
コメント

かっちゃん
こんばんは★
1回自分も保健師さんに
聞いた事があります。
その時に保健師さんが
本来なら6ヶ月で寝返りができる
ようになるって言われてるから
まだまだ普通だよと言われました!

みゆママ
うちの子も同じような感じですよ〜^^
うつ伏せで、上半身の持ち上げはしますがずり這いはまだ。方向転換はバタバタしながらたまたま、といった位で、うつ伏せ→仰向けの寝返りはできでその逆はまだ出来ず、本人たまに怒ってます。^^
上の子の時は5ヶ月でずり這い、後追いがすごかったのであれ??という感じですが、ずり這いが始まるとあれこれ被害が増えるので、ゆっくりでラッキー^^と思ってます笑
女の子だし体力も少ないのかなぁとか。
-
みゆママ
因みに、6ヶ月半です^^
- 3月5日
-
まーな
同じようなお子さんをもつママさんに出会えて嬉しいです(*´ー`*)
確かに動くようになると色々被害が増えちゃいますよね(;´д`)私もゆっくりでラッキーと捉えれる、おおらかな心で育児に望みたいのです(*^^*)&心配性な性格直したいです(>_<)
安心出来ました♪コメントありがとうございました★- 3月5日

コナン
もうすぐ7ヶ月なら普通じゃないですか?
うちの娘も寝返り片方だけだし、寝返り返りも最近するかな?くらいですよ。
他のも7ヶ月入ってから見られるかな?って感じです。
同じ月齢でまだ寝返りしない子もいるし、逆にもうつかまり立ちする子もいます。
周りと比べず、楽しく我が子と向き合いましょ💕
-
まーな
普通なんですね(*_*)すぐにネットの情報に振り回される心配性な自分が嫌になります(;´д`)
はい!周りと比べないようにしたいと思います(>_<)こんな私に優しく渇を入れて頂き本当にありがとうございます(*´ー`*)💕- 3月5日

えな
大丈夫ですよ!うちの子は寝返り出来たの10ヶ月でした!うつ伏せも嫌がってほとんど座った状態が続きました!
はいはいもせず、おしりでピョンピョンすすみ、1歳4ヶ月で歩き始めました!
今では2歳、毎日元気いっぱい走り回ってます♪
マイペースちゃんなんでしょうね♪色々心配になる気持ちもよーく分かりますが…人生長いからゆっくり成長していきましょ☆
-
まーな
うちの子もうつ伏せ嫌いです(*_*)自分で寝返りしといて戻れないのですぐに泣き出してしまいます,,,寝返り返りを覚えてくれると助かるのですが(>_<)
えなさんのお子さんはハイハイしなかったんですね!お尻ピョンピョン可愛いです(*´ー`*)❤
心暖まるお言葉本当にありがとうございます(>_<)マイペースな我が子をゆっくり見守りたいと思います(*^^*)- 3月5日

ねっちママ
3歳の娘がいます。
娘は
①寝返りは1歳過ぎても出来ませんでした
②うつ伏せにしたら泣いてました→寝返り返りはしようとしてましたが1歳過ぎても出来ませんでした
③2歳すぎるまで喃語も『わんわん』なども一切しゃべりませんでした
④ずいばり、はいはいは結局しないまま終わりました→1歳3ヶ月でつかまり立ちをはじめました。それまでは自分で動き回れませんでした
それでも2歳すぎたら少しずつ言葉が出てきて、しっかり歩いたり出来るようになりました。
3歳の現在、走り回り、よくしゃべります(言葉はまだまだ舌足らずですが)。
ゆっくり成長する子はそれだけ長いことかわいい期間を親に見せてくれてるんだと私はそう思っています。
ただ、心配は心配だったので、私は月1で保健センターで診てもらってました。
ただのゆっくりさんだとわかると気持ちに余裕ができますよ!
-
まーな
ねっちママさんのお言葉で
出産後、娘を初めて抱いた時『ずっと赤ちゃんでいて、ゆっくり大きくなって』って自分がお願いした事を思い出しました(>_<)娘は私のお願いを叶えてくれてるのかもしれません。
大切な事を思い出させて下さり本当にありがとうございます(*´ー`*)
この子のペースをゆっくり見守りたいと思います!- 3月5日

platypus
うちの娘も動き出しが色々遅かったですが、今では走り回ってます!
①②6か月て1,2回片側の寝返りと寝返り返りをしたきり全くしなかった
⑤8か月で初めてズリバイで前進した
この時期本当に個人差大きいですよ💦
ちなみに娘は1歳3か月でひとり歩きでしたが、友人の子は9か月でした。
喃語の多い少ないも基準があるわけではないですし…
ぜーんぜん焦ることないとおもいます!今しかない可愛さを堪能してください♡
-
まーな
この時期の個人差って半年分も違うことがあるんですね(>_<)!!
それを聞いて肩の力が抜けました(*_*)
ネットの情報や周りの子と比べて一人でモヤモヤしてましたが、焦るのやめます(*´ー`*)
はい、可愛い時期を堪能したいと思います‼
ありがとうございました💕- 3月5日

退会ユーザー
え、うちの子
もう9ヶ月ですが
寝返りは右だけ
ズリバイハイハイしない
寝返り返りもしません( ̄▽ ̄)笑
-
まーな
のんびりマイペースな赤ちゃんを育てているママさんに出会えて嬉しいです💕たまちゃんさんや他の方のコメントを読んで焦らなくても良いんだなって、気持ちが楽になりました!
コメントありがとうございました(*´ー`*)- 3月5日

退会ユーザー
子育てのものは全て目あすでひとりひとり全然違うと思います!ゆっくりでいいと思います!
-
まーな
ゆっくりでいいと言って頂けて落ち着きました(*^^*)
あまり神経質にならずこの子のペースを見守りたいと思います!
ありがとうございます(*´ー`*)- 3月5日

momo
寝返りは発達の指標にはなりませんよ^ ^
できないままお座りする子もいますし、寝返りしなくても全く問題ありません!
3〜5については、その月齢ならまだまだこれからです。
思い詰めず、成長を喜んであげてください♡
-
まーな
寝返りの事は気にしなくて良いんですね!良かったです(*´ー`*)
他の事についてもまだまだこれからと言って頂けて安心しました(*^^*)
日々の小さな成長を大切にしていきたいと思います‼
ありがとうございました💕- 3月5日

💗れおりあちゃん💖
大丈夫ですよー♪うちもうつ伏せ嫌い、寝返りしないです😅
上の子なんて、寝返りもハイハイもせずにお尻でぴょんぴょん、そして1歳4ヶ月くらいから歩き出しました。
それからはあれよあれよと急成長であっという間に走り回るほどに!
最初は私も悩んでいて、同じ月齢の子や同じ日に産まれて仲良くなったママ友に会って成長を比べてしまうのが辛くて辛くて、支援センターも行きたくないと思う事がありました。。
でも、そんなんでも今は元気いっぱい走り回ってるので、きっと下の子もお兄ちゃんに似てマイペースなお嬢ちゃん❤だと思って2人目育児楽しんでます😊
周りの子よりも赤ちゃん赤ちゃんしてるので、その期間を楽しんで過ごしてくださいね!
-
まーな
お話聞けて安心しました!
お子さまは歩き出してから急成長されたんですね(*^^*)✨うちもそうだと嬉しいです(>_<)
私も今のままでは支援センター等に行く勇気がありませんでしたが、堂々と行ってみようと思います!娘にも良い刺激になるかもしれません★
ありがとうございました(*´ー`*)
赤ちゃん赤ちゃんしてる時期を楽しみたいと思います❤- 3月6日
-
💗れおりあちゃん💖
そうですよー、自信もって可愛がってください❤
息子の成長に焦ったり、比べて落ち込んでいましたが、それでは息子がかわいそう!!😭私がこんなんでは息子を否定してるみたいでかわいそうだ!と気付き、それからは息子の個性だと思って自信持つようになりました!なので、「うちの子は寝返り全くしなかったんですよ~(笑)だから妹もお兄ちゃんに似てマイペースな子です!うつ伏せ大嫌いですよ~😊」って堂々と言ってます😊- 3月6日

いちご
私も同じ悩みです。うちの子も寝返りしかできません。周りの子はできるのにって、比べてしまいますが、やはり個人差があるようですね(•᎑•)
-
まーな
同じ悩みをもつママさんに出会えて心強いです(>_<)やはりこの時期の個人差は大きいみたいですね(*_*)
なるべく周りと比べないように我が子のペースを見守りたいと思います(*´ー`*)
コメントありがとうございました💕- 3月6日

はじめてのママリ
こんにちは!随分前の投稿ですがみていらっしゃいましたら教えて欲しいです😞うちの娘もは6ヶ月になりましたが同じような状態です。その後娘さんの様子はいかがでしょうか???
まーな
そうなんですね!安心しました★
心配性な自分が本当に嫌になります(;´д`)
ありがとうございました(*´ー`*)