※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

6ヶ月半の男の子が、まだ寝返りや他の動作ができず、ぐずりがち。支援センターなどで刺激を受け成長したいと思っている。体験談を教えて欲しいです。

6ヶ月半の男の子を育てています!

5ヶ月になる前に寝返りに成功したものの、あまり頻繁にすることなく、今はかなり上手になったのですが、仰向けで遊んでいる時と半々ぐらいです。
寝返り返り、お座り、ずりばい、はいはいなど何も出来ないです。
うつ伏せで足で上から地面をバンバン蹴ったり、ジタバタして少しずつ後退してしまったりは少しします。その場で回転などもあまりせず、45度ぐらいはたまに動く程度です。
おもちゃでつってもあんまりです😱

最近ぐずることが多くなり、動き回ってひとり遊びしてほしいです😭
支援センター、子育てひろばなど行くと刺激を受けて成長につながるかな?と思っているのですが、実際に行ってみて成長したなど体験談あれば教えてください!

コメント

ちー

うちの子が寝返りできたのは、6ヶ月を過ぎてしばらくした頃でした😅
しかもうつ伏せが嫌いなのか、その後も1日に1回寝返りをするかしないか…くらいでこう着状態(笑)
同じ頃に児童館に行くようになりました。
あきやんさんの考えるように、少しでも発達の刺激になればと思ったことがきっかけです🍀
実際8ヶ月の半ばになりますが、未だにつかまり立ちはしませんし、数日前にようやくハイハイのポーズで微妙に後退していくくらいです😅
まぁ、寝返りの時点でゆっくりですしね!😂
しかしながら、もともと大人しくて引っ込み思案だった我が子が、最近になってようやく同じくらいの月齢の子とおもちゃを取り合うようになりました!
それを成長と見るのかはなかなか難しいところですが、少なくともボーッとしていた子が自らの意思で活動的になってきたことが単純に親として嬉しかったのです✨
多分、家で私と遊んでいるだけではなかなか育たなかった部分も大いにあると思ってます😊
答えになっているかはわかりませんが、参考になればと思います🍀

り

寝返り返りずり這い等、早くさせたいなら少し嫌がるかもですが、うつ伏せにさせると早いみたいですよ!ただ、成長には個人差がありますし、焦らなくても必ず出来るようになるので見守ってあげても良いんじゃないですかね(๑・̑◡・̑๑)