
仕事と妊娠で体調不良、上司の無理解に悩んでいます。産休中も難しい状況。
長文ですが愚痴を吐かせてください。
不規則で大変ハードな仕事のため、妊娠中頭痛がひどく、カロナールづけで、夜も2時間ほどしか寝付けなくなったため一ヶ月早く産休に入りました。
また、検診で感染しており切迫の危険もあるから、ハードな仕事だし、もう休むように診断書書いておくねと言われました。
急に休むことへの申し訳なさが強かったですが、体調の悪さと、初産でどんどん大きくなるお腹で不安とで情緒不安定になっていました。
すると少し落ち着いた頃に職場へ呼ばれ、上司から、今そんなんで大丈夫?子供生んでからの方が夜泣きとか大変なのよ!!?て言われたり、切迫て言ってたけど出血してないんでしょ?それはどうゆうことなの?と笑われたり、、本当に腹が立ちました。
偏見ではありませんしこんな言い方はしたくありませんが、その上司はお子さんはいません。実際に自分の身で妊娠中の体調や出産後のことを体験したこともないのに言われたくないわ!同じ妊婦でも一人一人違うんわ!とつい思ってしまいました。
それから毎晩、なにかわからない不安から涙が出てくる日々が続き、旦那さんともギクシャクする時期もありました。
そしてさっき、また電話で産休まであと少しあるけどそのまま休むの?と連絡がありました。あなたが休むことでこっちも調整があるからと。
くそばばぁ。はぁ、こんな上司がいる職場に育休後復帰するのかよ。
母になるんだから、こんなの気にもとめないくらい、強くならなきゃとおもいます。今後色々なことがありますよね。。。
- まま
コメント

でんちゃん
子供いないと尚更理解してくれないですよね( °_° )産まれてからは配慮してくれそうですか??とりあえず産むまで、産んでからは少し休養して、ストレスになって鬱とかになったら大変なので無理でしたら転職したほうがいいのでは😇

とも
やっぱり子供がいても 居なくても 自分が全く同じ環境、同じ事がおきないと 中々理解出来ないものですよね。上司さんの事はほっといて 今はご自分とお腹の赤ちゃんだけ考えて ゆっくりして下さいね(*^^*)
-
まま
ありがとうございます。
今日も午前中体調悪くて寝てて起きたら電話だったので、もうつい…。
家族のことを一番に考えます- 3月13日

りー
看護師ですが、昔の職場の上司がそうでした…😅
その上司は子供もなしのバツイチでした…。
理解のない上司ってどこにでも居ますよねー。゚(゚´Д`゚)゚。
母だからっていつでも強い訳ではないですよ!無理せず、ゆっくり過ごしてください〜
-
まま
ありがとうございます
実は看護師です😅
本当頭のかたい人疲れますね- 3月13日
-
りー
やはりそうでしたか…😵
看護師って意外と分かってくれない上司多いですよね…😅
具合悪くて休むと連絡した先輩が「休むかどうかは私(師長)が決めるから、とりあえず出勤しなさい」と言われてて可哀想でした。゚(゚´Д`゚)゚。- 3月13日
まま
そうですよね。
仕事はいくらでもあるし、職場にとっても私の代わりはいくらでも探せばいるけど、母や妻の変わりはいないですもんね。ありがとうございます