※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽかり
妊娠・出産

診断書を継続発行する際、日付を遡ってもらえますか?2ヶ月目で1週間空くので心配です。診断書は必要で、医師から仕事復帰不可と言われています。経験者のアドバイスをお願いします。

2ヶ月目の診断書(継続発行)は日付遡ってもらえますか?

切迫早産で自宅安静&通院しています。診断書は毎月発行するのが一般的ということは知っていますが、次の受診日で当月分の診断書を発行してもらうと、前月分から1週間ほどあいてしまいます。
傷病手当(病休)を使っているので気になりました。医師からは今後も仕事復帰は不可と言われています。

ご経験のある方、どのように診断書をもらっていましたか??

コメント

matsu

私も2人目を傷病手当を使って休んでいましたが、診断書を1度は書いて貰いましたが、職場に見せるだけで、傷病手当には必要なく、傷病手当を申請する用紙を病院側に記入してもらい、それだけの提出でした(^^)

  • ぽかり

    ぽかり

    傷病手当の手続きに診断書は必須ではないのですね。ありがとうございます。今後の手続き人事に聞いてみます^^

    • 6月2日
ゆう

そこまで遡って書いてもらえると思います。
前回の書いてもらった日付以降でお願いしますと言って書いてもらってました!
わたしもずっと切迫で1ヶ月ごとに診断書書いてもらってましたが、最後は産休まで仕事復帰無理ということで、2ヶ月分ですが書いてもらいました✨

優しい医者だったのかもしれないですが、切迫ってゆう診断があるから言えば書いてくれると思います!

  • ぽかり

    ぽかり

    切迫の期間長かったんですね(>_<)可能なところは可能なのですね!参考になりました。まとめて書いてくれたら楽なんですけどね^^
    ちなみにですが、最後は病休扱いから有休に切り替えると思うのですが、正産期の37週からにするのが一般的なのでしょうか?有休を目一杯使った方が収入(給与) がいいと考えているのですが‥

    • 6月2日
  • ゆう

    ゆう

    わたしも有給に切り替えて休みたかったのですが、休み過ぎて言う勇気がなく😭結局最後まで病欠のまま産休になりました。
    うちの会社は法律通りの予定日6週間前から産休が取れる規定なので、33w6dまでが病欠、34w〜は産前休暇になってます_φ(・_・ 本心は、30w頃までの分を病欠、それ以降から産前休暇に入るまでを有給にあてたかったのですが☹️
    正産期の頃も働きたい人は働けるから、その頃に有給に切り替える方もいるとは思いますが一般的かどうかは分からずです☁️すみません💧
    規定が会社によってバラバラなようなので、人事に相談してみるといいと思います!^ ^

    • 6月2日
スポンジボブ

私も1か月毎に書いて貰ってました。
私の場合、翻って書けないと言われてました😣
診断書書いた日からで前回書いてもらった最終日と被るか、ギリギリのタイミングで診察してもらって診断書書いてもらってました。
先生の話だと、最近うるさくカルテとか発行した文書のチェックが入って大変だからとおっしゃってました。
文書偽造なんて言われちゃたまらないと😅

お医者さんによってだと思うので翻って書いてもらえると良いですね⭐️

  • ぽかり

    ぽかり

    確かに調べると今の病院事情だと遡るのは難しいとの記事もたくさんありました。病院によるんですね。総合病院だと難しい可能性が高いですね。実体験のご意見ありがとうございます!
    次回以降予約日もやや調整してもらうようにしてみます。

    • 6月2日