
会社復帰を悩んでいます。給料低く、イジメや嫌がらせも。現在は切迫早産で入院中。上司の対応に不満。保育園見つからず退職予定。不安です。
育休取得後、会社に復帰しなかった方いますか?
私の会社は給料も低く休みも少ない
イジメや嫌がらせが多い上に通勤時間もかかるため、出産後は復帰しないと心に決めていましたが、貰えるものだけは貰おうと復帰前提で話を進めています。
それでも長年務めた会社、少し罪悪感が出てしまい保育園が見つかれば復帰しようかなと考えていましたが
現在切迫早産で入院しており、その手続きの際も上司は私の説明を部下に何もせず、事務員さんには診断書を送る話をした際にあなたは勝手に欠勤し続けてていることになってます、上司には伝えたかもしれませんが私は知らない。あなたのせいで会社は対処に困っているなど心ないことを言われ、益々復帰する気持ちが無くなりました。
幸い総務の方は優しい方で滞りなく手続きは済みましたが、育休明けには一度挨拶に伺わねばなりませんよね
その際に希望の保育園が見つからなかったことを理由に退職する予定ですが、まだ出産も終えてないのに不安です
ただの愚痴ですいません😭
- a(6歳)
コメント

ままり
同じ事考えてます😂
専業主婦になる予定はなくて
今の会社を退職しても次に仕事を探したいのですが…
ほんとはいけないとは思いつつも
保育園激戦区に住んでるので
少しでも入れる可能性上げたいって感じです!
罪悪感はありつつも、長年務めても昇給もなーんもなかったし
上司も嫌いだし、時間もサービス業で不規則だし
いい事なんにもないので
貰えるもの貰ってさよーならしてやりたいです!

なお
会社で戻らなきゃいけないって決まってないならそれでいいと思いますよ!
きちんと確認してから退職の意図を伝えるのが大切だと思います!
-
a
そういったことは一切言われてなく、むしろ貰えるものは貰って賢く辞めた方がいいとアドバイスされました!
私だって卑怯なのかもしれない、非常識なのかもしれないと悩んでいるので今回相談したわけですし、早めに退職した方がモヤモヤしなくて済むと身内や両親に言った所、今まで我慢してきたから最後くらいいいだろう、と提案されたことなので
きちんと説明し、最後の日には心からお詫びをして辞めようと思います!- 8月5日
-
なお
べつに育休手当は会社が払ってるものじゃないので、書類のやりとりや多少の手間をかけてしまうことに対してのお詫びだけでじゅうぶんだと思います🌟
いままで頑張って働いてきたことでもらえる権利なんだから復職しなきゃいけないなんておかしいです😣- 8月5日
-
a
全く同じ考えです😩父にも同じことを言われました。当然の権利だと
子供と一緒にいたい気持ちを優先することが悪いことではない
なんのために働くのか、何が1番大切なのかを夫婦で考えた結果です😊
批判覚悟の中、分かってもらえる方もいるんだと救われました!- 8月5日

ちい
育休をとりお金を貰うのなら
復帰するのが前提だと思います😢
私の会社も大手なんですが、
育休取得したら1度は戻るのが
絶対条件でした。
みんな戻っては来ますが
辞める前提なので1ヵ月で
辞めたりしてます!!!
私は復帰はしたくないので
育休お金貰わず退職しました!!
育休とってそのまま辞めるって
ことが出来る会社は
まず少ないかなと…。。
魚さんが働く会社が出来るのが
可能であれば別にいいとは
思いますが、、
職場でも過度なストレスがかかると
それ+育児家事あるので
体持たなくなりますよ(T_T)
新しい職場で今楽しくしてますが
それでも育児家事とすべてなので
しんどくなります。。、
これで仕事がストレスだと
私やってけないです…(笑)
楽しい職場でまだ良かった、
って思います!!!
-
a
私も1ヶ月や2ヶ月働き退職も考えましたが、待機児童が多く無認可の保育園しか空きがない状態な上に数ヶ月だけ見慣れない場所に我が子を預けるのもストレスなのではないか、と考えます
復帰しなかった場合の罰金などは何も言われておりません
妊娠中もお腹に圧がかかる仕事を故意にさせられたり、マタハラを思い出すと今でもイライラします
非常識だとは分かっておりますが二度と一緒に働きたくないです- 8月5日
-
ちい
んー、それを分かってて
育休取得ですよね(T_T)??
罰金などはないですよ!
ただ復帰が前提ってことです!
そう思い働きたくないなら
退職すべきですね、、
もぅ答えは出てます!!- 8月5日
-
a
当きちんともらってから辞めるなんて一番賢いやり方だと思っています
周りがどう思おうと、もうそこで働くわけじゃない
そもそも、育児休業中に支払われているお金は会社が負担しているものではないし、私が今まで全額では無かろうと保険料を納めていたから支払われているお金であるわけで、貰えて当然のものと思います
会社に恩があればこんな考えにならないのでしょうけど
答え出ましたね、ありがとうございます- 8月5日
-
a
手当、です
- 8月5日

やっちゃん
育休取得したなら、必ず復帰はしないとダメですよ。(o'ー'o)
復帰する気がなかったのなら、取得せず退職すればよかったのでは?
-
a
旦那の転勤や子どもの預け先が無いなどのやむを得ない場合でも必ず復帰、無理がありませんか?
- 8月5日

退会ユーザー
復帰するのが前提で
育児休業というものが
あるので、
ちょっと常識ないのかな
と思います😓💦💦
まぁそういうやり方している人が
ぶっちゃけたくさんいるので
なんともいえないですが。。。
ちなみに私の会社は
保育園の申し込みを
1歳になる翌年の産まれた月の
1日時点で申し込んであることが
証明できるように申し込み用紙の
コピーが必要だったりします。
ちゃんと申し込んであることが
証明できなかったりすると
延長や退職はできない。
など色々条件もその会社ごとにあったり
するのでよく確認した方がいいですよ😊💦
-
a
皆さん本当の理由なんて言いませんよね子供と離れたく無くなったなど言ったら反感されるの間違い無いですし。
市役所に復帰予定が無いので一番待機児童が多くて途中入園無理そうな所に一応応募する予定です。- 8月5日

ちーちゃん
私は、今後関わりがなくなるのであれば辞めちゃってもいいのでは!って思ってしまいます😅
もし私も産休、育休が取れるなら取ってから辞めてたと思います!
私の会社は取らせてもらえなかったので、自動的に退職って感じでした。
育休後は復帰が条件だと思いますし、常識がないと思われても仕方ありません。
ですが、そういうやり方をしている方も結構多いのが現実だと思います😊
もしこれで1ヶ月でも2ヶ月でも復帰して、魚さんのストレスになるのであれば、辞めてしまっていいのではないですか?😊
育休取らせてくれるだけ、羨ましいです…😂笑
-
a
うちの母も妊娠を理由に理不尽に辞めさせられたのを根に持っており、本来会社はそんな事をしてはいけないので私には損をしてもらいたくないから育休取得してから辞めなさいと言われました
復帰が条件では無く、復帰する意思があるのが条件でしたので上司には復帰する予定です!と何度も嘘をついていましたよ🤣
はい、1ヶ月や2ヶ月で辞めるのも逆に迷惑なのでは、と思います!
待機児童35人超えの激戦区なので良かったです😌
育休取らせてもらえない、なんて本当に遺憾ですよね😩それが会社の方針ならば仕方ないでしょうが- 8月5日
-
ちーちゃん
私も魚さんの立場なら、育休きっちり取ってから辞めますね😊!
復帰する意思があるのが条件でしたら、子供の預け先がないので…と言いますね!私なら!😊
待機児童35人超えなら、どっちみち復帰は難しそうですよね…- 8月5日
-
a
差し支えなければどうして育休が取れなかったのか教えて頂けますか😟?
はい、無認可や私立は経済的に無理ですし他に身内で預かってもらえる人も実際居ないので本当に保育園が理由で納得してもらえるはずです😵!
好きな職場、働きやすい環境ならばわざわざ正社員を辞め、転職困難に陥るようなことしませんよね
幸い理解がないのは職場の人間だけで身内は味方なのが救いです!- 8月5日
-
ちーちゃん
私の会社は機械レンタルの会社で、各支店に事務は1〜3人程で、他は営業の男性しかいない少人数だったので、事務で1人でも長期間休むとなると仕事が回らないのが現状で…産休育休を取ってる方がいませんでした。過去に、結婚はするけど子供はしばらく作る予定がないので、結婚後も働かせてほしい、とお願いした方がいたみたいですが、結局上手く丸め込まれて退職したそうです。なので、私のいた会社では、結婚=いつ子供が出来てもおかしくない=少人数制の為、産休育休は取れない=退職…って感じが暗黙の了解みたいになってました。
私はデキ婚だったので、結婚することと妊娠したことを上司に伝えると、じゃあ後半年くらいしか働けないね!って自動的に退職の流れでした!- 8月5日
-
a
次の人員確保が出来ないから籍を置かない、ということでしょうかね😩
育休だけでなく産休も取れないんですか…😭相当キツイ会社ですね!!
私は男性上司に二人目妊娠して育休が2年になったりしても籍はいつまでも置いていてあげるから復帰してほしいと言われ凄く罪悪感に苦しみましたが、一緒に働く女性社員のストレスには耐えられないので辞めます😭w- 8月5日
-
ちーちゃん
そうですね。しかも、引き継ぎには大体半年〜1年くらいかかることもあるので、早くに次の人を雇わないと…って感じなんですよね😂
産休育休取れないだけでなく、結婚しただけで子供が出来てなくても退職でしたからね…キツイです😂
男性上司の方は良い人そうですね😊
でも、1番近くで働く同僚がダメだと、やっていけませんよね😔- 8月5日
-
a
早速お払い箱みたいな感じで悲しいですね😭
結婚した途端に一馬力、就活って感じですか…子どもができるまで二馬力で貯金したいですよね😭😭😭
その上司が私の現状を誰にも伝えないせいで勝手に欠勤しまくる女、となっていましたが切迫入院なのであえて周りに黙っていてくれていたのかも、と思うようにしています!
まだ産まれてないので想像だけで書いていますが、仕事してた方がいいわと思うことも1%は考慮してます(笑)- 8月5日

ゆずきち
育休とるなら復帰前提だと私は思います
私の職場もマタハラ、パワハラとブラックな会社です
やめようかやめようかとは思って保育園入れなかったらやめようって思ってたけど入れなかったらその証明書が必要になってきます
そしたら育休何ヶ月か伸びるので、、
辞める際の理由は保育園での理由では難しいかなと思います
でもやめちゃいけないってルールはないと思うのでいいんじゃないですか?
相当文句言われるだろうけど 笑
私は嫌だけど来週復帰します😑
-
a
きちんと保育園に入れなかった証明を渡し、堂々と辞めますよ😆
そこまで自分を犠牲にするつもりは更々ありません
文句、こちらも死ぬほどありますわ💁♀️- 8月5日
a
そもそも復帰しなければいけない!などと回答されてらっしゃる方々がいますが、育休を取る資格の条件は復帰することではなく、復帰する意思があることですから、気が変わる、状況が変わることなんていくらでもあるものですよ!
退職の際は心からお詫びをするつもりですが陰口や嫌味は覚悟し、はいはい、もう会うことも無いですしじゃあ退職しますよ〜と心の中で唱えるイメージもできております😆
出産前から嫌な会社、産まれてからもっと酷く当たられるに決まっています
会社は従業員を使って利益を得る組織です。誰かが辞めても、誰かがその穴を埋めます。会社は従業員を使っているのです。なので逆にこちらが会社を使ってやります💁♀️
ままり
ほんと、回答色々と読ませて貰って
ちょっと私も「うーん」と思ってしまいました。
あくまでも復帰する予定。ですもんね
市役所で保活の相談してた時に職員さんから
「育休の手当て出すのは会社じゃないですし、復帰されない方も実際に多いです! 会社規定があって罰則が決められてる場合は別ですが、子育てするのに適さない環境の職場とか理由はたくさんありますから気にしなくていいんですよ!」
と言ってくださったので心置きなく転職活動も出来るな。
とは思っていました(^^)
専業主婦続けるつもりで失業保険貰う方も沢山いますし
雇用保険料今まで払ってきたんですもん
いいですよねー。
会社も一人いなくなって潰れるような会社じゃないでしょうし!
私も妊娠前から色々とこき使われてきたし
上司から嫌な事もたくさんされてきたので
すいません!戻れません!さようなら!
の気持ちで辞めます(^^)
a
女の敵は女ですよ🙃(笑)
入院中で市役所に行けないのでそういった優しい言葉をかけてくれる役員さんがいる話を聞いてホッとしました😌!
これから愛情を沢山かけて育ててあげたいって時期に会社で嫌なことを言われ精神をすり減らし、ストレスを抱えながらなんて続けられませんよね
熱が出て早退、なども理解ないと毎回心苦しくなると思いますし
同じ思いをしながら辞表を出す仲間として全力で背中を押します✨(笑)
ままり
本当ですね(笑)
私もドキドキしながら話してみたんですが
心強い言葉をかけてくださったので
前向きになれました(^^)
サービス業で少人数で回してる店舗な上に
子持ちゼロ。男性上司は子供嫌い。
って復帰した時のストレスを考えるだけでもストレスです…
嬉しいです🤣✨
お互いにスッキリした気持ちで
育児しましょう(笑)
a
私も正直に言うか悩みましたが思い切って相談してみようと思いました😿!
私の会社も少人数、他のママさんの子ども行事での休みに嫌味
妊娠が分かった途端にお荷物扱い、手のひら返しが凄かったです!(笑)
はい!!最後に会社に行く日にははもっちっちさんのことを思い出すと思います😎(笑)