々はるずっとやらないわけじゃないですよーとかって流しつつ、落ち着きなくてーとか下げモードで返してたんです。で、るぴさん同様にモヤってました…
知り合ったママさんに、本気で悩んでるのにあぁいうの嫌味でしょ!こっちも悩んでますアピールされたってそれは別の悩みじゃん一緒にしないでほしいよね!って聞かされてから(そのママさんのお子さんに対して言ったことはないし、聞いてー!こんなとこ言われてねー!って愚痴でした)、あぁそういう受け止め方をする人もいるんだ、と勉強になりました。
どう返しても気にする人は気にするので、適度に誤魔化すのも大事だなぁと。- 9月13日

コロン
お母さん同士で悩みを共有できたら それでいいのではないですか(^_^)
実際、『そうなんですね~』って返しても、相手がハイハイすると どんなことが大変ですか?とか返してくるかもしれないですし(^_^)
私なら いずれできますよ、って言われても気にならないですが、ハイハイしないことを真剣に悩んでる方なら気にしちゃうかもしれないですね😞💦
これはできるけど、うちは これが苦手で、どうされてますかって話の広がりになりますけど モヤモヤされるんですか?
話が広がれば子どもの 面白エピソードとか色々話しやすくなると思いますが(^_^)
-
るぴ
コメントありがとうございます!
モヤモヤするのは、謙遜するように息子のできないところをわざわざ言ってしまう自分自身にです😭今日お話したママさんとは話が広がらないままお互い出来ないことを言い合って終了…みたいな雰囲気になっちゃったので余計に💦たしかに、そこから話が広がっていけば楽しい場になりますよね😊❣️- 9月10日

退会ユーザー
動き回って大変!っていうのも、受け取る側にとっては自慢?みたいに聞こえちゃう場合もあるかと思うので、
言われたことに対しては、これからですよ〜とかかるーく流して、相手の赤ちゃん褒めるとこ一個でも見つけて言いますね😊
表情豊かでかわいらしい、とか、おとなしい子なら、全然グズらなくていい子ちゃん、とか!何でもいいと思います😊
-
るぴ
コメントありがとうございます!
それはすごくいいですね✨褒められると誰でも嬉しいですもんね😊これから心がけてみたいと思います!- 9月10日

産後太りやばめ。
まだまだ今から〜!
出来るようになりますよ!!♡
動き回られても大変ですけどね🤗
って返します(笑)(笑)
-
るぴ
コメントありがとうございます!
本音はそれなんですよね😂さらっとそう答えるのも別に悪くないのかもしれないですね😊- 9月11日

ゆうと藍
長文ですみません🙏💦
その場を見ていないので、多分なのですが…、「うちの子〜が出来なくて」って
言っているお母さん達って
るぴさんと同じくで本当に深刻に
そこまでマイナスで言っているとは
思えないですね……😅
謙遜で言っているのかなーって
気がします…。
初めて子どもいてお母さんって立場で自分と同じ境遇の仲間作りだからですかね🤔💦
おまけに、まだまだ子育てに自信あるって感じでもないから。
その謙遜が余計自信ない感じの マイナス発言になってるのかなーって😅💦
あと職場とか本当に自分の好きな趣味とかで出会ったわけでもないし……年齢も同じでは無い。
ただお母さんになりましたって
くくりで、出会ってるから。
どう声をかけるべきかって感じがしてぎこちなくなってしまったのかなって気がします💦
ケースバイケースですが、
逆にプラスなことで言ってお近づきなるのも
いいのかも知れないですよ✨
「この子のお洋服可愛い」とか、
「〜出来ていいですね✨」とか。
ハイハイとつかまり立ちができないって方なら
「動き出すと本当に大変だから
ゆっくり部屋を準備する期間あって
かえっていいのではないですか」
とかもいいかもです👍
……参考になるかは分からですが
良ければ試してみて下さい☺️
-
るぴ
コメントありがとうございます!
まさにその通りです😂謙遜し合ってマイナス発言…それにモヤッっとしたんです!本当はお互いに自分の子供のいい所をたくさん知ってるのに、なぜが出来ない部分を言ってしまうこの感じが変だなと思ったのです💦特に初対面だとそうなりがちです。
プラスの面から会話を作っていくのは素敵ですよね✨心がけていきたいです♪- 9月10日

退会ユーザー
相手のママさんではなく、子供ちゃんに向けて、
そうなの〜?もう少しでできるようになるかなあ〜?☺️
って笑顔(ここがポイント笑)で接するのはどうですか?
返しに困った時はよく子供ちゃんに話しかけますよ⭐️
また向こうから褒められたとき等も、自分の子に話しかけることもあります⭐️
-
るぴ
コメントありがとうございます!
たしかに私も息子に話しかけてもらえると嬉しいです💕初対面だと私もちょっと緊張しがちなので、子供ちゃんに向けてというのはいいですね✨- 9月10日

はるひ
うちは、
「あー!なんか早いねってよく言われるんですけど、やっぱそうなんですかね??でも早いと早いで、あまり発達によくないとか言われたりもするんで、よくわかんないんですよね!やっぱその子に合った成長とか個人差ですかね〜」
と、助言でもなんでもなく、ちょっとアホなふりします😙
本当にそう思いますし笑
-
るぴ
コメントありがとうございます!
アホなふり🤣親しみやすそうです!笑
その子に合った成長というのは本当にその通りですよね😊❣️- 9月11日
るぴ
コメントありがとうございます!
なるほど、それが一番穏便かも知れないですね😂