
10ヶ月の娘が低緊張でまだハイハイできず、他の赤ちゃんと比較して不安を感じています。成長には個人差があり、運動や知能面に問題はないようです。低緊張で発達が遅れた子供についての経験談を聞きたいそうです。
10ヶ月になる娘がいます。低緊張と言われ、未だにお座り、ハイハイ出来ません。ズリバイで移動しており、たまに、お尻をあげ腕立て伏せの様な体勢になり、あとは膝を曲げるとハイハイ出来そうなのに、膝を伸ばしてしまっているため、まだハイハイ出来ず、本人も試行錯誤してる状態の様にみえます。最近友達と集まる機会があり、1ヶ月早く産まれた赤ちゃんはもう歩いていました。その子のお母さんも、この子は成長が早いと言っていましたが・・
成長に個人差がある事はわかっていますが、やはり月齢の近い赤ちゃんが集まる場に行くと、我が子の発達の遅れを実感してしまい、今後元気に成長していくのか、不安に感じてしまいます。運動発達以外では、目線も合いますし、よく笑い、知能面では問題はみられないと病院の先生に言われました。
低緊張と言われ、発達が遅れていた方、その後の様子はどうですか?その後問題なく成長した等、もしあれば、少しでも安心できるので、質問してみました。不安で仕方ないのです。
- ラスカル(7歳)
コメント

もちもちちくわぶ
低緊張と言われてはないのですが
うちの息子は11ヶ月まで寝返りすらせず(もちろんハイハイ、ズリバイなんて夢のまた夢。)でした。
やはり周りの子の成長と比べてしまいますよね( TДT)気持ちわかります...

はじめてのママリ
担任していた子が同じような感じでした!
その子は緊張が出るとピーンとなってしまったり、足の裏をつけるのを嫌がったりがありました。
療育センターに通いリハビリをして、1歳半頃には歩けるようになりましたよ✨
その後も他の子よりは運動面の発達は遅かったですが、保育園生活は普通に送っていました(^^)
その子の場合は知能面でもゆっくりなところがあり、大変なときもありましたが保育士が1人つくほどでもなく、大きな問題もなかったです✨
今は6歳になり、みんなよりゆっくりかなとは感じますが過去を知らなければマイペースな子なのかなと見える感じです(^^)
担任していた私からしたら本人が困らないようにだけしたいとは思っていましたが、友だちもいて遊べていましたし、そんなに深く気にしなくて大丈夫かなと感じます💗
-
ラスカル
ありがとうございます。
こればかりは、経過をみていくしかないですもんね。この子なりの成長を見守っていきたいと思います。- 7月4日

のんこ
低緊張とは言われてませんが。
うちの息子、11ヶ月になったばかりですが、ハイハイできたの最近ですよ😅
確かに、息子より小さい月齢の子が軽快にハイハイしてたら、凄いなぁ~って思いますが、私は遅めの息子もそれはそれで可愛いな😍ってポジティブに捉えてます😁
たまにでも、お尻をあげて腕立てのようにするのなら、ハイハイするのもきっと近いですよ🎵
今日は姉に、少し喃語の種類か少ないから遅めかなぁ~って言われましたが、それもまだまだ楽しみがこれから沢山あるな🎵ってポジティブ思考です(笑)
-
ラスカル
そんなにポジティブに考えられるの、変な意味とかではなく、素直に羨ましいです😄私にもそれくらいの度量があればなぁ。
不安になっても仕方ないですもんね。可愛いこの時期を楽しまないとと頭ではわかっているんですけど・・
頑張ります!- 7月5日
-
のんこ
自分でも、このポジティブさには感心してます😂
でも、先の事や、こんな事が起きたら😱とかすぐ考えてしまうとこは、旦那によく注意されます(笑)
でも、なぜか子育てに関してはポジティブ思考です😁
とりあえず、元気でいてくれればいっかと😊
もちろん、この先に発達の問題とかも無いとは言えないのは分かってますが、とにかく元気に生きてさえいてくれたら、なんとでもなる✌️って考えるようにしてます🎵
お互い、子供はのんびり屋さんだけど楽しく頑張りましょうね😆- 7月5日
-
ラスカル
返事が遅くなり、すみません💦
そうですよね♫妊娠してた時は元気に産まれてきてくれればそれでと思ってたはずが、どんどん欲張りになってしまって😄💦私ももう少し、気を楽に持てるように頑張ります!
ありがとうございました🌟- 7月6日

BEACH
我が子もそうでしたよ。
しかも一歳過ぎても何もしなく。
病院にも行ったけど特に問題なし。
個人差はあると頭ではわかっていながらも不安で不安で仕方なかったです。
しばらくしてお尻で器用に移動し始めました!
そして2歳直前に急に立ち上がったんですよ!
突然すぎてビックリ!
今では7歳で運動が得意で走るのが大好きな子です。
きっと大丈夫です!
-
ラスカル
コメントありがとうございます。
そういう成長もあるんですね!私の子も急に成長してくれる時が来ればいいのですが。不安になっても、成長が早まるわけでもないですし。
気長に待ちます😥😥- 7月5日

退会ユーザー
緊張が強いと言われる同じ月齢の男の子育ててます‼︎
うちの子は足をピーンとしてしまうタイプの緊張で7ヶ月検診の時点でお座り出来ず引っかかりました😵その時に発達遅延で、緊張を緩くするマッサージ教えてもらって1ヶ月ごとに経過見せに行ってました。
マッサージが効いたんだと思いますが、8ヶ月にはズリバイとお座りして9ヶ月にハイハイつかまり立ち、最近は伝い歩きし始めです。
10ヶ月検診で、発達遅延もう無いねーってやっと言われました😭😭
小児科でマッサージ教えてもらいましたか⁇
-
ラスカル
マッサージは教えてもらえなかったです。療育センターを紹介され、そこではリハビリはやってもやらなくてもどちらでもいいレベルだと言われました。
うちの子の場合は緊張が弱い方なので、マッサージとかは無いのかもしれないです(/ _ ; )- 7月5日

ラスカル
突然のかなりの成長ですね💦
今ですでに遅れているので、私の子も突然の成長の時が来てくれたらいいのですが。
教えていただいて、ありがとうございました😊

ひか
前の質問なのにすいません。
今現在娘も低緊張と言われ病院に通う事になりました。
首据わりまだで、寝返りもしていません。
生後6ヶ月になったらMRIを撮る予定です。
不安な気持ちすごく分かります。
遅くてもいいから元気に育ってくれたらいいですよね…
-
ラスカル
気づくのが遅くなり、すみません💦
コメントありがとうございます😊
低緊張・・同じですね!
MRIも撮られるんですね。娘は、首すわりと寝返りは普通くらいだったんですけど、そこからの発達がすごく遅くて💦💦😩1歳過ぎると、また療育センターに行く事になっているのですが、またそこで何と言われるのか。。
でも、足をピーンと伸ばしてお尻をあげたりしてるのをみて、この子なりに頑張って成長しようとしてるんだなと最近感じるようになりました。
お互い、遅くても元気に育ってくれる事を祈るしかないですね😥- 7月12日

ひまたんこ
すいません、随分前のご質問ですが
娘もおすわりがぐらつきます、あまり自分からおすわりせずにつかまり立ちつたい歩きしかできません。
ラスカルさんの娘さまはいかがお過ごしですか?
-
ラスカル
返事が遅くなってしまい、すみません。娘は1歳になり、やる気を出したのか、お座り、つかまり立ちをはじめました。今も長距離になるとずり這いで、周りの子達と比べてしまうとゆっくりですが、最近はつたい歩きの頻度が増えてきました。通っていた療育センターでも徐々に追いついてきてるねと言われました。多少の筋緊張が低いのはありますが💦なので、今はこの質問してた頃に比べるとそこまで不安には思ってません。
私の娘は、まだまゆこさんの娘さまの頃には、つかまり立ち、つたい歩き出来る気配すらなかったので、この時期に出来ているのがすごいと思ってしまいます😄- 12月23日
-
ひまたんこ
ありがとうございます😢
娘も首すわりから寝返りまでは早かったんですが、そこからはスローで(>_<)
ラスカルさんの娘さんは言語や
コミュニケーションの面はいかがですか?運動と言語発達はリンクしてると聞いて心配です。
実は検診には引っかかってなくて、
しかしおすわりでぐらっとなったり
前のめりになって進もうとしてしまうんです。- 12月23日
ラスカル
コメントありがとうございます。
そうなんです。もう不安で(>_<)
息子さん、今現在はどうですか?もし、差し支えなければ、その後問題なく育っているのか教えていただきたいです。
もちもちちくわぶ
寝返りした一週間後に突然のつかまりだち。
数日後につたい歩きを、よちよちして、
一歳を越えて今さらハイハイし始めました!!(゜ロ゜ノ)ノ
ラスカル
間違えました💦💦
上の回答は、ささききささん宛てのものです。すみません!
ラスカル
突然のかなりの成長ですね💦💦
今ですでに遅れているので、私の子も突然の成長の時が来てくれたらいいのですが。
教えていただいて、ありがとうございました😊
あと間違えが重複し、上のコメントは気にしないで下さい(/ _ ; )