※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のタバコやジムの時間が子供との寝かしつけに影響し、怒りを感じています。旦那にラインを送るべきか悩んでいます。

旦那に怒りのラインを入れようか
悩んでるので聞いて欲しいことがあります。
これは皆さんならグッ。と耐える事なのか、、、。
文章が下手くそなのでご了承ください🙇

まず旦那は平日仕事終わりに週二回ジム行きます
その時は帰ってきてご飯食べてジムに行くので
私が子供の寝かしつけまでします。

そして仕事休みの日も行くことがあります。

平日に1度、夜遅くまである会議があるので
その日も私が寝かしつけをします。

子供が翌日保育園の日は
私は22時までに寝室に連れて行って
そこからお喋りしたり歌を歌ったりして
大体15分くらいで眠りに入ります。
(22時前に寝ることは相当疲れてないと無いです💦保育園でお昼寝をしてるので体力が有り余ってる、、、。)

22時半以降に寝ると翌日起きるのが超めんどくさい。

今日の出来事がこちら↓

私6時半起床からの16時まで仕事してお迎えしたりして
17時帰宅 
からの妊婦なので帰ってきたらとんでもない疲労感と
頻繁にお腹張るのでとにかく横になってました。

19時ごろ旦那帰宅しましたが夕飯の準備が
進まず、私はあからさまにお腹張って疲れてると
口にはせず座ってましたが
夕飯どうする?と一言旦那が言い放ち
その後何も解決しようとしないので私が作り始める。

まぁまぁそこはどうでもいいんです!!!!

とにかく私は子供を22時までに寝かすのが目標だから!

ここからが本題👇

私の旦那、タバコ時間がとにかく長くて一回最低10分は帰ってきません。それが1時間に3回はあるので
子供と遊んでるのをあまり見たことないです。
遊んでもすぐタバコ行って結局子供はパパ遊ぼうと言い始めるが待ってねーと繰り返しで子供も諦める。

そして21時50分になり子供に寝るぞーと!
寝室に連れて行く

今日は旦那がいるから子供もパパとお話ししたくて
寝室行ってもパパまだかなーと言うので

15分経っても戻ってこない旦那に

そこにいる時間長くない?子供待ってるよーと声を掛ける

そして結局来たのは22時半 

は?!?!?

そして子供はそっから興奮して23時に完全に寝る

私の怒りポイント💢💢💢

1️⃣そもそもジム行ったり仕事で帰り遅い日があって
寝かしつけしない日が多いのに、子供との会話や時間を
大切にしようと思わないのか?!?!

2️⃣なんで寝かしつけするのにこっちは1時間もかけないといけないの?!?

3️⃣遅く寝て朝の不機嫌に対応するの誰だと思ってるの?

以下のことに対して私は旦那に怒りラインを送ろうかと思ってます。直接だと冷静になれないので。

コメント

はじめてのママり🔰

いや耐えないですよ。即怒りますよ。
相手に寝かしつけまでやってもらうことになるのにジムに週2で行くってまず考えられないです。→ブチ切れます
タバコ多すぎません?長すぎません?というか子どもがいるのに禁煙してないのも個人的には有り得ないです。→ブチ切れます

自分本意で生きてる人なんだなと思いました。独身の人みたいですね。耐える必要ないですよ。

つむぎ

こんばんは🌇
私だったら怒りLINE送っちゃうと思います😅

それに今はじめてのママリ🔰さん妊娠中ですよね?
旦那さんの行動あり得ません🫠
所詮、妊娠出産子育てを他人事の様に思えます。

私の旦那も最初は他人事でやっと寝かしつけたのに旦那が大きな音気にせず出して息子が起きて私が怒ったら『俺、関係ねぇし』っと言われてブチ切れた結果一緒に子育てしてくれる様になりました😌

最初は逆ギレするかも知れませんがそれ以上にこちらが怒れば旦那さんも分かると思います🫠
許せないなら引かない方が良いです。
我慢比べですよ。
こちらが折れたらますます悪化します🫠

長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    いつも私が折れてる気がします
    折れているというより諦めモードからの甘やかしでこうなったと思います😭

    • 6時間前
  • つむぎ

    つむぎ

    妊娠中と言うのもあり尚更情緒不安定になりますよね🥲

    ごめんなさいね。
    とてもキツい事を言うけれど諦めモードからの甘やかしをしているのは、はじめてのママリ🔰さんがそうした方が楽だからでしょう。
    価値観の擦り合わせや喧嘩と言うのはとても体力と忍耐が入ります。

    旦那さんは、はじめてのママリ🔰さんに対してアイツには『こうしとけば』、『あー言っとけば』大人しくなる事を知っているんだと思います。
    それを繰り返して居る状態、はじめてのママリ🔰さん辛いですよね🥲

    私の旦那も皿洗いなんてした事なく家事なんて気が付いたら終わってると思ってた人です。
    ATMの使い方も知らない人だったんですよウチの旦那😅

    なので旦那が理解するまでずーーーっと直してほしい所を言い続けました。

    相手の生活習慣を変えると言うのは生半可な覚悟だと中途半端に終わります。
    3年言っても直らなかったから諦めたと言うのを良く見かけますが相手が理解した上で生活習慣を変えるのが目標なんです。
    私の旦那も何も言わなくても皿洗いするのに4年かかりました。
    今では家事育児旦那に出来ない事はありません。
    だから相手に直してほしい所があるのなら最後まで諦めないで下さいね。

    一緒に世間の荒波を進んでいく夫婦なんですから助け合わないと🥲❣️


    またまた長文失礼しました🙇‍♀️

    • 5時間前
🦊🐾

普通に怒りLINEします😊
まず、妊娠中で子どもも小さいのに週2ジムが許容範囲外です😂
家でできる筋トレしろ!!!と思います🤗

タバコについてもそんなに吸わないといけないなら病気だから禁煙外来に行け!と思うし、禁煙したくないなら家族優先!ここは最低限遵守しろ!と思います。

怒りLINEについてですが、最後のお子さんが寝るまで布団に来ないか~は書かない方が良いと思います💦
これ幸いと寝かしつけしなくなりますよ💦
はじめてのママリさんが絶対寝かしつけするなら良いですが、そうじゃないならこれ以上旦那さんにラクをさせない為にもこの一言はやめた方が良いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    旦那は寝かしつけそもそもできません💦子供より先に寝るか
    寝かしつけというより自分が眠くなってきたら放置タイプです。
    だからといって、寝かしつけできないならわたしがするって言ったら
    旦那を甘えさせるって訳ですよね、、、。私が今まで甘やかしすぎました😓

    • 6時間前
  • 🦊🐾

    🦊🐾

    うちの旦那も寝かしつけできません😂笑
    でも、絶対ラクはさせたくなくて(笑)、寝かしつけ時は一緒に寝室にいてもらってました😂

    寝室に来なくていい!となったのは3人目が初めてです😂
    寝かしつけよりも上の子達の相手しろ!と思うようになったので😂

    そういう気持ちになるまでは旦那さんにラクをさせてあげる必要はないと思いますよ😊
    今だって、週2のジムにタバコにとだいぶ寛容で優しい奥さんなんですから🤗

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さん寝室に来て
    いびきかいて子供より先に寝たりしませんか?
    私それが嫌で、寝るなら
    来るなーって思ってしまって
    寝かしつけ参加しないで欲しいって思ってます笑笑
    するなら1人で大変さを知って欲しい😩

    • 6時間前
  • 🦊🐾

    🦊🐾

    寝てはいなかったです😂
    スマホ弄ったりはしてましたが😂
    来るなー!と思うならそれもアリなので、子どもに期待させるくらいなら最初から来ないで!って言っちゃいましょう😁

    全体的に凄く我慢されてる感じがするので、全部ぶちまけるくらいの勢いで伝えて良いと思います😊
    陰ながら応援してます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

長文ラインは「うざ…」で終られるだけだと個人的には思います。
お子さんの気持ちに対してではなく、それを長文で送る妻の行為が、です。
それが一番悲しくないですか?

冷静になれなくても、これはちゃんと言葉で会話することではないですかね?
そもそも妻と夫が言葉で会話してないのに、それが子どもに先に派生することはないと思います、、。

子どもの前に、まず夫婦間ではないでしょうか。

妊娠でお腹が張って疲れていても、それを男性に察してでは伝わらないです。
だって分かりようがないんです。生物学上無理なんです。
口でちゃんと伝えなければ。

私はぐっと堪えることもしませんが、LINEでは長文不満送らないです。
送るとしたら、「明日話があるのでジムに行かずに帰ってきてください。」かなと。

また、子どもが夜22時以降でないと寝ないなら、そこは保育園のシステムも含めて夫婦で話し合い、夫婦の意見をまとめて園に相談かけることも大事だと思いますよ🙌

主さんが一人で抱え込むのではなく、そこも「何故夜寝ないのか」をちゃんと夫婦で共有しないと、ご主人も妻の気持ち・意見がわからないと思います。
必ずしも疲れる=寝るではないので、今の保育園環境とご自宅での生活にズレが生じていないか、みんなで見直したほうが良いように思います。
「子どもが寝るまで寝室に来ないか何か対策して」と、ご主人を排除する可能性を示唆するのではなく。

ご主人と主さんがそれぞれパートナーに対してされていることって、とても似ていると思います。

お子さんがパパと話したいって気持ちはもちろん大切ですし、是非ご主人も寝る前に一緒に話してあげてほしいって私も心から思います。

けれどその前に、お子さんが寝ないのはご主人のせいではないのかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧に返信ありがとうございます。
    直接話す手は私はありません💦
    なぜなら主人の性格上
    絶対的にまずは否定から入るし
    何がなんでも言い返してくるので
    今までの話し合い全て結局私が先に折れてます😣
    なので、今回は私は強気で立ち向かいたいので話すならLINEで送ります。

    そして
    お腹張りやすい事も伝えてます。
    1人目がそうでした💦
    なので、主人は私が疲れていることは知っているはずです。
    けど、主人からしてみたら
    俺も疲れてるって雰囲気を出されます。

    色々アドバイスありがとうございます!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身が芯を持って折れないことが一番大事だと思います☺️

    ただ、文を送っても答えをいつまでに送ってくるようにと、私なら期限を設けます。
    既読つけられて終わり。その後何もアクションがなく、そのまま話を流されてしまったら、あなたの勇気が水の泡になります。

    子どものためにではなく、ご自分のために。
    妻でもなく母でもなく、あなたの人生ですから。妻と母は自分が選んだただの一つの役です。

    自己犠牲の先に幸せは絶対にありません🫶負けないで。

    • 5時間前