※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおみ
ココロ・悩み

4歳の男の子の言葉が遅れており、療育や言語訓練を受けているが、会話が難しい状況。自閉症ではないが、知的軽度の可能性。成長に期待と不安を感じる日々。将来の成長について不安や期待あり。

4歳の男の子ですが、どうにもこうにも言葉が遅れてなかなか会話ができません。療育、言語訓練と、やれることはやってると思います。3〜4語文、助詞はひとつ。質問に弱く、何したの?とかなかなか答えられません。色も言えないし、数は指で答えるのはあってたりしますが、数字は間違ってたり、、、。自閉じゃなさそう、、と言われています。知的軽度なのかな、と思ってます。そのときはこの子のペースでやっていこうと思ってますが、もしかしたらどこかで伸びるのでは?と期待してる自分もいて。不安だったり、開き直ったり。不安定な毎日を過ごしてます。4歳以降でもぐんと伸びたりすりはことはあるのでしょうか?

コメント

mayu...

私の息子も今は五歳になり会話もできるようになりましたが、4歳でも同じくちゃんとした会話ができなかったです。
質問にしてもえーっとうーんととゆう感じでしたが、いまは喋れるようになってきてます( *´꒳`* )
その子その子で成長は違うのかなと思い少し待っていたら出来るようになったので大丈夫だと思います
あまりに心配でしたら保健師などに相談もいいかと思います( ˶´⚰︎`˵ )

  • なおみ

    なおみ

    お返事ありがとうございます。
    会話できるようになったんですね!うちは質問しても答える気がないようで、、。市でもトップの方に相談などできています(o^^o)

    • 1月6日
mtomatod

保育士です。乳児期の言葉の獲得の時期にある差とはまた違い、急にぐーんとのびても、みんなと同じくらいに追い付くかどうかといったらなかなか難しいと思いますよ。言葉がというより、理解してるかどうか?わかっているかどうかがポイントなんですよね。その子それぞれの成長を大切にするのがベストです。

  • なおみ

    なおみ

    ありがとうございます。そのときはいろいろ知ってる先輩がいるのでうちの子ペースでやっていける道を選ぼうと思います。

    • 1月6日