
保育園か幼稚園の選択に悩んでいます。自宅保育に限界を感じ、働きたい気持ちが強いですが、夫は3歳まで待つべきだと考えています。どうすれば良いでしょうか。
保育園か幼稚園か…
自宅保育に限界感じる、働きたい🥲
育休明けに退社しているので現在無職。
1歳10ヶ月の娘との毎日が、楽しいけどもともと外に出て働くのが好きなタイプなのもあり、最近ほんとに苦しくなってきました😣
とりあえず来年4月にはどこかに預けて働きたい!
でも1番近いこども園は人気で2歳では入れそうにもなく
車で15分の私立こども園は幼稚園部に2歳児クラスがあるので申し込めば入れそう。でも14時お迎えで働くところある?😂延長したとしても16時までで、夏休みは延長が利用できないとのこと。
他も探せばもう少し遠いところで保育園に預けることはできそうですが
夫の意見としては、満3歳で保育料も無償化になってからがいいようです。
確かに今働くとしても時短パート扶養内。
扶養抜けるともったいない。保育料もおそらく3万ちょいから4万はかかるかもで、働いたとしてもプラスになるのはほんの僅かかもしれない。
でもそれでも、自分の精神的な部分を考えると働いたほうがいい気がする
でもどう考えたって3歳まで自宅保育頑張ってからのほうがお得?😂という夫の意見もわかる、、、
永遠ループしてます笑
でもこのままは無理そうなのでなんとかして働く方向で考えたい🥺🥺ふぅー
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ぴよ
旦那さんも毎日自宅保育したら同じ考えになると思います。
保育料でプラスが出なくても、お母さんの1人の時間確保のために保育園入れてもいいと思います!
扶養内なら働いても週4くらい?平日も1日休んで娘さんとの時間も確保できますし。
お得かどうかではなく、外の世界とのつながりができて気が晴れるとか、そうゆう面も大事だと思います、

はじめてのママリ🔰
2歳前後になると、動き回るのに目は離せないし、自己主張はするしでなかなか大変な時期だったように思います💦
わたしも自宅保育が辛くて、早く働きたいとなり2人とも0歳、1歳クラスで保育園に入れました。
正直仕事を含め、自分の時間があることがストレス軽減になりました。
大変っちゃ大変ですが、そのほうが自分の生活にあっていました!
自宅保育を担当している側が辛いのなら、旦那さんの意見は理想的ではありますけど、大変ですよねー😭😭

はじめてのママリ🔰
わたしは2人と3歳まで自宅保育しましたが、最近パート初めて夏休みずっと一緒にいるより絶対良かったと思ってます!!
同じくらいの子持ちの方が多いので気分転換にもなってます!
午前中だけのパートなので預かり保育代やガソリン代考えたら1500円くらいしか利益ないですが、それでも全然いいです😂
子供も家でYouTubeばっかり見てるより水遊びとかしてて楽しそうだし、夏休み離れてる分土日はしっかり付き合おうとあちこちイベントに連れて行ったりメリハリついてる気がします✨
コメント