
初めて支援センターに行った際、9ヶ月の娘の発達に不安を感じました。娘の行動について悩んでおり、性格や発達の遅れが原因か心配です。同じような経験をされた方いますか?
支援センターに初めて行って、不安になってしまいました😢もうすぐ9ヶ月の娘と初めて支援センターにいきました。
月年齢で分けられている部屋があるのでそこで過ごしていたのですが、発達の違いに焦りと不安を感じてしまい、帰ってからモヤモヤします(;o;)
みんなズリバイ、はいはいもスムーズで動きが身軽で驚きました💧
娘は寝返りも出来るけど、しない。今まで1回しかしてません💧多分目的がないんだと思います。むしろうつ伏せから仰向けに戻ります💧先にとおすわりが完成してしまったので元々嫌いなうつ伏せをさらに嫌がるようになってしまい、練習してもたまにズリバイも後退のみで飛行機ポーズからの苦しくて泣きます😅
おもちゃも手短にあるもので済ませ、遠くに置いてつっても届かないと分かれば泣かずに諦めます😢
これは性格だと思っていいのでしょうか?発達の遅れで好奇心や執着心が低いのか、持てないのか…(;o;)
検診が近づいているので心配です(;o;)
おなじようなお子さんおみえですか?
- 1234(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆんたん
支援センターに通って、周りのお友達の行動見たりしてたら、できるようになりますよ😊❤️遅くても大丈夫です🌸

退会ユーザー
うちの子もそんな感じでしたよ~!
うつ伏せが嫌いで7ヶ月まで寝返りせず、その後も嫌がり、おもちゃで釣っても届かなければ諦めてました。。笑
うちの子は腕の力や腹筋がないから体を支えられなくて苦しいみたいだったので、意識的にしがみつき遊び(抱っこして3、2、1でわざと少し落として子どもがしがみつくようにする)をしたり、ねんねからお座りになるときやオムツ替えのたびに子どもに指を握らせて腹筋使って自分から体を起こすようにしたり、遊びや日常の中で体に力を込められるようにしてました\(^^)/
結果、9ヶ月過ぎてからずりばいを始め、10ヶ月でハイハイ、11ヶ月でつかまり立ちとつたい歩き、1歳過ぎに一人歩き……と毎月何かしらの成長が見られました!
とはいえ、1番はお子さんの性格かと思います(すべてがゆっくりなうちの子はギリギリ正常の範囲内、よく言えば丁寧、悪く言えばビビりです。笑)。
まだ小さいですし、遅れがあるなら今後もっとハッキリしてくると思うので、今はまだ検診で何か言われたら考える……程度で大丈夫だと思います◎
-
1234
詳しくありがとうございました(;o;)♡
同じように悩んでいた話も聞けて心が軽くなりました😢😢🌟
やっぱりやらないには理由がちゃんとあるんですよね😢うちの子も鳩胸みたいな感じで確かにうつ伏せは苦しそうなんです😅体も大きいおデブちゃんなので💧
教えてもらったようにうつ伏せがさりげなく出来たり、好きになる遊びを試してみます!!!
出来ないよりやらないのが大きいので性格かな?と見守っておきます♡
ありがとうございました!- 4月12日

koro.❁
うつ伏せから仰向けに戻れるなら、寝返り返り出来てるではないですか(^^)
焦る事ないですよ!
ズリバイで後退している時につま先を手でストッパーみたいにしてあげると、前に進む感覚が掴めるようになりますよ!
-
1234
ありがとうございます(;o;)
そうなんですー!最初見たときは驚きました(笑)寝返り返りはするのでうつ伏せが苦手のままで😅
まだ前に出る動作の理解ができていないみたいなので、機嫌がいい時ストッパーの補助頑張ってみます!!- 4月12日

ちゃそ
うちの子もお座りが6ヶ月くらいにできるようになって、なかなか進まないなーと思ってたけど、おやつを置いたらかなりのスピードでずり這いしてきます🤣
仲のいい友達の子が10日違いでもうハイハイもつかまり立ちもスムーズで早い!とびっくりしましたが、人それぞれだな、と思ってます😊
-
1234
近い月年齢の赤ちゃんみると焦りますよね😅1ヶ月あとに生まれたママ友の赤ちゃんとよく遊ぶのですがうちは動かず、向こうはガンガンどっか行っちゃうので最近会うたびに悲しくなってしまいまして(´-ω-`)
人それぞれ!と温かく見守れる余裕を持ちたいです😢🌟- 4月12日

えり
うちの子は逆にお座りせずずっと這いずりまわってるので
お座りして遊んでる赤ちゃんを見るといいなあと思ってしまいます😊
お座りで遊んでる赤ちゃん可愛くて😍
性格だと思いますよ😊
おっとりしていて羨ましいです☺
-
1234
なるほど、そういう子もいるのですね!赤ちゃんによっても好きな遊び方があるんですよね♡
ありがとうございます、きっと旦那に似てマイペースのおっとりだと思います😅😅💕- 4月12日
1234
ありがとうございます(;o;)
ちょっと不安になっちゃうのでセンターに行くの悩んでしまいましたが子供にとっては刺激の場所ですもんね😢💕💕真似してくれるようになるといいです🌟