※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yKI◡̈♥︎
ココロ・悩み

赤ちゃんが寝返りや動きが少ない場合、病院に相談する必要がありますか?

シャフリングベビーとは、何きっかけで判明しますか?

まだ寝返りもずりばいもハイハイも立っちもしません。
病院に行った方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

うちは1歳前まで寝返りもずりばいもハイハイも立っちもせず、私が座らせたり、寝かせたりしないと、動かない子でした😅
すごく心配しましたが、1歳なるかならないかくらいに、寝返りからハイハイまで一気にするようになりました!
保育士さんにも、ハイハイとかは個人差があるから、心配しなくて大丈夫ですよって何度も言われました✨

  • yKI◡̈♥︎

    yKI◡̈♥︎

    しそうな気配もないんですが大丈夫なんですかねー?
    寝返りやらハイハイは、そろそろしそうだなーって感じの動きされてましたか??

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おもちゃで気を引いて、寝返りやずりばいさせようと必死でしたが、しそうな気配もなかったです😅だから、その心配する気持ち、すごくよく分かります😭早くからハイハイとかしてる子見ると羨ましくなったりしました…
    心配だったら、健診の時とかに相談されてもいいかもです💦
    私は大丈夫よ!そのうちするからって言われ続けましたが💦笑
    ちなみに、立っちして歩き出したのは1歳5ヶ月で遅めでしたけど、今、同じ月齢の子と同じくらい動けてるかな?ってくらいまですぐ成長しましたよ✨

    • 1月26日
  • yKI◡̈♥︎

    yKI◡̈♥︎

    私も今おもちゃで気を引いてます😂
    私の住んでるところ、次の検診が1歳半なんです😭
    予防接種の時にチラッと話してみます!!
    そのうち問題なく成長してくれるのが待ち遠しいです💦

    • 1月26日
deleted user

シャフリングベビーはお座りの状態で、ぴょんぴょんお尻で跳ねながら器用に進みます😄
ハイハイの様に手も使いません。
だから進み方が違うので、そこで判明するかと思います😃
シャフラーだと歩き出すのも遅い傾向にありますが、その後は何の問題もなく発達します。
まず寝返りは出来なくても問題ないので大丈夫です!(うちも生後10ヶ月でしたから(笑))
まず首がすわり、次に腰がすわり、足がしっかりして立ち上がる…と、発達は上からしていくそうです😳
それ(上からの発達)がゆっくりでも出来ているなら今すぐ病院へ行かずとも、健診の時に相談と言う形でも良いのかな?と思いました。
ちなみに長男は体が大きく、うつ伏せが嫌いでスリバイは一切しませんでした💦ハイハイも、お座りの状態で片手をついて進む変形ハイハイです😁
赤ちゃんは個性の塊ですよ♪

  • yKI◡̈♥︎

    yKI◡̈♥︎

    そうなんですね、それは進み方で気付きますね💦
    首すわりも腰すわり、おすわりもどちらかといえば早かったのですが、そこから進歩してない感じがして心配になってきました💦
    うちの娘も体がおっきいです!
    今75センチくらいで8.5キロはあるかと思います😂うつ伏せ嫌いですーうちも。
    次の検診が1歳半までないので、今度病院に行く機会があればちょこっと聞いてみます!!

    • 1月26日