
7ヶ月の娘が寝返りをしなくなり、お座りをさせたことが原因かもしれません。他の子が早く動いていることに焦りを感じています。お座りを先にさせた子が早く歩いたり、ズリバイできた方法を知りたいです。
生後7ヶ月の娘がいます。
が、寝返りが5か月の時に2回してそれ以来さっぱりしなくなりました😭
その原因は、私が無知だったためにお座りを自分でできないのに私がさせてしまった為、それ以降の寝返りをするタイミングを逃したんだと思います。
お恥ずかしいですが、お座りを大人の力でさせない方がいいという事を全く知らず、機嫌よくお座りしてるのでそのままにしてしまって、、結果、ズリバイの練習させないと!って思ってうつ伏せにしたらめちゃくちゃ怒る、、😭😭😭
今日児童支援センターに遊びに行ってきたんですけど、同じ月齢の子がもうハイハイしててビックリしました😢
そして支援センターの人に、お座り先にしちゃったらハイハイしない子になる&歩くのが一歳半とかになるって言われてすごく焦ってます😭
お座り先にさせてしまった方で、1歳半よりもっと早く歩いたよ!とか、こうやればズリバイできたよ!など方法あれば教えて下さい😭、、
- e.(4歳7ヶ月, 7歳)

のんのん
うちの子、お座りが先でした!
でも寝返りも常にやってました💦
ズリバイが出来るようになったのはつい最近です!もうすぐ9ヶ月になるんですけどね😅 おもちゃに届きそうで届かないところに置いてがんばれーって言いながら遊んでました!

ハイジ
上の子がうつ伏せ嫌いで、私がよくバンボに座らせていたため同じようにその頃焦ってました!
でも、自分でお座り出来るようになってからは自らそこからうつ伏せの姿勢になりずり這いしようと頑張って、遅いけど8ヶ月ごろにずり這いしました(^ ^)
そのあと数日でハイハイ、9ヶ月につかまり立ちして1歳の誕生日に2歩くらい歩きましたよ!
ふつうに靴履いて歩くようになったのは1歳2ヶ月ごろだったかと思います!
きっと大丈夫ですよ🙆♀️

退会ユーザー
うちの子もお座りから先でした!
8ヶ月になってズリバイしてすぐにハイハイしました!9ヶ月で掴まり立ち伝い歩きで歩き始めたのは1歳の誕生日の前日でした☺️!

こけこ
うちもおすわりが先でした。座っていると機嫌が良くて、ソファーとかに寄りかからせてずっと座らせていたので、おすわりはかなり早かったですが、ハイハイは8ヶ月ころでした。それでもそんなには遅くないですし、赤ちゃんも動きたくなれば動きますよー!歩くのも1歳ちょうどくらいで全然遅かなかったです。
やらせてしまった…というのもあると思いますが、赤ちゃんも自分の興味のあるところから成長するので座った姿勢でみえる世界が楽しい子、動くのが楽しい子、色々いるんだと思います。気にしなくて大丈夫だと思いますよー!
-
e.
自分でお座りせず、大人がお座りさせてたらハイハイに繋がった、という感じでしょうか?詳しくお聞かせ下さい😭
- 9月1日
-
こけこ
わかりづらくてすみません💦
おすわりは好きそうだったので、完全に安定する前からソファー等使ってどんどんさせてしまっていたのですが、子どもも動きたくなったら勝手にハイハイするようになったので心配いりませんよーってことです!- 9月2日

なっちゃん
うちの子もお座りとつかまり立ちが好きでマスターしてますが、うつ伏せ嫌いでズリバイもハイハイもしません(笑)
でも友達の子どももお座りが先でハイハイつかまり立ちも早かったので特に気にしてなかったです😳
旦那もハイハイせずにつかまり立ち→歩行だったそうなので😅
なので、その子その子のペースでの成長だと思います!何が先だから何かが遅いというのはないのかなと😣

しゃみ
え?!うちもそんな感じですが全然気にしてないですよ!(笑)
ズリバイもうつぶせもハイハイもしなくてもいきなりつかまり立ちからいく子もいるし、これも個性、いろいろ動かないから楽させてもらってるわーと気楽に見てます(^_^)
歩くの遅くなっても良いじゃないですか!その分楽させてもらってるって思いましょ(*´∀`*)
2歳3歳になれば、いつ歩き始めたかなんて気にしてる余裕もないくらい歩き回るでしょうから。
私はら一歳半すぎてもまだだったら、かかりつけに相談しようかなーくらいの気持ちでいます!

ひろ
うちの子も寝返りできるようになってすぐに、やらなくなりましたよ!
あれ?まぐれだったのかな?😅
って思いました。
でもそれからまた何日か経ったらまたできるようになりました🙂
ズリバイは一切やらずに、今週急にお座りが自分でできるようになり、なぜかハイハイも急にできるようになりました😳✨
ちなみに甥っ子はハイハイしませんでした!
人それぞれだから心配しなくて大丈夫だと思います🙂

✩︎⡱Rururin✩︎⡱
そんな事関係あるんですかね?
それって個人差あるしあと赤ちゃんにも個性あるからうつ伏せが嫌いとかあるしそのうちハイハイだってする様になると思いますよ‼️
うちは、上も下もお座りは5ヶ月半あたりで腰すわりました。
上は、カナリムチ子だったので、ずり這いしてましたが、重くてなかなかハイハイせず、ちゃんと歩けたのは1歳5ヶ月あたりでしたよ‼️
今じゃ同じ歳の子となんの変わりなく走り回ってますよ‼️
下が7ヶ月半ですが、ハイハイなどはしなくて、座ってるのが好きなのと人に捕まってつかまり立ちするのが最近好きで立ち上がったりを急にしてます💦
もちろん座った状態で遠くの物ほしくてうつ伏せに倒れたりしてますが、その体制が苦しいのと倒れちゃった事が悔しいので、怒る様な感じとか泣いたりとかしてますが、そのうちするだろぉなってゆー感じで気にしないようにしてます。
コメント