
いつもは考えないようにしていますが、そう思いつつ考えてしまうのでこ…
いつもは考えないようにしていますが、そう思いつつ考えてしまうのでここで愚痴らせてください。
お義父さんのことです。
私は義実家から徒歩五分もかからないところに住んでいます。
昨年結婚したのですが、同時期にお兄さんができちゃった婚をしました。また、お姉さんも妊娠し、お兄さんとお姉さんのところは同じ月に出産しました。(今年に入って)
私は妊娠しづらい体質ということもあり、結婚してやっとほぼ一年で妊娠することができました。
主人は私が情緒不安定になっても一緒に妊活を頑張ってくれたし、妊娠したことをすごく喜んでくれました。
私たちの子どもも、予定日からみると、お兄さんたちの子どもと同じ学年です。
義実家にとっては三人目の孫。
喜んではくれましたが、そこからお義父さんの発言でん?と感じることが多くなりました。
例えば、私が男の子だったらいいなと言うと、他の孫が女の子だから、1人男の子だといじめられるとか。
同じ学年だけど、月齢差があるため、小さい頃はいろいろと成長の面で他の孫とは違うねとか。
結局女の子だったんですが、女の子で良かったじゃないか。お兄さんのところが一番先に生まれたのですが、この子がボスだとか。
お兄さんのところが内孫で可愛いのは分かります。悪気がないのも分かります。
でも、やっと授かったわが子のことをそんなふうに言われすごく嫌な気持ちになります。
どうせ、お兄さんのところの子どもにはおもちゃなど無駄に買い与えたりしてるし、お姉さんの子どもは娘の子どもだから可愛いけど、次男の子どもにはそんなに興味ないんだろうなとか嫌な風に考えます。
戌の日も他の二人の孫の時にはついて行ってたのに、私たちは二人だけでいったり、、
悪阻でしんどくてご飯を作れないときも近くにいるのになんもしてくれない、、など、私の実家はなんのために近くにおるのって怒っています。
そして、これから他の二人の孫と一緒の扱いをしてもらえるとは思っちゃダメ、期待しちゃダメと言われ、そう考えるようにしていますが、ふとした瞬間に私たちの子どもはなぜそういう思いをしないとだめなの?とかんがえ、夜寝れなくなったりします。
でも、主人は特にそういう感覚がないので親のことを愚痴られても嫌な思いをさせるだけだと思い愚痴れません。
やはり期待しちゃダメですよね。
それなら、生まれて会わせてとか言われてもあわすものかと考えるのは性格悪いですよね?
長くなってすみません。
愚痴って少しスッキリしました。
- ぐるぐる
コメント

退会ユーザー
うちも兄の2番目(姪っ子)と息子が同じ学年だけど姪っ子の方が月齢が上です(^^)
じじばばって普通にそういうこと言いますよね(^^;)
うちも言われますよ(´+ω+`)
姪っ子に泣かされちゃうねーとか姪っ子には勝てないねーとか…私の場合は実母なので、あんまり思ったことなかったけど、義父や義母に言われたら嫌ですね(´・ω・`)
なんだとー!!!ってなります(^^;)
義父義母には期待しない!に限ります(´・ω・`)
息子が生まれて半年…義母が息子に買ってくれたものはバウンサーと1着の服と帽子です( ̄▽ ̄)
なんと書き切れる( ̄▽ ̄)笑
もう諦めとあんまり会わせないぞ!という気持ちで終わりにすることにしました(´・_・`)
ka~さんのご両親から見ると初孫ですか?
初孫じゃないとしても娘の子供は格別♡らしいのでka~さんのご両親にたっぷり可愛がってもらうと良いですよ♡
会わせたくない!と思うのは当たり前かと思います(*^ω^*)
皆さん通る道です(^^)
そのうちなんとなーく折り合いを付けれるようになりますよ(*^^*)
今は会わせるもんか!で良いんです(*^ω^*)
長くなってしまってごめんなさい(´+ω+`)
お身体大切にお過ごしください(*^^*)

あやとママ
この際、ダンナさんのご両親はうわべだけの付き合いにして、主様のご両親に可愛がってもらうのはどうでしょう?😁
-
ぐるぐる
ありがとうございます(^ω^)
そうですよね!
私も自分の家族に懐いてもらいたいので、主人のほうはうわべだけの付き合いにしていこうとおもいます😁- 10月20日

abby
そういう方とは上辺だけの付き合いが気持ち的にも楽ですよσ(・´ω`・)
義両親ではないですけど、私の親戚が私と母に対してだけ冷たかったです。
そんな人たちと無理して付き合う必要ないですよ!
本当は両家のおじいちゃんおばあちゃんから可愛がって貰うのがベストですがσ(・´ω`・)
可愛がってくれる方にお子さんも懐くと思いますし、主さんの親が可愛がってくれたら充分だと思いますヽ('∀'*)ノ
旦那さんもお子さんが生まれたあとにも義両親が他の孫と扱いが違うって気がついたら分かってくれると思いますσ(・´ω`・)
産まれた時に他の孫とと同じように扱ってくれるようになるといいんですけどね(;д;)
-
ぐるぐる
ありがとうございます(^ω^)
そうなんですよね、、。
本当なら両家の家族に可愛いがってもらいたいのが本音ですけど、子どもの前でもし同じようなこと言われて子どもが嫌な気持ちになるかも、、と考えると自分の家族に可愛いがってもらえたらそれだけでいいかなーって思います😞
生まれて態度をころっとかえられるのも腹がたちますが、もし、変わってくれるなら子どもにとってはそれが一番だと思うのでそうなってほしいなって思います(´;︵;`)- 10月20日

manatsu0801
私の実父も兄の子供が1番可愛いと言っていたので、めっちゃ怒ったことあります(笑)
まぁ、自分の子供は9人目の孫になるので、あんまり期待してませんけど...。
義実家も2人孫がいて、めっちゃくちゃ可愛く自慢の孫だと言ってくるので、自分らの子供がブサイクだったら、比較されそうと旦那に言ってます。
悪気がないと思いますが、ポロッと出た発言でイラッとすることありますよね。
私は比較されても気にしないことにします。成長の早さなど人それぞれですし、育て方も家庭ごとに違いますし。どちらの家からもおもちゃとか援助してもらうつもりはありません。兄だけ買ってあげてーとか、考えるだけ無駄だし、やってもらったからには深く付き合わなきゃいけないし。
期待しない方が、してもらった時嬉しいのでそういう考えに私はしてます。うちはあまり両親とどっぷり付き合うつもりがないからかもしれませんが。
長々とすみません。
でもやはり、孫は可愛いと思いますよ。Ka〜❤︎さんのお子さんも産まれたら絶対可愛がられると思います。
-
ぐるぐる
ありがとうございます(^ω^)
自分の親が言うことならそれは違うじゃない?って言うことを言えても義両親には言えないので余計にモヤモヤするのかもしれません😞
でも、ほんとうにその通りですね!
してもらったらその分付き合わなきゃだし、私たちは私たちでたくさんの愛情をあげようと思います(⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝)♡︎- 10月20日

☆まめお☆
私と全く同じでビックリです(笑)
我が家も主人側の兄、姉と同級生出産を控えています!
兄のところが6月に次男出産。
私たちが今月長男出産予定。
姉のところが来年3月に長男出産予定。
主人の姉は不妊4~5年にて念願の妊娠です(っ´ω`c)
見事に男ばかり(笑)
私たちは義実家の隣で他の兄弟より一番近い距離に住んでいます!
兄のところは初孫ってこともあり可愛いがり方が凄いです!
姉のところはやはり娘ですし不妊でしたから恐らく生まれたら大変なことに!
我が家と言えば、、、何でも夫婦2人でやってしまいます!
その方が楽ですし(笑)
いちいち予定合わせるのも面倒なので義親から提案があれば考える程度です(´Д`)
産後も食事の支度などするよ!って義親から申し出がありましたが主人が育児休暇を取得する予定なのであまり必要ないかな?と^^;
他の兄弟は単純に義親を頼る姿勢なので余計に手をかけている様に見えますが私たちは全く頼らないので余計に義親から突っ込んできます(´Д`)
どっちもどっちですかね!
でも気にしないのが一番ですよ♡
今後、益々子どもが増えることもあるのですから\(^o^)/
-
ぐるぐる
全く一緒の方がいて驚きました!(笑)
私の方はお兄さんたちは同居してるので余計にそう思うのかもしれません😞
私たち夫婦も自分たちでいろいろするので、頼るお兄さんたちが可愛いのかもです(笑)
そうですよね!!
気にするだけストレスになるし、お腹の子どももストレスに感じますよね!
あまり考えすぎないように図太い嫁になります😄😄- 10月20日
ぐるぐる
ありがとうございます(^ω^)
そうですよね、期待しないに限りますよね、、。
会う度にお兄さんのとこの子どもにたくさんおもちゃを買っているのをみると腹がたちますが(笑)それも割り切ります!(笑)
良くしてくれたぶん会わすことにします!
なんもしてくれないのならあわせません!(⊙ꇴ⊙)
私の方は初孫ではないんですが、すごく喜んで楽しみにしてくれています😄
母に至っては検診についてきたくてきたくてたまらないみたいです(笑)
なので、私の実家に懐くように仕向けていこうとおもいます(´・・`)
ありがとうございました💕