※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
ココロ・悩み

ねんトレで寝かしつけに苦戦中。泣きすぎて震えることも。抱っこで寝かしつけても大丈夫?トントンで寝かしつけたい。

ねんトレ失敗?したかも...。
月曜日からねんトレを始め、寝たフリ添い寝トントンで寝かしつけできるように練習していました。
初めこそ大泣きしていたけど、少しずつ泣き疲れてうとうとして寝られるようになってきたのですが、
今日の夜は私を起こそうと口顎周りを掴んでくるのが酷くて、1度起きてしまって構ってしまいました。
それが良くなかったのか、その後落ち着いてから布団に下ろすともうひどい泣きで...泣きすぎて訳が分からなくなってぶるぶる震えていました。
さすがに心が折れてラッコ抱きで寝かしつけてしまいました。
これは失敗したんですかね?体重も重たいし、抱っこで寝かしつけはしんどくなってきたのでできればトントンで寝られるようにしたいんですが...(:3_ヽ)_

コメント

y.fam

ママさんの呼吸音を聞かせてもダメですか?👀

私の息子もトントンじゃ寝なくて、手を握って耳元で呼吸音聞かせてたらいつのまにか定着しました💡
あと声はかけなかったです💡

  • もん

    もん

    回答ありがとうございます!
    呼吸音、1度やったらものすごいこっちを見てきて「起きてるんだろー!」とばかりに顔を掴まれました...笑
    手を握るのは安心するみたいでちょっと落ち着くのでやってみます!

    • 7月5日
marrima

うちも寝たふりしてやり始めは私の周りをぐるぐるしたり、遊び始めて顔を踏まれたりしましたが、放置してると諦めてまさかのセルフネンネ!
最近は寝たふりしなくても腕枕して、もう片方の手でトントンすると寝てくれるようになりました😊

  • もん

    もん

    回答ありがとうございます!
    うわー羨ましいです!うちも腕枕でトントンしてるんですが、泣き叫んじゃって寝る気配じゃないんですよね...。
    時が解決してくれることもあるんですかね(´;ω;`)

    • 7月5日
  • marrima

    marrima

    泣き叫ばれると可哀想で放っておけないですよね😥
    もんさんの子にあった寝かしつけ方法がみつかるといいですね!友達の子は眉毛と眉毛の間をなでたり、太ももをなでたりすると寝るみたいです😪

    • 7月6日