※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
muni
ココロ・悩み

現場のトップからの妊娠に対する冷たい対応に悩んでいます。仕事中のつわりや体調不良にも厳しい言葉が続き、精神的に辛い状況です。妊娠と仕事の両立についてアドバイスを求めています。

初マタで14週目になります。

彼とは同じ職場(介護職)で授かり婚になります。
先日上司にだけ妊娠を報告しました。
施設長(男性)、現場のトップ(女性)共に喜んでくれましたが、相手が彼と知った途端に現場のトップが
「人手が少ないのに軽率な行動をして」
「パートさん達に報告した時責められてもフォロー出来ない」
と冷たくなりました。
現場のトップは彼をパワハラ?いじめ?の標的なのでそんな彼との子が出来たことを良く思ってくれてません。

それからつわりでトイレに行くと
「人手が少ないんだからつわりごときでトイレに行かないで!」
「社員なんだからもっと頑張らなきゃダメじゃない!」
と言われたり、介助が重い利用者の介助に行くように指示が出されます。
先日お腹が張って動けなくなり病院の指示で1週間仕事を休まなきゃいけなくなりました。
復帰してからも
「人手が少ない時に休んだんだからこれから何倍も頑張らなきゃいけないのよ。」
と厳しく言われました。

今はつわりも落ち着き、張り止めの薬を飲めばお腹も張らずに済んでますが、貧血なのか目眩が酷くてどこでも関係なく動けなくなる時があります。
また現場のトップに怒られると思いなんとか誤魔化し誤魔化し仕事してますが、体力より精神的にキツイです。

授かり婚をしてしまった事、人手が少ないのに妊娠してしまって申し訳ないと思っています。
ただ、お腹の子どもの事を考えるとこのままこの環境で仕事を続けていいのかわからなくなってます。
仕事を続けてる妊婦さん、何かアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

リン

完全なマタハラです(;´∀`)
トップに相談できますか?

  • muni

    muni

    相談しようか考えてます。
    ただ、相談した事で余計に現場のトップに言われないかとか考えてしまいます。。。

    • 3月29日
  • リン

    リン

    産休、育休とるかによって今後の対応変わりますね😥

    • 3月29日
  • muni

    muni

    産休、育休までは頑張ろうと思ってますが、その後も子どもの体調で仕事を休んだりしたらまた怒られると思うと復帰を悩んでます。

    • 3月29日
  • リン

    リン

    復帰する予定でその時確実に復帰できるかは
    保育園など見つからなければ復帰できないので
    復帰する予定で産休、育休おとりしてはいかがですか?
    産休手当、育休手当もらえるのなら、今しんどいかもしれないけど
    労基の均等室に相談して産休まで頑張るか、、
    私なら労基に相談して何かしら対処してもらいます。
    トップがしてるのはマタハラで法律に違反してるというのをわかってもらいます!
    気まずいですけどね。。

    • 3月29日
  • muni

    muni


    4月で異動になる上司(男性)は結構助けてくれるのですが、その上司も
    「ここのトップが変わらない限りずっと人手不足だし、パワハラもなくならないから辞めた方が子どもの為だよ」
    って言われました。。。

    まずは施設長に相談してそれでもダメなら本社→労働基準局に相談して退職しようかと思います。

    本当は産休育休とるだけ取って保育園見つからなかったとか適当に言って辞める予定でしたが、8月まで耐えられる自信がありません。

    • 3月29日
ろこ

そんなに辛い思いまでして続ける必要はないと思います😭
赤ちゃんにもしも何かあっても職場は責任とってくれないでしょうですし…

  • muni

    muni

    今仕事を辞めようか本気で悩んでます。
    こんなところで続けてたら母子ともに危険な気がします。

    • 3月29日
deleted user

同じように介護職で
社内恋愛から授かり婚しました。
今正社員ですか?
私はつわりが酷くて
働けない状態だったので
いつ休んでも大丈夫なように
パートにしてくれて
体の負担も考えてくれて
フロアばかり担当してました。

そんな酷い職場私なら辞めます。
赤ちゃんが第1なので。

  • muni

    muni

    今正社員ですが、社員が少ないからパートにはなれないって言われてしまいました。
    介助も平気で入浴介助入れられます。。。

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    えぇ!
    妊婦さんが入浴介助!?
    何かあった時職場は
    責任取ってくれませんよね?
    何より赤ちゃんの命が
    大切ですよ!
    産休育休取る予定ですか?

    • 3月29日
  • muni

    muni

    産休、育休は取る予定ですがその後復帰しようか考えてます。。。

    • 3月29日
サヤカ

最悪な上司😨誰との子だって、休んだり産休入ったりするのは同じなのにおかしいですよ。彼が同じ職場だからって産休入っても変わらず勤務できるわけだし、職場の人員への影響は、相手が誰だろうと変わらないはずです。
彼を現場のトップが標的にしているから、彼が幸せになることを妬んでいるのでしょうか😨介護は重労働なので、ごまかしながら仕事をし続けることがお腹の赤ちゃんに影響しそうで心配です。

  • muni

    muni

    彼は今アルバイトで4月から別のところで正社員で働くので辞めちゃうんです。
    社内恋愛じゃなかったら妊娠していいのかなって思ってしまいます。。。

    • 3月29日
ちぃ

そんな会社辞めてしまえばいいです!
人手が足りないのは、上の人間がうまく人集めできてない証拠なので、働く側が文句言われる筋合いありません!

ちなみにですが、わたしもそんな感じで言われてて、ストレスすごく感じてましたが、流産しましたよ。
子供が弱かったと言われればそれまでですが、どちらが大事か、ですよ。

  • muni

    muni

    ベテランさんが残ってて新人さんは3ヶ月前後で辞めてしまう環境なんですよ。。。
    多分人手が少ないのを誰かのせいにしたいだけかと思います。

    どちらが大事かと言ったら断然子どもです。
    お腹の赤ちゃんを大事にします。

    • 3月29日
H

上司からその対応は酷いです。
介護士さんなら資格もありますし、働く場所はいくらでもあると思うので、
闘う気力を考えると退職も視野に入れていいと思います😔💦

  • muni

    muni


    闘うよ言うより怒られないようにしなきゃという思いでビクビクしながら仕事している感じですね。
    退職も考えたいと思います。

    • 3月29日
チー坊

まずは妊娠とご結婚おめでとうございます(^^)

私も介護施設で働いていました。慢性的に人が足りないですよね。周りの人の立場、上の人の立場にたったら「人手が足りないのに〜..」って気持ちも仕方ないとは思います。でもそれはmuniさんも分かってらっしゃるみたいですし、妊娠したことを申し訳ないなんて責めないでください!

介護は周りの助けがなければ厳しい職場ですよね。今の職場で続けていくのは厳しいかなと思います。辞めることは可能ですか?赤ちゃんに何かあってからでは遅いと思います。

ほんと酷い職場ですね💢

  • muni

    muni


    ありがとうございます😊
    人手不足はみんなわかってるから現場のトップがそれをグチグチ言うのはどうなんだろうって思います。。。

    今度施設長に退職の相談をしようと思います。

    • 3月29日
らこまむ

完全な嫌がらせじゃないですか。muniさんは何も悪くありませんよ。施設長または会社上層部に相談出来ませんか?場合によっては労働基準局でもいいと思います。
理不尽な事が嫌いなので私はそうしてしまいます💦対応してくれなければその後職場を変えるつもりで。
何も悪くないんですから泣き寝入りはしなくていいんですよ。
証拠品としてボイスレコーダーとかで録音してもいいと思いますし。
お身体、お気持ち共にご自愛下さい。
元気な子が育ちますように😌

  • muni

    muni


    現場のトップも施設長の前では
    「体に気をつけて無理しないでねー」
    って言うのに施設長いないと厳しいので常に録音も厳しいかなーと。。。

    施設長でダメなら本社→労働基準局に相談しようと思います。

    • 3月29日
のり

マタハラですよ!
ごめんなさい、妊婦さんに言うべきでは無いけど、私の前に居た電気屋でも妊婦の社員さんが店長や周りの社員からマタハラを受けて、何度も出血が出てるから休ませてほしいと言っても
人手が足りない。
売り上げが達成出来ない。
など言われとうとう仕事中に倒れ赤ちゃんも駄目になってしまいました。

仕事はその仕事だけしない訳じゃ無いですよ。
けど、赤ちゃんにとってのお母さんは貴女様しか居ないのでどうか、赤ちゃんを全力で守ってあげてください。

相談ができないのなら、組合や労働基準監督署などに相談すべきですよ。

  • muni

    muni


    お辛い思いされたんですね。。。
    のりさんのようにならないようお腹の赤ちゃん第一に考えたいと思います。

    • 3月29日
サヤ

その上司子供っぽいですね。最低です。
人手が足りないとはいえ、仕事は誰かしら代わりがいます。
でも赤ちゃんを守れるのはママだけです!
もしものことがあってからでは遅いです。私なら退職します!

  • muni

    muni


    子どもというか典型的なネチネチ系女子というか。。。
    誰かしら標的にして仕事してるので新人さんが続かないんですよね。

    本当に退職考えます。

    • 3月29日
s

私ならその場でやめちゃいます
人生で仕事より赤ちゃんをとります

  • muni

    muni


    皆さまのコメントでやはりこの職場はおかしいと実感しました。
    お腹の赤ちゃん第一に考えていきます。

    • 3月29日
ると

マタハラですね😩
辞めた方が良いと思います💦体が一番大事です。何かあってから後悔しても遅いです😭旦那さんが同じ職場だと告発とかもしにくいですよね…

  • ると

    ると

    旦那さん4月から別会社なんですね🙆じゃあ、もうあと腐れないから施設長に相談、もしくは然るべき機関に告発して、即改善されないようなら辞めましょう😂
    たしかに人手が少なくなる時期にというのは残される人にとっては大変です。でもだからといって嫌がらせして良い理由にはなりません!😫

    • 3月29日
  • muni

    muni


    施設長に相談してそれでもダメなら本社→労働基準局に相談しようと思います。
    今回相談してアドバイスをもらって退職を本気で考えました。
    退職するなら正直に言って次妊娠される方(と言っても親世代のヘルパーさんが多いからないけど笑)に働きやすい環境を作ってもらおうと思います。

    • 3月29日
muni

皆さま、コメントありがとうございます😭
後ほどお返事させていただきます!

仕事中泣きながら咄嗟に投稿したので文書おかしくてすみません。
ちなみに彼は現在同じ職場のアルバイトで4月から正社員として別の会社に就職で私は正社員です。
だからこそ人手が少なくなるので追記として。。。