赤ちゃんの夜間授乳について、授乳以外での寝かしつけ方法を知りたいですか?夜中の対処法や朝まで眠るようになる時期についても質問しています。
赤ちゃんの寝かしつけについて質問です。
今は寝る時間を決めて授乳して寝かしつけています。夜中2回起きて授乳してまた寝るというパターンです。
区の保健師さんに、赤ちゃんが夜起きるのは睡眠リズムのせいでお腹が空いているわけではない、この先も夜起きるのは変わらないから授乳での寝かしつけだと大変になる、トントンして寝かせるなど授乳以外で寝かせる練習をしてはどうかと言われました。
お腹が空いているのではないからミルクでも同じだそうです。本当にそうなのでしょうか。
授乳以外での寝かしつけをなさっている方いらっしゃいますか?夜中起きた時はどうしていますか?
いつになったら朝まで通して眠るようになるのでしょう?
- にゃちくま(4歳9ヶ月, 4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
たけぽむ
離乳食もまだでしょうし、水分しかとっていないので朝までお腹がもつとは考えにくいのですが、少しはすくんじゃないでしょうか?夜中のミルクは今後のことを考えると減らしていくのがよいと思いますが、母乳ならあげてもいいのでは?
とーたん
もうすぐ4ヵ月になるのですが、グズらないようなら様子見てトントンしたり、あとトントンすると逆にグズってしまうのでそのままグズらなそうなら寝るとおもってそのままにしています
起きて泣きそうならオムツ変えて授乳しちゃってますが!
最初の頃はすぐオムツ変えて授乳と行っていましたが、それになれてしまって大変になると思ったので少しずつ寝かしつけに変えていってます
-
にゃちくま
回答ありがとうございます。
私は起きてもぞもぞしていると泣き始める前に授乳してしまうのですが、ちょっと様子みてみようと思います!トントンもやってみようかな^^- 10月19日
ドラえもん☆
私も長男と次男は母乳でしたが3ヶ月くらいからは朝まで寝るようになりました。夜中、起きてもトントンしたりオシャブリをさせたり抱っこしてユラユラして寝かせてましたがなかなか寝ない時は母乳をあげて寝かせてましたね。確かに、癖になると大変ですΣ(T▽T;)4ヶ月だとそろそろ朝まで寝るようになる時期なので保健師さんはにゃちくまさんの事を考えて言ったのだと思います!でも、長男も次男も8ヶ月から夜泣きがまた始まり大変でした( ̄▽ ̄;)にゃちくまさんの思う通りでのやり方で良いと思いますよ(*^▽^*)赤ちゃんそれぞれですもんね。ちなみに娘は産後1週間から朝まで寝るようになり今でも変わらずです(*^^*)分からないですよね…こんなに違うものか!と思いますよ(〃^ー^〃)娘はオシャブリを嫌がり夜中、起きたらトントンか歌を歌うと寝ていきます☆
-
にゃちくま
回答ありがとうございます!お子さんによって、そんなに違いがあるのですね!うちの子も3か月には朝まで寝る子になったのですが、4ヶ月になる前に夜起きるようになり夜間の授乳が再開しました。なんでかな、もうずっとこのままなのかなって思って不安になります。
できれば授乳以外で寝付いてくれたら助かるので、短い間隔で起きたときたはトントンもしてみようかなと思います!- 10月19日
*るいこ
まだ4ヶ月ですよね?私だったら授乳でそのまま寝るのであれば、安心を与えてると思って、そのまま寝かせます。
なーんて偉そうに言えるのは今娘が10ヶ月で自然卒乳してしまい、夜中もぐっすり眠ってくれるようになったからであって、私も寝かしつけには相当悩んでいました。
娘が離乳食2食で夕飯を満腹まで食べられるようになった8ヶ月頃からは夜寝る時はトントンで寝てくれる日も出てきましたが、夜中は頻回授乳で起きまくってました。9ヶ月頃から夜中は3時間経ってなきゃ麦茶を飲ませて、そのまま寝るようになり、自然卒乳した今では旦那でも添い寝してれば寝てくれて朝の5時までは基本ぐっすりです。
結論から言うと卒乳もしくは夜間断乳すれば寝てくれる確率は高くなりますが、まだ4ヶ月で母乳以外に栄養が取れない上にお腹から出てきて不安な時期におっぱいをあげない理由はないと思います。辛かったですが、おっぱいあげて幸せそうにそのまま寝ていくのを見るのはこちらとしても幸せでしたよ!おっぱいあげてもすぐ起きちゃう、もしくは寝ないようだったらオムツなり抱っこやトントンなりを試されたらいかがですか?もしかしたらおっぱい以外にすんなり寝る方法があるのかもしれませんし♪(´ε`)
ちなみにミルクは拒否の子だったので試してませんが、お友達は夜寝る前にミルクをあげてたらほとんど朝までぐっすりコースだったようですよー。
-
にゃちくま
回答ありがとうございます!
この先大変になるよ!と言われるとついつい先のことを考えて準備してしまいがちですが、まだ4ヶ月…おっぱいで安心して寝られるならそれも必要なことですよね。
自然卒乳できたなんて羨ましい!私も自然卒乳目指したいと思いながら復職もあるのでゆくゆくは断乳になるのかなぁ、なんて残念に思ってます。そう思うと、おっぱいあげられる今の時間は貴重ですよね…思いっきり親の都合で子供にとって何がいいのかわかってませんが´д`;
夜起きて泣くようなら授乳して、頻回になるようならトントンや抱っこもまぜつつやってみようかなと思います!- 10月19日
たむmama♥
もうすぐ4ヶ月になるうちの子は3ヶ月になる頃には6時間寝て授乳して6時間寝て…って感じでしたが、今では夜20時から朝6時まで爆睡です(๑´ㅁ`๑)
一度あたしがすっごく眠たくてもうちょっと寝てて…と思ってぐずり始めたくらいにおしゃぶりをあげたらそのまま朝まで寝てて、それ以降朝まで寝るようになりました((*´∀`*))
基本的に寝かしつける時は豆電球がついてる明るさで胸のあたりをとんとんしてます((*´∀`*))
あとはうちの子は眠くなってくると寝ぐずりが始まって顔をこすったりし始めるので、最初はおひな巻きしてましたが、ちょっと前までは暑かったし、力も強くなってきておひな巻きしても腕が飛び出てくるので手で軽く抑えるようにして、お腹に重みがかかるようにすると安心するのかすぐ寝ます((*´∀`*))
必要であればおしゃぶりあげたり、アプリで赤ちゃんが落ち着くビニールのカサカサ音を流したりしてます((*´∀`*))
-
にゃちくま
回答ありがとうございます!朝までぐっすりで羨ましいです^^うちの子も3ヶ月には朝までぐっすりになったのに、4ヶ月になる前にはまた、起きるようになってしまって…。
お子さんの寝やすい方法を見つけられて素晴らしいですね!
私も参考にさせてもらってうまく寝かせられたらいいなぁ´д`;そして朝までぐっすりコースに戻って欲しいです。- 10月19日
にゃちくま
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。頻回に起きるのではなくて、3時間くらいはまとまって寝ているのでお腹空くんじゃないかなと思うのです。
ただ、起きるようになったのが最近のことで、少し前までは朝までぐっすりだったので、あげなくても持つような気もしたり…。
この先辛くなるとか言われると、不安になってしまいどうしたらよいか決めかねてます´д`;