※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
子育て・グッズ

①4時や4時半に起きる赤ちゃんがオムツ替えで眠りが妨げられている。対策はあるでしょうか? ②寝かしつけ方法で、お腹の上で寝ることが心配。うつ伏せ寝はSIDSのリスクがあるかもしれません。やめた方がいいでしょうか?



①いつも4時や4時半頃に起きます。
オムツ替えしないで寝せてると寝てはくれますが
30分~1時間おきに起きてゆっくりねれず、
オムツ替えをすると目が覚めて遊んで寝てくれません。
なにか対策などありますか?

1日のスケジュールは前後しますが、こんな感じです!
7時ミルク
8時から10時昼寝
11時ミルク
1時から3時昼寝
4時ミルク
6時半離乳食
7時お風呂
8時ミルク
8時半睡眠


②オムツ替えしないで頑張って泣き止ませながら寝せてる時や、お昼寝で眠くて泣いてる時などたってゆらゆらの他に
寝ながら右向いてトントン、左向いてトントン、
お腹の上に乗せてトントンなど色々やって寝せるのですが
最終的にお腹の上で寝ます。
うつ伏せの形なのですが、やっぱりお腹の上でも
うつぶせ寝になりますよね?
SIDSが心配です。やめた方がいいですか?

コメント

みーこ

捕捉
夕方に30分くらい寝る時もあります!

あいあい

うちも、オムツかえたら目がさえて寝てくれなくなるので、最近は匂い嗅いでうんち出てなかったらかえません💦
4時ぐらいだとまだ寝てほしいですよねー😥5時半過ぎたら諦めて私も起きます💦特に対策とかはないのですが、日中に友人に会ったりして頑張って愛想振りまいた日は、夜ぐっすり寝てる気がします。
うつぶせ寝はさせたことないのですが、顔を横にむけて呼吸できてたら大丈夫かと思います😊でもこちらは目が離せなくなりますね😅

  • みーこ

    みーこ

    やっぱり起きちゃいますよね!
    私も最近はうんちでなかったら変えないです😂
    遊びの刺激が足りないんですかね、、

    • 4月15日
ゆちょぼ

うーん、お昼寝の時間が長いのでは?と思いました😅
リズム整ってるからあまり変えたくないかもしれませんが、お昼寝2時間が2回あるのでそこでなんとか一緒に遊ばせる時間も増やしてあげては?と😊
うちは2時間も寝ません( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )30分寝ればいい方で、午前と午後に1回ずつくらいですね〜。
日中の遊びやすい時間にミルクの時間が結構空くのは、欲しがらないからですか?遊ぶ時間増やせばお昼寝が減るかもですよ(*´꒳`*)
まぁ、でも個性ですよね。。。それでも明け方に起こされるとたまったもんじゃないですね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )笑

  • みーこ

    みーこ

    お昼寝長いですかね、、😓
    30分とかで起きた時は、
    1時間以上泣いてて、眠いのかなって
    思って寝せてるんですけど😥

    お昼はご機嫌で遊んでてミルク欲しがらないので
    5時間くらい空いてたら上げてます!
    欲しがった時もあげてます!

    では、もう少し遊ばせて
    昼間の刺激を増やしてみようと思います😉!!

    • 4月15日