
義母が自分中心で同居や住まいの話で揉めている。自分の都合ばかりで孫や家族を考えない。話し合いが難しい状況です。
もう本当にストレス!!!
これから家、土地探そうと思ってて、同居もまだ未定なんですが
「どこに住むの〜?私ここらへんがいいな!」
だって!義母的には職場も近くて友達も近くにいる今の環境を変えたくないみたいです。自分中心で呆れました。普通、孫の学校とか孫優先で考えませんか?
同居の話も出てきてるなか、住むなら金いくら出すとか頭金とか具体的な金の話は聞いてもスルー。「娘(義妹)が嫁に行ったらあなたたちと一緒に住もっかな〜」って自分の都合だけ!!
長男だと思って同居の話持ち出してやったのに!んならこちらも老後の面倒みませんよーーーだ!本当腹立つ!
- ジャックワイフ(10歳)
コメント

ドラえもん☆
アハハハハッ(* ̄∇ ̄*)
分かります!!うちの旦那の義母も自己中なのでイラッイラッ!しますよ(#`皿´)先月、誕生日でステーキが食べたいな~なんて言ってましたが無視しました(*^▽^*)言われたら「子供達の事でいっぱいで忘れてました~すいませ~ん」で終わらせました(^w^)スッキリしました(≧∇≦)

♡チャンベビ♡
同じ様な状況で思わず書き込んじゃいます‼️笑
同居に際し、費用はどちら持ちですか❓
私も今現在完全同居していますが同居解消すると思います❗️
今既にその様な自分勝手なお姑さんだと恐らく同居したらジャックワイフさんが病むんではないかと思います、、、
-
ジャックワイフ
返信ありがとうございます!
お金の話を持ち出したら、私だっていつまで働けるかわからないしぃ〜と答えてもらえませんでした。すっかりお呼ばれ気分みたいです…- 9月30日
-
♡チャンベビ♡
旦那様と義母がそんなに仲が良くないのであれば尚更、同居しても上手くいかないと思いますし、下のめいち♡゜さんも言う様に旦那を通すと大半の話が伝わってないのでご自分で意思を伝えた方がいいと思います!
お金いくらとか出す気が無さそうなら一緒に住んだ際の莫大な生活費を要求しましょう。
明らかに寄生するつもりみたいなので完全に拒否しないとですね‼️
義母等には内緒で旦那様とお子さんだけで土地、建売等見回り行った方がいいだろうし、、、
老後の面倒云々は極端ですが離れた所に家を建てるとある程度の距離感と心の余裕が出ていいかもしれませんね❤️- 10月1日
-
ジャックワイフ
具体的なアドバイス、参考にさせていただきます!♡
そして「寄生」←ナイスな表現ありがとうございます(笑)
今度莫大な生活費を提示してみます、その態度によっては同居の話をきちんとその場でお断りしようと思います。- 10月1日
-
♡チャンベビ♡
本当寄生虫ですよ!
ただ、生活費が滞るとまるで意味がないので妥協しないで頑張って下さいねp(^_^)q- 10月2日

めいち♡ᐝ
旦那も長男ですが、色々な理由もあり、同居は御断りしました…
なので、同居されるのをすごく尊敬します!!!
でも、そのような義母様なら尚更、一度きちっと話し合ったほうがいいと思いますよ💦💦
流されないように、お互い座ってきちっと話し合いをするのをおすすめします!!
-
ジャックワイフ
返信ありがとうございます!
息子も居たので騒がしかった環境も良くなかったとは思いますが、そもそも同居とか家建てるとかそーゆー話を嫁の私が勝手にベラベラ話していいものか迷います。旦那と義母の関係があまり良くないので私が話したほうが実際スピーディなんですがね…(^_^;- 9月30日
-
めいち♡ᐝ
私の旦那は仲悪いわけではないのですが、旦那を伝って話すのは毎回うまくいかないので、大事な話は毎回私から伝えていますよ!
旦那を通すと後日私に再確認の連絡があります😅笑
なので、旦那さんにひとこと言ってから義母さんとお話しするのは悪くないとは思います!
でも、一番いいのは、夫婦で話し合ってから、子供が寝静まったあとやお昼寝中にでも、座って義母さんとご夫婦3人できちっと話すことかなと思います。- 9月30日
-
ジャックワイフ
そうですよね!男の人って意外に感情で当たってしまう部分があると思うので、ここは私が直接話し合うのもアリですよね!息子抜きで出直してみます!♡
- 10月1日

テレホン
将来的に同居は確定ですか?はっきりさせておいた方がいいですし、私は同居は反対です。土地を別なところに買って建てるのであれば、将来面倒をみるにしても別居がいいです。
-
ジャックワイフ
返信ありがとうございます!
将来的に同居するのかを聞きたくて話を切り出すんですが、いつもはぐらかします。義親の意志がハッキリしていません。今はバリバリ働けてるし娘もまだ嫁に行く予定もないし、そこまで先の話を具体的に考えていないんだと思います。そこが余計に腹立ちます(笑)- 9月30日
-
テレホン
なら同居するつもりはありませんと一言話せばいいのでは?義親に同居と言われる前に言っちゃった方がいいと思います。私はそれぐらい同居反対です。今同居してるので尚更ですが、絶対うまくいかないです。同居してる友達みんなストレスかかえて体壊してる子が多いです。
- 9月30日
-
ジャックワイフ
金銭面での援助があるかも、という淡い期待を抱いた自分が甘かったです。金も出す気がないのなら同居の話を持ち出す意味もありませんし、ハッキリ断ろうと思います!おっしゃる通り、適度な距離感があるからこそうまくいくんだとも思います。
- 10月1日

shizfu
同居はやめた方がいいですよ。
うちも長男で、3月に新居を購入し同居しましたが、2ヶ月ででていかれました。
物件探しの時から自分中心で、決めた物件は義母の職場に行きやすいところでした。4才の息子は保育園を転園、旦那も私も通勤が不便に。。
最初、新居は旦那と子どもと3人で過ごしたいとも思い、引越して落ち着いてから、義母の引越という話でしたが、急に同じ日に引っ越したいと言い出し、みんな振り回され、引越当日に「こんなに早く引越すと思わなかったから」と発言。。ぶちギレました。お金も1円もださず、月1万入れるだけで、私が二人めの妊娠でつわりがひどく仕事を休んでも、食事の支度や掃除をしてくれることはありませんでした。さすがに呆れましたが、私が実家に帰っている間に、義妹を連れてきて、私が怖いから出ていくと旦那に言ってでていきました。でも荷物は一部残したまま。。使っていた部屋もほとんど換気をしていなかったようで、変な臭いが染み付き、いまだに取れません。。
同居するなら、お金のことや役割分担をキチンと話さないと難しいです。そこをチキンと話せる仲なら同居できるのかもしれませんが、自己中の方は難しいでしょうね。。。
同居して最悪の状態になるより、同居を断ってなんとかやってった方がお互いいいと思います!
-
ジャックワイフ
返信ありがとうございます!
確かに、同居するのであればという前提でのお金の話、はぐらかしたのでこちらとしては同居を断ろうと思っています。結婚予定のない義妹もいますし、結婚するまでは娘と友達親子で仲良く過ごしたいんだとも感じました。孫よりも自分たちの生活が大事という想いを感じたので、まずはそこの価値観の違いですね。ガッカリな姑です。- 10月1日
ジャックワイフ
返信ありがとうございます!
いい歳こいて自分のことを一番に考えている義母に呆れますよねー!(`o´)