![りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の男の子が寝返りをせず、お座りの姿勢はできるがずりばいやハイハイはしない。成長に個人差があるため、ゆっくり見守りたいと思っているが、先輩ママさんの意見を聞きたい。
6ヶ月の男の子です👦
仰向けから寝返りをずっとしてなくて、
5ヶ月ぐらいのときにうつ伏せの練習してると
うつ伏せから仰向けに寝返りはしていました。
最近はうつ伏せからも寝返りもしなくなりました。
3日前にマットに仰向けにして置いて、
家事をしていたら泣いてしまったので様子を見に行ったらうつ伏せになっていました!
そのあとはまだ1回もしてません。
少し前からお座りの姿勢にしてあげると
支えなしで座れるようになりました。
子供もお座りの姿勢になるとご機嫌なのでお座りの姿勢にしてあげることも多いです😊
ちなみに、ずりばいもハイハイもしません😣
成長は個人差があるのでゆっくり見守っていくつもりですが、ずりばいやハイハイをしてほしいけど
寝返りをしないので、どうやったらしてくれるのかな?何かやってあげた方がいいのかな?お座りの姿勢にしてていいのかな?と悩んだりもします😣
同じような成長だった先輩ママさんの意見を教えてほしいです😊
- りみ(7歳)
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
うちもうつ伏せにしてあげると仰向けに戻れましたが、寝返り自体は全然しませんでしたよ
ほんと、数回見かけた程度でした笑
それでも8ヶ月頃からうつ伏せにしてあげるとずりずり、ズリバイっぽいものをしだして9ヶ月にはハイハイをしました
そこから直ぐにつかまり立ちも始めて、気づいたら寝返りも楽々こなすように…
寝返りはやる気がなかっただけなのかな?と思いました笑
まだ6ヶ月ですし、特に気にすることはないと思います😊
![りみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみ
今は走り回ってるんですね😁✨
保育園で勤めている友人が、
ハイハイとかの過程が大事だから、
立とうとしたら無理やりハイハイさせるようにしてると言っていたので、
ちゃんと順番じゃなきゃダメなのかなって思ってました😣
周りの月齢の近い子が、
寝返りやずりばいする子ばっかりだったので余計にそう感じたのかもです💦
ちなみに自分からお座りするときは、
仰向けから起き上がるようになるんですか?
質問ばかりすみません😣💦
りみ
ハイハイは大人がうつ伏せにしなくても勝手にできたんですか(^^)?
ずりばいとハイハイの過程がとても大事と聞いて少し不安になってました😣
寝返りも楽々こなすようになったんですね!
うちの子もやる気がないだけなのかな?笑
ありがとうございます😊✨
メメ
うつ伏せに置いてあげる時もありましたし、おすわりの姿勢から自らってのもありました😊
ハイハイは長くさせてあげた方が鍛えられる、と聞きますがズリバイもせずハイハイもせず歩き出す子もいますしそれぞれですよ😃
うちの子、発達遅いかも?なんて思ってましたが今は走り回ってます笑
こんな子もいますので、これからですよ😊
メメ
確かに理想はそうなのかもしれないですけど、育児書通りにも理想通りにも育ちませんから💦笑
最近だと運動面はしっかり発達してるのにうちは発語が少なくて、周りと比べてしまう気持ちは分かります
でも、比べてても楽しくないですから😊
寝返りしないからうつぶせ寝の心配ないー♡くらいでいると気が楽ですよ笑
ゴロゴロ仰向けから少し体を捻り、腕をついて起き上がるようになった記憶があります!
りみ
そうですよね😭
普段は気にしないし、ゆっくりで可愛いなと思えるんですが😣✨
まさしくで、うつ伏せ寝の心配しなくていいので楽だなとは思ってます😁笑
ふとしたときに大丈夫かな?って思ってしまうことがあります。
でも子供の成長はそれぞれだし、
気にしないようにします😊
たくさんのアドバイスありがとうございます🙇💕
お座りも自分からできるようになるの楽しみです🙌✨