
コメント

KAORImama
初産です(^^)
産前はいつ陣痛がくるのかと、ソワソワと緊張していました。
旦那がいる時に陣痛が始まったから良かったですが、いなかったら…不安でいっぱいだと思います(゚o゚;;
産後は2ヶ月間が闘いでした。
1ヶ月間は1時間置きの授乳で満足に寝れないのが当たり前!!
食事もちゃんとできませんでした。
当たり前に出来ると思っていた授乳も上手く出来ず、毎日のように泣いていました。(普段は絶対泣くタイプじゃない強い女なのにw)
想定外、予想外が当たり前の育児です。
そんな経験があったからこそ、今は余裕を持って考えられるように強い母になってきた気がします!

ゆゆママちゃん
里帰り出産しませんでしたが、意外となんとかなります(笑)
出産前はタクシーの連絡先確認と病院で指定された持ち物さえ事前準備できていれば問題なし(笑)
出産後、授乳にはおわれるが生活はなんとかなります。
ちなみに私は洗濯はまとめてで洗濯機に乾燥までしてもらい時間のあるときにたたむ~
食事関係は、簡単なもの。焼き魚や大量の煮物、カレーとか~。材料はメモして旦那に買い物してもらいました。
ベビーちゃんに癒されて、なんでも頑張れちゃうものです~\(^-^)/意外と(笑)
-
あいちゃんちゃんちゃん
ありがとうございます!
準備はしっかりですね!
家事は今既につわりであまりできておらず、夫にも手伝ってもらっているので、産後も出来ないときはお願いしようかなと。
赤ちゃんに癒されて・・・そんなふうに頑張れたらと思います☆- 8月26日

Ash
今月出産しました。陣痛が始まったのは朝方で、旦那に会社を休んでもらい、陣痛タクシーで一緒に病院へ行きました。私の場合、病院についた頃は全開大で、着いてから20分で産まれました。家でタクシー待ってる時すでにピークで、荷物持つ余裕も話す余裕も無かったので旦那がいてくれて本当助かりました。
産後はお盆もあり旦那が休みを多くとってくれたので、授乳以外のオムツ替えや沐浴、家事全般頼みましたよ!あと夜の授乳は、搾乳しておいて旦那に頼みました。おかげで6時間はまとまった睡眠がとれました。
旦那さん今も協力的なら産後も大丈夫そうですね(*^o^*)
あいちゃんちゃんちゃん
ありがとうございます!
病院は近いけど一人の時に陣痛がきたら、、、こわいです(ノ_<。)
産後も寝れない日々、、、覚悟してても実際経験しないとわからないですもね。でも今強い母になってきたという言葉、すごくかっこいいな!そうなりたいな!と励みになりました!
KAORImama
妊娠後期になってくると、赤ちゃんが大きくなってママが息苦しく感じたり、トイレが近くなってなかなか眠れなくなってくると思います。
それが産後の寝れなくなる訓練なのかなぁ(^^;;
1人で出来るかな…心配だな…怖い…って気持ちはあるけれど、やらなきゃいけない!!って気持ちが勝るので大丈夫です!
しばらく家事は旦那さん任せで、出来る事だけで良いんです(^^)
不安な事が沢山あるかもしれないけど、子供は家族で育てるんだから大丈夫ですよ♡