※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が子供に大声で怒鳴ることがあり、子供が怖がって泣いています。これが子供に悪影響を与えるのではないか心配です。私にも怒鳴ることがあり、冷静に話したいと伝えていますが、感情が高ぶると止められないようです。これは病気なのでしょうか。どこに相談すればよいか分からず困っています。

夫がキレて大声で私や子供に怒鳴る事があるんですがこれって大丈夫なんでしょうか?
イヤイヤ期の子供があまりにも言うことを聞かず限界になると、「出ていけ!!」と行って家から出そうとしたり、手を掴んで顔を近づけて物凄い剣幕で大声で怒鳴りつけます。
子供がパパ怖い怖いと私に怯えて泣きじゃくるのを見ると、まだ2歳だしもうやめてほしいと思うのですが、
これって子供に悪影響とかないんでしょうか😭
私に対しても時々怒鳴る事があり、その都度やめてほしい、冷静に会話したいと伝えるのですが、
感情が高ぶると止められないそうです。これは何かの病気なんですかね…どこに相談したらいいかも分からず…困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供も怖がっているし普通に虐待だと思います💦
2歳に顔近づけて怒鳴るって普通じゃないですよ😭

そのうち手が出そうですよね…

トラウマになるし 男性恐怖症になるかもしれないし、そんな事が頻繁に続くようなら話し合いをして治らないなら 子供の為に離婚考えます💦

たっくんママ

自分に対しても嫌ですが子供に対して怒鳴るのてほんとに見てるの辛いですよね😭
きっと怒鳴ることっていい影響ではないと思うのですが…

私自身、亭主関白の父の元で育ち幼い頃は父に怯えてましたが母がとっても優しかったのでグレるとかもなく←無事大人になりました!(笑)
父が理不尽にキレてくれたおかげで社会人になって理不尽なことで怒られても全く怖くないし父よりマシだなと思ってやってます(笑)

お子さんもママが心のよりどころだと思うので、優しく包んであげてください😭✨

はじめてのママリ🔰

子供の成長に良くないのは明確かと思います。
今はママリさんを頼ってSOS出してますが
何もしないでいたら、ママリさんとお子さんの関係にもヒビが出てくる可能性もあるので気をつけてください

私の父が、高圧的な怒鳴るたいぷではなかったけど
物や弱い飼い犬の当たる人で、母もこうゆう人だからと、どんなに泣いても何もしてくれず

今両親とは縁を切ってます。
その少し前に、離婚考えてる事母に言われたけど、父の精神的虐待に目を瞑り容認してるような人が今更何を言ってるの?って感じでしたね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに
    境界性パーソナリティ障害、間欠性爆発性障害、ADHD、ASD、うつ病、不安障害
    などの可能性少なからずあるのかな?と思います。
    ただお薬で多少穏やかになる事あっても、即効性のあるものではないので、旦那さん自身でも心がけしないといけないし
    そもそも、そう言った診断ができる病院に大人がすんなり行ってくれるかは、本当に一か八かです。

    その度にそうゆう様子を子供に見せるのは酷だと思います。

    • 5月29日
まき

子供が可哀想です。大人の顔色伺いながら生活していくようになり、そのうち自分の気持ちが言えない子になりそうです。毎回怖い思いさせてその子にそれが根付き、後困ることになるのは親もですよ

はじめてのママリ🔰

精神科につれていくのがよいです