
自己肯定感が低く、子どもの頃の環境が影響していると思います。努力すれば自己肯定感は上がりますか。
自己肯定感がとても低いです。今からでも高くしたいです。こどもの頃の環境が影響すると思いますが、、、、。今から努力したら自己肯定感上がりますかね。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
パートナー、旦那さんはいらっしゃいますか?
子供の頃に培った自己肯定感や愛着を修正しやすいのは異性のパートナーです。できたらたくさん肯定してもらいましょう…!
いない場合は小さくてもいいので成功体験を積み重ねていくことでできると思いますよ

🎀
私の場合ですが夫が自己肯定感めちゃくちゃ上げてくれる人なので変われました。
小さい頃からの環境、よく分かります。今思い返せば自己肯定感下がる環境でした。
正直、自分だけじゃどうにもならないと思います。男女関わらず一緒にいる人の影響で良くも悪くも変わると私は思ってます。

はじめてのママリ🔰
子供の頃よりも、学生時代の友達関係、しごとなどはどうですか?

じゃじゃまま
上がります✨✨
大丈夫です😊
まずは自分の気持ちをしっかり感じる事です。
嬉しい悲しい悔しい、など気持ちに蓋をしないで、その気持ちを「私はこう感じてるんだな🥹」とその自分を「そんな自分でもいいよね」とする。
声に出すとより良いです。
それを誰かに話すのもいいけど、ちゃんと自分で感じ切る、が大切です👍
「頑張ってきたね、私」と今だけではなく、少し前の自分にも花丸を💮
簡単なことで言うとこれかな、と。
これを一つ一つ自分の気持ちや思い出などに花丸を付けていくと良いかと😊🤚
付けれない物には「まだ花丸付けれない、受け止められないね」とそれはそれで、そのままで大丈夫、とするんです😊

ひまわり
父親がどうしようもない人で離婚し、母は多忙で、いわゆる放置子でした。
(当時は自分の目で見る世界が当たり前だったけど、一般的に愛情の足りない環境でした。)
娘の年齢が自分の幼少期の記憶に追いついて、風向きがいい方向に変わりました。
自分の“インナーチャイルドを癒やす”効果があるんだと思います。
こうして欲しかった。こんな風に絵本を読む時間が幸せだった。いろいろなぞって....今幸せですよ☺️

はじめてのママリ🔰
私も外見での自己肯定感がめっちゃ低いです。芸能人やアイドルを見て可愛いと思ってほしくないので夫には見ないようにしてもらっています。元々アイドル好きでしたが一切見ないように辞めてくれました。町に出ても女性を見ないように配慮してくれており、家でも可愛い可愛いと言ってくれて自己肯定感が上がってきたというより気にしなくなり随分と楽になりました。自分のなりたい像に自力では到達できないので夫には感謝しています。

ままり
里美ねえやんというあだ名で知られる尾崎里美さんというセラピストが言ってた言葉です。
出来ない自分、理想とかけ離れてる自分、失敗した自分、などネガティブな感情が自分に対して起きたら、そんな時こそ「もぉ〜そんな私ってむっちゃ、可愛いんだからぁ〜」と声に出して言うそうです。
0.1秒で人は変われるを合言葉に講演会や著書、スクールなど展開しています。
もしよかったらアメブロ見てみると参考になるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
何かを一生懸命頑張って、自分が何か誇れるものを一つでも作ったら変わると思います!
仕事でも、家事でも、趣味でも、何でもいいと思います😊
容姿には全く恵まれてないですが、努力して得たものがあるので自己肯定感は高いです!
コメント