※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらびもち大好き♡
お仕事

パートで働くのが精神的に参っている状況について、普通なのか不安です。周囲の人が私の話を知っていたり、不信感を感じています。これは普通のことでしょうか?

パートって気楽というか精神的に参ってまで働くものではないのかなって思うのですが、違いますか?
今短時間パートに出てますが、かなり精神的に参ってしまってます。
子どもの行事などは休ませて頂いて、とてもありがたいのですが。
1人に話したことがたくさんの方が知っていたり。私の話をみんなで話してるのがよくわかるんですが。
不信感でいっぱいです。
これって普通ですかか?

コメント

ひろ

パートも正社員も、同僚と上司次第では精神おかしくなるので…
そんな職場なら私ならさっさと辞めます。ただ、次を決めてからやめます♪

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    そこですよね!子供が幼稚園児で長期の預かりがないので、そこでいつもつまずくんですよね(^◇^;)
    それで踏ん切りつかなくて.°(ಗдಗ。)°.

    • 2月14日
たふ

あたしだったらやめます🙇
ただ次のパート決めてからスパッとやめるかな✨

1人の人に話したらみんなに話してる感覚でいるのがいいでしょう(笑)
女は話すこと好きですから(>.<)y

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    感覚の違いなんでしょうか…私はあんまりベラベラ聞いたことをあの人にもこの人にも話すタイプではないので…

    • 2月14日
yu-

よくありますよね(´・ω・`)
私もそういうのがあると、この人には話さないようにしようとかあんまり期待しないようにしようってなります(´・ω・`)

条件がよい職場が良いですが
一番大事なのは自分なので!
精神的に良くないのであればやめます!
条件の差はあれど仕事はいくらでもあるので(´・ω・`)

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    わかります。
    だから無駄話はしてないんですけど、私が仕事でしてることとか、そういうのもみなさんご存知です.°(ಗдಗ。)°.
    聞いた時は笑って流しましたけど、不信感でした。

    仕事ありますかね.°(ಗдಗ。)°.そこで踏ん切りつかなくて

    • 2月14日
  • yu-

    yu-

    私も知らないところで勝手に話が広まっていて嫌な気分になったこと何回もあります(´・ω・`)

    お子さんいるから余計ですよね(;´д`)
    他の方も仰っているように、次決めてからやめてよいと思います!
    それまでは、割りきって暇なんだなぁと思って気にしないようにすると良いかと!(´・ω・`)
    色々な人がいますし我慢しないといけないこともありますが、わざわざ我慢して嫌な気持ちのまま働く必要はないです!受けとる方の考え方にもよりますが、案外みんな自分のことしか考えてないです!笑
    そんなときに寄り添ってくれる方がいたら大切にしていけば良いという気持ちでやってきました(*´∀`*)

    少しでも良い環境になると良いですね!(´・ω・`)

    • 2月14日
  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    やっぱり、あるあるなんですね!
    私も久しぶりの仕事で(^◇^;)しかも地域も違うし、戸惑いもかなり大きいです。

    次ですよね…
    なんか考えすぎて疲れたのと、もう就活する気力すらない感じです.°(ಗдಗ。)°.
    このまま嫌だけど、ここにいた方がいいのかなとすら思います。
    皆さんがどこも一緒と言ってるのもわかるし。
    嫌な気持ちのまま働くことないとおっしゃって下さってありがとうございます。とても心が救われます。

    私もわかりやすいんでしょうけど、急に周りが優しくなり、辞めたいとなったらヨシヨシみたいな雰囲気にも腹が立ちます.°(ಗдಗ。)°.

    • 2月15日
♡♡♡

パートとかアルバイトの仕事内容を軽視してる意味じゃないですよね?

なんの仕事でも精神的に参ってまで続けるのは違うと思います。
生活のために働いているのに生活を気持ちよく送れないのは本末転倒なので。

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    そう思われても仕方ない投稿でしたよねm(_ _)m
    お金を頂いてることには代わりないので、軽視してるつもりはありません。
    しかし、待遇が違うように敢えてパートを選んでる意味ってあると思うんです。
    正規で働いてるなら少しくらい我慢しろよ!って感じですが🌀
    家庭もあってのパート。
    生活がつまらなくなるまでして働くものか?と自問自答中なのです。
    でも、金銭的には少しは収入を得ないといけなくて.°(ಗдಗ。)°.

    • 2月14日
はる

女性が多い職場ですか?
職場環境や人にもよると思いますが、女性が多いと少なからず必ずと言っていいほど何かしらあると思います。
パートとか社員とか関係なく…💦
周り見てるとパートの方が多いような気さえします…
気楽なパートとはなかなか出会うのが難しいのかなーとは思います。。
何か具体的に嫌なことをされてるのでしょうか?
もしされたのならその内容によっては我慢して続けることはないと思います!!
私も1人に話したことがいつの間にかいろんな人に知られてたとか人間関係気を遣わないといけないこともありますが、そういう時でもいじわるをされてなければいいと割り切るように心がけています!

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    その通りでございます。女性の職場です。
    確かにパートさん多いです。
    嫌なこと。陰口されてるのかなーと思うのと。文章では表現できませんが、存在を否定されてる感じを受けるといった感じでしょうか?
    やはり私の忍耐が足りないのかなー。

    • 2月14日
エンジェ

分かります!
出産を気に距離や仕事量が多く退職しようと思ったのですが、上司に引き止められ、異動する事になりました。

以前の職場は長く勤務していた事もあり人間関係も良かったのですが、今の所は裏でグチグチ言う方好きな方々が沢山です。

いらない情報ばかり仕事中に喋ってうんだりです💦

終いには、時短を使う事に対しても何故使うのか?とか聞いてきます。

人間関係てとても大事ですよね!

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    共感までして頂いて、少し気持ちがホッとします。

    ただ疑問に思って聞いてくるにしても聞き方というか、伝え方って大事かなーと私は思うのです.°(ಗдಗ。)°.
    でも、それって主観的ですよね?
    周りはそう思わない人もいますしね。
    まだまだ私が未熟なんでしょうね.°(ಗдಗ。)°.
    でも、これが私だし🌀

    • 2月14日
きこ

女性が多い職場ですと特に普通なことです。
女は若くても老いても噂話が好きですからね。
噂話に尾びれ背びれがつくこともありますから、それが嫌なら辞めてもいいのでは?責任ある立場ではないのがパートのいいところだと思いますし。
でも、こういうことはどの職場に行っても付いて回りますよ。
女である以上、職場であれ友達付き合いであれ逃げるに逃げられないものですから、今のうちに上手く回避できる技を身につけた方がよいのかなと個人的には思います。

  • わらびもち大好き♡

    わらびもち大好き♡

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    そうですよね。やはり私自身の問題なんですよね。
    そう思っているところもあり、なかなか踏ん切りつかずにいます。
    この辛さも乗り越えたら何かあるのかなーとか…
    賢く生きたいのになかなか私には難しくて。

    • 2月14日