
授乳と睡眠が切り離せず、ネントレがうまくいかない状況です。授乳なしのトントンが必要でしょうか?
ネントレの仕方について教えて下さい。
基本的に授乳寝落ちしかしません。
トントンで寝かせれるようにしたいです。
そこで、昨日からゆるくネントレを始めたのですが
眠たくなり泣き出す→寝かせてトントンだと
のけぞり寝返りしてギャン泣きなので
授乳してうとうとさせてから完全に寝入る前に
布団に寝かせトントンする様にしました。
もう寝かけている状態なので数秒ギャン泣き後すぐ寝ます。
現在生後7ヶ月ですが日中も夜も
1時間〜1時間半おきの授乳間隔なので
(ミルク拒否の為完母)
眠たくなる時にちょうど授乳の時間という事もあり
なかなか睡眠と授乳が切り離せません。
完全に授乳なしのトントンじゃないとネントレにはなっていないでしょうか?
- かしまい(7歳)
コメント

ゆきんこ
初めまして!
娘は、子守唄や頭ナデナデで落ち着きます!
ゆりかごのうた🎶を歌って寝始めたら声のボリューム落とさす少しずつ離れて行きます( ¨̮⋆)
歌の内容よりママの声で落ち着くらしいですよ😊
トントンもしたことあるんですが、頭ナデナデでも赤ちゃんが落ち着くと知って試してみたらトントンより効果あったので実行してます。
ミルク育です。
完母に出来なかった事を悔やむ時期もありましたが 2ヶ月ころから吸われると血豆が出来て激痛すぎて耐えれませんでした😱
感覚が開かずにキツいと思いますが、頑張って下さい。

おりく
泣かせないネントレみたいですね!
寝入る寸前に置いて布団上で寝る感覚を掴めるようになれば1ヶ月半くらいで慣れてくるみたいですよ!
ただ、毎回同じ寝かしつけ&1ヶ月半って結構キツイかなと。。
うちもまったく寝ない子で、年末に旦那と一緒に意を決してネントレしたところ、今では抱っこや授乳での寝かしつけ無くてもそこまでグズグズ言わずトントンや、トントン無しでも寝てくれるようになりました。
ギャン泣きではないですが、寝る前多少まだグズグズ言ってますが、お昼寝も2時間するなんてあり得なかったですが、朝寝昼寝もまとめると3時間するようになり、(それ以上は寝かせると夜に響きそうなので起こしてます)なんだか見違えるくらいによく寝るようになりました。
詳しく話すととっても長くなりますが、寝かしつけ方法を決めたら1週間は泣いてもグズグズ云っても変えずに寝かしつけて下さい。
そしたら最初は無駄に泣かせてたりする部分もあるのでギャン泣き長いですが、3日目くらいからギャン泣きの時間が短くなって、母親自身も今はトントンしても寝ないな~とか、ほうっておいたほうがねるかも?とか分かってくるようになります。
-
かしまい
泣かせないネントレ状態になってるって事なんですね!
1ヶ月半もかかるのか😭
それはきついです(T_T)
ネントレ成功されたんですね!⭐️
すごい!!いいなー(T_T)❤️
頑張りましたね😭💕
眠たくて泣き出して、
その時間が授乳の時間だとしても授乳せず寝かせていいのでしょうか?
(完母、頻回授乳ですが成長曲線内です)
ギャン泣きでのけぞり続けてもひたすら寝かせ直してトントンしたらいいのでしょうか?
質問が多くてすみません(T_T)💦- 1月14日
-
おりく
授乳時間だったら授乳していいんですよ😊!
そのまま寝かせない工夫は必要ですが、私の場合は両乳で5分なんでまず寝ないので目瞑っててもそのまま飲ませて5分したら外してます。
そっからトントンして初日はギャン泣きでもトントンしてましたが、
次の日くらいからギャン泣きしたときはそこまで眠気がピークじゃないときだと気づいたので、ギャン泣き落ち着くまで放置してます。無理やり寝直しさせるのは親としても辛いし赤ちゃんもしんどいと思ったので‥
15分しても泣きやまないときはだっこしたりして、落ち着いたら布団に置いて、グズグズ言ってますがそこからまたトントンしたら寝たりします。
ギャン泣き→トントン→ヒートアップもしくは15分たっても寝ない→落ち着かせる→うちの場合ハイハイして徘徊したりしながらグズグズ言ってます(この時は放置)→近寄ってきたらまたトントン→就寝
て感じでやってます😊
眠気がピークの時は、授乳→トントン(ちょっと泣きます)→就寝て感じです。
おっぱい外すと泣かないと気が済まないみたいで笑毎回泣いてますが、トントンしたらすぐ寝ます。
うちも完母ですしまだまだ夜中3~5時間毎には起きるので起きたらおっぱいあげてます!
たまに2時間で起きるときがまだありますが、そのときはトントンか放置してるとすぐ寝るので飲ませません。(そーすると5時間空いたりもたまにあります^^;)- 1月14日
-
おりく
追加で、
夜中の授乳は添い乳はやめて、ちゃんと起きてあげてます。
暗闇の中なので置いてちょっと泣いてもトントンしたら即効寝てくれてます!
初日~3日目くらいまでは1時間毎くらいでめっちゃ起きてきて添い乳のが楽だったって泣きたくなりましたが(笑)
このときも3時間経ったらおっぱいであとはトントンしたり徘徊するなら危なくないか見守るだけでこっちは起き上がらず寝かせる対応してました。
ちなみに真っ暗にしたほうが徘徊時間も少ないですし、すぐ寝てくれますよ!
眠気マックスのときは明るくても寝ますが☺- 1月14日
-
かしまい
忙しい中長文&細かく説明して下さってありがとうございます😭😭❤️❤️
何度も読んで参考にさせてもらいます!!😭
夜はいつも豆電球にしてましたが真っ暗にしてみます!
授乳後そのまま寝かせない工夫は今やってるとこだったから
頑張れば成功した方もいるって事も励みになりました(T_T)❤️
こんなにわかりやすく丁寧に教えて頂けて本当に感謝です😢
ありがとうございます😭💕- 1月14日
-
おりく
ちなみになんですが、これは独学じゃなくて、赤ちゃんとママのための快眠講座っていう清水悦子さんが書いた本を参考にしました。
ママ友さんで寝なかった子がこの本読んでネントレして寝るようになったと聞いてアマゾンで買いました!
もっともっと詳しく書いてますし、ほんとに後押しになりましたので参考までにです☺☘
うちもまだお昼寝はうまく行かないことのほうが多かったりしますが、車での寝付きとか、びくって起きちゃったときにトントンで寝てくれたりとか睡眠自体がすごく改善されてるので、このまま行けばいいなと思ってます。
頑張らず楽に寝かしつけられるようになるといいですね😊
グッドアンサーありがとうございます✨- 1月15日
-
かしまい
ネントレの本私も持ってます!
まだ2ヶ月くらいの頃に1度読んで
まだ早いかなとそのままにしてました💦
泣かずに寝れるようになるまで
ゆっくり頑張ろうと思います!!
ありがとうございます😊
おりくさんも頑張って下さい☺️💕- 1月15日
-
わっき
昨日からネントレ 始めました
朝寝昼寝がまだうまくできません
寝かしつけはなんであれ(抱っこ、ゆらゆら)スケジュール通りにしていくほうがいいのか
それとも
とりあえず眠たいサインがでたら(ほとんど授乳後)スケジュール関係なく寝落ちする前にベットにおくのがいいのか
悩んでます、、、- 8月25日

kurumi
ネントレかネントレでないかの基準はあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか^_^我が家も我流でやり、今は一緒にごろころしながら身体をさすると眠るようになりました^ ^ 離乳食は食べてますか?これから離乳食にシフトするためにも授乳間隔をあけていければいいですよね^ - ^ 私もおっぱい欲しがったら遊んだり、外に出たり、紛らわしたりしてました^ ^;
-
かしまい
我流でも大丈夫なんですね!⭐️
授乳なしネンネが希望なのに
授乳からの寝入る前に置くという
中途半端な感じなので
これじゃ変わらないのかなと不安で💦
離乳食は6ヶ月からスタートしましたが
なかなか進みが遅いです。
まだ口に入れることに慣れる程度しか食べていません。
ゆっくりになると思いますが
うまく離乳食にシフトしていきたいです😭💦- 1月13日

ゆきんこ
ネントレは、抱っこと添い乳なしで寝ることなので トントンにこだわらなくていいと思いますよ😊
21時半にミルク飲んだのに
お腹すいてるような感じだったので半量を作りに行ってる間に、部屋に戻ると娘寝てました💦笑
なので、寝ます(*_ _)zzZ
-
かしまい
ありがとうございます( ˆᴗˆ )
えー!おりこうさん👶💕
戻ったら寝てたなんて言ってみたいです😢笑
おやすみなさい⭐- 1月13日
かしまい
初めまして( ^_^ )
頭なでなでよさそうですね!
トントンすると余計ガサガサし出す時もあるので
なでなで試してみようと思います!!
ありがとうございます😊❤️
生まれてから今まで
基本夜1時間半おきに起きて寝不足です…
母乳も足りてるのか分からず完ミ希望でした😢
ミルク何種類買ってもだめで今に至ります😢
ミルク飲んでくれるの本当にありがたいことだと思います😢