※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるきゃん
ココロ・悩み

旦那に慣れない1ヶ月の男の子。慣れるように泣いても抱っこさせているが、ギャン泣きで心配。皆さんの子どもは旦那に懐いていますか?

生後1ヶ月ちょっとの男の子です。

子どもが一切旦那に慣れてくれなくあたしがお風呂やトイレ、ちょっと子どもの側から離れ旦那に見ててもらうと必ず泣きます。

旦那の子どもの抱き方など慣れていないからかなって思い最近は慣れてもらうために泣いても抱っこさせたりしてます。

けど、本当に凄いギャン泣きなんですがこのままだと旦那に慣れないんじゃないかと心配です。

皆さんのお子様は旦那さんに懐いてますか?

コメント

み⋈♡*。゚

生後1日目からミルク、オムツ替えも全てやらせてたのでパパが抱っこしたらすぐ寝るようになってます!(笑)
パパにも慣れてもらわないとこれからもママきつくなっちゃいますよね(∩´﹏`∩)

deleted user

現在1歳3ヶ月の男の子の母です♫
うちの子は完全パパっ子で私が旦那と話したり隣に座ってるだけでヤキモチを焼いて叩いて来ます😅

まだ小さい内はなかなか旦那さんより母親の方が安心するのだと思います😆

まな

旦那さんファイトー!ですね😅
うちの旦那もそうでした。
でも、めげずに抱っこしてあやしてるうちにコツを掴んでくれて寝かしつけもやってくれましたよ!
どうしてもママの匂いとかがあるので違うのが分かってしまうんだと思います。
だんだん、お子さんも慣れてくるかと思いますが…

ねむ

うちの子もパパ見知りで呼吸出来ないんじゃないかってぐらいギャンギャン泣いてましたよー!
今は抱っこされてもキャッキャと遊んでます^_^

yu

旦那側の兄弟に姪っ子が沢山いて、旦那自身も子供が好きなので息子も旦那に懐いてます👨‍👦💓

まだお母さんに抱っこしてもらってる
方が安心するからですかね?
徐々に旦那さんにも慣れてくれると良いですね😊

かずちお

今でこそ仲良いですが、正直子供2人とも2歳くらいまでは夫と2人きりでは過ごせなかったです(^^;
夫自身も言葉の通じない赤ちゃん、イヤイヤ期真っ盛りの幼児に(なので娘は今も)苦手意識があるみたいです…

まぁ…中には産まれてすぐから育児に積極的でお母さんよりお父さんっ子!って家庭もあるみたいですが、私の聞く限りでは男性はこういう人が多数派みたいです(苦笑)

ゆーもあ

生後1ヶ月の頃は旦那の抱っこも着替えも大泣きでしたよ😭(今は大丈夫です)
どれだけ慣れたとしても、ママが一番かもしれませんが、パパもめげずに頑張ってほしいです😊

なぱん

赤ちゃんはまだはっきりと見えていないなかで、おっぱいの匂いや、声でお母さんを判断してます。
赤ちゃんにとってはお父さんであってもお母さんじゃなきゃ泣くのが当たり前ですよ!
お母さんのおっぱいの匂いや、声に安心してるんです。

うちは1歳過ぎくらいまでは二人でお留守番しても大泣きで、初めて3ヶ月くらいのときにお留守番してもらった時は抱っこで二時間泣きっぱなしだったそうです😅💦それでもめげずに抱っこして、世話してくれてました。

今ではすごいパパっ子です。パパとのお留守番やお出かけ大好きですよ☆

なな

育児お疲れ様です!
赤ちゃんがパパを認識出来るようになるのが大体6ヶ月位だそうです(^^)
私は里帰り出産で上の子がパパに会ったのは生後2ヶ月なる前位でした( ; ; )
仕事仕事で中々育児に参加する事無くでしたが、5ヶ月になった位から私のあやしよりもパパのあやしで笑うようになりました(^^)
反応があると旦那も面白くなるようで、自然とオムツ変えたりしてくれるようになりましたよ!
今はアクロバティックな遊びは私がついていけないので、旦那任せで、パパ大好きになりました!
そんなに心配しなくても、子供はママの好きな人は分かるみたいです(^^)
お互い育児頑張りましょうʕ•̫͡•ʔ♡*:.✧

deleted user

うちもそうでした!
でも今はパパと楽しそうに遊ぶ時間も増えてきてますが、パパと何してても視線は私💦笑
パパにも慣れててくれないと辛い事ありますよね💦