生活費の分け方について初めて投稿します子供3人(年長男の子、2歳児女…
生活費の分け方について
初めて投稿します
子供3人(年長男の子、2歳児女の子、1歳4ヶ月女の子)、息子が一歳になるタイミングでこども園に入れ、フルタイムパートで働いていました。2人目妊娠で産休、育休をもらい、その間に3人目も妊娠、2人目育休の復帰後また半年で育休をもらい、今年8月に復帰しました。しかし、フルタイムパートで3人みるのはきついので、今は時短で勤務しています。収入は私が月10万程、夫は年収600万ほどです。
私は扶養には入らず、子供たちは夫の扶養に入っていますが、保育料は私が支払っています。
家計やりくりは、月に一度夫から生活費(食費、日用品等)として85000円を預かり、その中でやりくり。足りなければ私の財布から足す形です(住宅ローン、光熱費等は夫)。
それから月々、私の結婚前から乗っていた車が壊れてしまい、子供3人乗せられる車に買い替えた時の車ローン、携帯の本体代、合計25000円を夫に支払っています。他、子供の保育料と自身の車などの保険料等支払うとほぼ毎月残りません。
育休中、手当はいただいていましたが、それも少ない額なので、足りなくなることもあり、どうしてもの時は夫に保育料を立て替えてもらったりしていました。
職場復帰後、夫に借りていた分の返済するほどまで収入が足りないので、副業を始めました。
先日、夫の機嫌を損ねた際、生活費を毎月10万支払うように言われました。とてもじゃないけど足りません。
普通の共働きの家庭はそれぐらい入れて当然と言うことなのですが、そうなのでしょうか?働いてる方は、どれぐらい生活費を入れていますか?
- 保険
- 産休
- 育休
- 副業
- 住宅ローン
- 2歳児
- 女の子
- 車
- 男の子
- 2人目妊娠
- 3人目
- 夫
- パート
- 保育料
- 共働き
- 息子
- 体
- こども園
- 年収
- 家庭
- 時短
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 扶養
- 1歳4ヶ月
- 結婚
- 職場復帰
- フルタイム
- なつん(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
我が家は、財布別々で、旦那からは10万だけもらって他は私が全て払っています。貯蓄は旦那に頼んでいます。
文章を読んだ感じ、私なら10万払うからその分育児としてと言いますね🥺
旦那が働いて稼いできて、妻は時短しながら子供見てるわけですからそんなこと言うならあなたがやってみてと切れてしまいます🥺
はじめてのママリ🔰
すみません。機嫌を損ねたからと毎月10万支払えとか普通に経済DVですよ💦
しかも車って家族のですよね😳
それをご主人に借りてご主人に返済という感覚がもはや他人じゃないですか💦
しかも家族4人食費と日用品で85000円じゃきついし 保育料は主さんが支払っている事に驚きです💦
すみませんが私ならそんなケチというか家族を養ってあげようと思う、思いやりの気持ちもない人と生涯共にはできないので水面下で離婚に向けて進みます💦
無理です💦
ママリ
子供3人共働きです。
失礼ですが、年収600万円+主さんが150万円程度の750万円では3人は無理だと思います。
主さんが手取り10万円が厳しいのでフルで働くしかないと思いますよ。
ご主人が生活費10万円とおっしゃるのも妻のこと考えてない発言だと思いますが、ご主人も8.5万円を主さんに渡していて、住宅ローンや水道光熱費、ご自身の車関係や携帯関係、保険なども支払っているかと思いますので、
ほぼ残らないのではないでしょうか?
主さんがフルで働く、できれば正社員で‼︎
ご主人にも家事育児を頑張ってもらう。
これしないと、
今はギリギリなんとかなっても、
後5年後は破綻してそうです。
我が家は3人みんな0歳4月から保育園です。そして正社員フルで復帰してます。最初から家族計画はしんちょうにしていて、1人は800万円超えてから、2人は1,100万円超えてから…と、いうように10年先でもマイナスにならない生活を意識してました。
夫婦合算で、そこから全ての生活を賄っており、家族貯金もしてます。
なつん
回答ありがとうございます😭
家事育児は土日は掃除と子供の散歩くらいはやってくれるのですが、平日は帰宅が遅く、こども園から帰宅してから寝かしつけまでワンオペです💧
以前やってみろと言ったら
一銭も入れてないのに偉そうにするなじゃあ出て行けと言われてしまいました(^◇^;)
はじめてのママリ🔰
その言い方は酷すぎます!
仕事終わってワンオペがどれだけ大変か。1人でこんなに疲れるのに3人となっては...
むしろ年収600万あるなら
もっと生活費出して欲しいですよね
3人家族でさえ日用品と食事で10万円は予算見てますよ...
世帯年収もほぼ変わりません。
亭主関白というか...